てしごと★庭しごと

てしごと★庭しごと

2007.01.10
XML

前回から少し日にちが経ってしまいましたが、なかなかパソコンの前にすわることができずにいました(^_^;)

ついにパンができましたよ~ 5日の夜にパンを仕込みました。

酵母125gと牛乳120g(水でもいいです)を予めざっとまぜておきます。酵母はもちっとして力強いです。

写真で見ると味噌みたいですが(^_^;)

P1050001.jpgP1050002.jpgP1050003.jpg

これを強力粉250g、砂糖大さじ1ほど、塩小さじ1(かるく混ぜておく)に加えて こねます。

我が家は国産小麦粉、きび砂糖、赤穂の天塩を使っています。牛乳も純国産のえさを食べ放牧された乳牛からとれたこだわりのものです。これらは 安全な食べものネットワークのオルター

まるくこねたものをふたつきの容器に入れ、1次発酵させますが、なんと、布団の中で抱っこして寝ます(*^_^*)部屋は寒いので体温で発酵させようというわけです。

夜7時にこねました。そして10時就寝。

朝5時に起きました。発酵するとこんなになります。手触りもばっちり。

生地をかるくたたく音で、発酵具合を確認。いい音がしています。

P1060007.jpgP1060008.jpgP1060012.jpg

フィンガーテスト&ガス抜き後5分ねかせ、形成します。

今回はごまをまぶしたものもつくってみました。

天板にならべ、大きなビニール袋で2次発酵。乾燥を防ぐためお湯を入れたカップを入れておきます。ホットカーペットの上でおよそ1時間。

P1060013.jpgP1060014.jpgP1060015.jpg

ここでクープをいれます。ふっくら膨らむのを助けてくれます(*^_^*)

我が家は電気オーブンのためちょっと高めの200度で20分間焼きます。

P1060017.jpg 完成です!!P1060021.jpg

黒豆の煮汁だけにパンは黒っぽいですが、ふっくらとおいしいパンが焼けました。

この日から我が家の朝食は毎日パンです。

チーズや黒豆、りんごの甘煮などを中にいれて焼いてみました。

どれも最高!子供たちも喜んで食べてくれました。でもさすがに毎日は飽きてきたのでご近所におすそわけ・・・・

今日は水曜日。瓶の中の酵母ちゃんはガス抜きをしてあげても次に見るときはもこもこふくらんでいます。黒豆と酒かすからこんな生き物!?ができるんだ~と毎回感心しちゃいます。

パンを食べるのに飽きても、やっぱりやめられない酵母作り。なんにもないところからパンができちゃう!ていうところに酵母作りの魅力があるのでしょうね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.01.10 06:14:13
コメント(11) | コメントを書く
[天然酵母のパン作り] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

せりか=べりぃ

せりか=べりぃ


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: