てしごと★庭しごと

てしごと★庭しごと

2020.04.17
XML
カテゴリ: ハンドメイド
これまでに作った物の、最高傑作(作ってよかった!と思えるもの)の1つに、「鍋帽子」があります。

お鍋に被せて使うものです。
この鍋帽子があればことこと煮込む料理もほったらかしでできてしまいます。
私のズボラ料理のパートナーです!

座布団とセットになっていて、被せる方にも座布団の方にもたっぷりの綿が詰まっています。
座布団に熱々のお鍋を乗せて、上から帽子を被せて放置するだけで、煮込み料理ができてしまうのです。
まるで魔法のようです!



こちらのレシピ本には鍋帽子の型紙も作り方も載っていますので自分で作ってみました。

自分で作れない、という方は、​ 婦人の友社のHP ​から購入することもできますよ。

肉じゃがなどの煮込み料理はもちろん、炊飯、煮豆やプリンもできてしまいます。



材料を入れて沸騰させたお鍋を座布団に乗せて帽子を被せるだけ。約2時間でお料理が完成です。



​鍋帽子の良いところ​
ふっくら味がしみこんでおいしくできる。
電気代、ガス代の節約=エコクッキングになる。
水分の蒸発が少ないので煮詰まりすぎて煮汁が減ることがない。
焦げ付きや吹きこぼれがない。
仕込んでしまえば外出や就寝も安心して放っておける。
手持ちの鍋が使える。
火口が1つ増える。

保冷もできる。

こんなにいいことづくめの鍋帽子、使わない手はありません!

私が鍋帽子を使ってよく作るのは、おでん、カレー、ポークビーンズ、黒豆煮、スープです!
煮汁が減って焦げ付くということが絶対にありません。
一度ご飯を炊くのに挑戦してみたいな。


魔法の鍋帽子 かぶせておくだけ!ふっくら保温調理 [ 婦人之友社 ]

かぶせるタイプの鍋帽子だけではなく、保温風呂敷?みたいなものの作り方も載っていますのでこの本が一冊あればいろいろ活用できそう!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.04.17 22:52:16
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

せりか=べりぃ

せりか=べりぃ


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: