本来は庭造りのブログをはじめたはずなのですが、なぜか最近はちがう方向へいってまして・・・
ちょっと軌道修正というか、花ネタです(ネタってちょっと・・・)ひとりつっこみ(^_^;)
6月に知り合いの家から里子に来たバラですが、

なんともまあ、みごとな花をさかせてくれました。
種類も名前も全くわかりませんが、なんとか元気に育って3つのつぼみをつけ、
いまここに大輪の花!
大輪すぎて重いのか、頭を垂れて茎がまがってしまっていたので切花として楽しむことに。
それにしてもこの寒空の中にきれいに咲いてくれてますが、今って季節かな?
まあよしとして、神様からの贈り物を楽しむことにします。
冬の庭はあまり花がないのですが、門周りを彩るスイートアリッサムは長く咲いてくれてとっても嬉しいです。

ビオラも貴重な冬の花ですね。ハンギングのものは元気に咲き乱れているのですが、地植えしているものは虫に食べられていました!!
これは食害ですよね。ビオラに限らず、オカメヅタも硬い葉脈のみ残してやわらかい葉っぱの部分に明らかに誰かが食べた跡が!!
銀色のすじもないのでナメクジではなさそう。一体誰だろう????
夜中に見回るのも寒いし、どうしたものかな~と頭をかかえています。
この季節の害虫その1 2021.05.30
6月の庭 まるでバラですが、実は.. 2020.06.25
マイサンクチュアリ〜無農薬無施肥の庭よ… 2020.04.18
PR
Category