梅雨に入り、田植えもすんだこの時期、毎年楽しみにしていることがあります。
それは、合鴨のひなちゃんたちに会いに行くことなのです。
知り合いの農家で合鴨農法をしている方がいらっしゃいます。田んぼに生えた草を合鴨ちゃんたちに食べていただくことにより、除草剤といった農薬を使わずに安全なお米を作ることができるというわけです!
毎年入梅の時期にひなたちを田んぼに放すそうですが、今年見に行ったときはすでにひなちゃんたちは大きくなっていました。それでもやっぱりかわいい♪
ぐあぐあっと鳴きながらふわふわのおしりをふりふり泳ぎながら草を食べています。

娘が小学校の時、合鴨のことを作文に書いてほめられ、地域の文集に掲載されたことがありました。その娘は期末テストの試験勉強のためくることができませんでしたので、たくさん写真を撮ってお土産にしました。

私はこの農家が大好きです。うちにはさびしいことに誰一人として親戚に農家がいないのですが、なぜだか訪れるたびに懐かしいような気持ちになってほっとするし、またわくわくします。
トノサマガエルも歓迎?してくれました。

実は農家の方のお話によると、近年このため池にブルーギルが増えているとのこと。
外来種の魚で、日本の在来種を脅かすそうです。なのでなんとかブルーギル退治に一役買おうというのもあり、今回は鯉やフナではなく、ブルーギル釣りが目的です。
最初は練りえさで釣っていましたがさっぱり釣れず。
釣りに詳しい夫が、近くの雑木林からミミズをつかまえてきてえさにしたところ、おもしろいように釣れ始め、子供たちも大喜び。


まだまだ釣っていたかったのですが、7匹でやめにしました。
ヒットしたときのあの手ごたえがなんとも心地よく、めっちゃ楽しかったです。
毎日こんなことをして遊べるなんてどんなにいいだろう・・・と農家の子供さんがとってもうらやましくなりました。
ここに住みたい!と、また田舎暮らしへの憧れが募る、そんな1日でした。
琵琶湖で釣れたものとは? 2019.09.06
砂療法(砂浴)デトックスを体験したよ。 2016.07.19
ツリーイング初体験♪ 2012.11.03
PR
Category