てしごと★庭しごと

てしごと★庭しごと

2020.04.18
XML
カテゴリ: ガーデニング
我が家の春の庭です。ちょっと前の写真。

クリスマスローズがたくさん咲いています。クリロは白が大好きです。




こちらはカランコエ。去年娘が母の日にプレゼントしてくれたのを挿し木にして花が咲いたものです。
本体は枯れてしまいましたが挿し木が根付いてくれました。
多肉植物だったんですね〜ヴィヴィッドなピンクが刺激的〜


ひなげしかわいいな〜と思って見守っていたお花。
ナガミヒナゲシという危険外来植物らしいです!根と葉からは周辺の植物の生育を強く阻害する成分を含んだ物質が生み出され(アレロパシー)、在来植物を圧迫駆逐し、生態系を破壊するなんて!
駆除の対象にしている自治体も増えているとか。
放置せず、ゴミ袋に入れて処分するのが良いそうです。







ブルーベリーの花です。
毎年たくさん花は咲くのですが、実がならないという現象が続いています。
夏の水不足も一因なんだとか。去年は頑張って毎朝夕水をあげていたけど今年の出来はどうかな。



クリスマスローズです。
パープルがくすんだような感じのなんとも好きな色なのです。
品種のカードが風化していました。最初にキチンと保存しておかないとね。



オルター ​で買ったタネから育てている、オークリーフレタス。
鳥についばまれないように不織布をかけて去年から育てていました。
おかげて虫も鳥にも気づかれずに美しく育ってくれています!

食べるときに少しづつ摘み取っていただいています。やわらかくて美味しいです。



こちらは何の変哲もないプランターに見えますが、自作ミミズコンポストなんです〜
釣りで使い切れなかった餌用のミミズをプランターに入れ、枯葉や生ゴミをいれて蓋をしてほったらかしです。ミミズが食べて分解してくれるんですね。
でも過剰な水はいらないので雨水が入らないように蓋をしてくださいね。

ちなみに釣りには虫が欠かせません。特にミミズ。これを使って琵琶湖でアレが釣れちゃいます!ルアーより確実に釣れます。くわしくは以前のブログ​ 『琵琶湖で釣れたものとは?』 をご覧ください。







ミミズコンポストには釣り用のミミズが良いそうですよ。


(生餌)ミミズ 1カップ分 沖縄・離島不可 タイム便・航空便不可

なんだかわかりますか?
カマキリの卵です。
葉っぱを食いあらすバッタを食べてくれるので毎年卵を山からみつけては庭に運んでいます。



ヘビイチゴの黄色い可愛いお花。
この後真っ赤な実をつけて寂しい庭を彩ってくれます。



これはなんと大きい三つ葉です。
こうなっては美味しくありませんね。


コンポストの足元に大いに茂っております。
コンポストの下の土は栄養満点なのかな。



邪魔なくらい茂り過ぎているラベンダー。
毎年抜こうと思いながらも寒い初春から咲いてくれるので思い留まっています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.04.18 23:09:00
コメントを書く
[ガーデニング] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

せりか=べりぃ

せりか=べりぃ


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: