全5件 (5件中 1-5件目)
1

柔らかくてとろっとろの豚の角煮を作ってみました。お箸で簡単にほぐせるくらいやわらかくって、しかもジューシーに煮るには、ちょっとしたコツがあるんです。 ちょっとした手間暇で、みんなに大絶賛される豚角煮になりますよ♪豚バラ肉は、煮込むと小さくなるので一切れ100gくらいの大きさに!旨味を閉じ込めるためオリーブオイルで炒めておきます。ネギの青い部分とスライス生姜を入れて20分下茹でします。20分煮込んだら、そのまま20分放置。 長時間ずっと煮込むより火を止めて放置することでお肉がホロホロに柔らかくなります。20分経ったら下茹でした汁は捨てます。2度目の下茹でを圧力鍋でします。(沸騰してから20分)圧力鍋が無い場合は40分。 20分経ったら再び20分放置。そして、この煮汁も捨てます。水 800㏄酒 200cc醬油 120cc砂糖 80g 煮汁に新しいスライス生姜とネギの青い部分、八角2個を入れて20分煮込みます。 お好みでゆで卵も入れてね。 仕上げにオイスターソースを大さじ1入れたら完成です。とろっとろ、ジューシーで柔らかい豚の角煮です。 詳しい作り方はこちらを見てね↓ とろける美味しさ★豚の角煮 by チェリーまま49↑YouTube画像をクリックするとユーチューブへ人気ブログランキング↑↑↑ブログランキングに参加しています応援していただけると嬉しいな☆ (*^_^*)
2021/01/30
コメント(0)

久々に和菓子を作ってみました。クックパッドの私の和菓子レシピの中で一番人気の「ねりきり手毬」です。 和菓子★レンジで簡単!ねりきり手毬 by チェリーまま49私が若かりし頃(あったんか~い)茶道を習っていてその時にいただく上生菓子がそれはそれは美しく、しかも名前が季語なんかに由来していて奥ゆかしくこんな風流な世界があったのか!と衝撃を受けたのでした。先生にどこのお菓子ですか?と尋ねたところ、茶道教室やお茶会専門の業者で一般には販売していないとのこと。 なるほど、普通ではお目にかかれないはずです。 ねりきりの生地が薄くのびやかであんは口に入れるとほどける様に溶けていく。 あの食感を思い描いては和菓子作りに没頭した時期がありました。(遠い目)お菓子につけられた菓子銘は、目に見える花や山川だけではなく、源氏物語や古今和歌集、季語などの文学にちなむもの、「鬼やらい」「星祭り」「水無月」など季節や行事にちなむもの、「春の宵」「虫の音」「木枯し」など目には見えない季節の気配など。 四季がある日本ならではのステキな文化ですね。 ここしばらく和菓子から遠ざかっていましたが、ブログとともにまた和菓子作りにチャレンジしていきたいと思います。 ↑画像をクリックしてね↑YouTubeにリンクしています。人気ブログランキング↑↑↑ブログランキングに参加しています応援していただけると嬉しいな☆ (*^_^*)
2021/01/27
コメント(0)

久々に海老カツを作りました♪ブラックタイガーとはんぺんを使用。ぷりっぷりでふわっふわ、とっても美味しい海老カツです。冷めても美味しいので、お弁当のおかずにもオススメ♪この海老カツ、揚げたてを食べるのが一番ですが、ロールパンにはさんで海老カツサンドにしたり、海老カツカレーにしたり、色々なメニューが楽しめます。 あ、そうだ!これも海老カツ弁当でした↓次女ちゃんが高校入試の日に作った「受験応援弁当」です。 タコさん応援団が旗を振って次女ちゃんを応援しています。 次女ちゃんは無事に希望校に合格したのでした。懐かしいわ~♪ この海老カツの詳しい作り方は お弁当に★ぷりっぷり!ふわっふわ海老カツ by チェリーまま49 ↑クックパッドの私のページ もしくは、ユーチューブを見てね。↓ユーチューブは全くの初心者。皆さんが晴れ晴れとした気分になれるような美味しいお料理や、自然の風景、日常の様子などをご紹介していきたいと思い「晴れる屋レシピ」と名付けました。どうぞよろしくお願い致します。 人気ブログランキング↑↑↑ブログランキングに参加しています応援していただけると嬉しいな☆ (*^_^*)
2021/01/21
コメント(0)

新しいパソコンを買ってもらいました。初の自分専用パソコンです。 今まではパパやお店のパソコンを空いているときに使うって感じだったのでまったく使えない日もありました。 これで自由にパソコンが使えます。パパさん、ありがとう~!ASUS ノートパソコン ExpertBook B9 【ポイント5倍】ASUS ノートパソコン ExpertBook B9 B9450FA B9450FA-BM0504T 【楽天】 【人気】 【売れ筋】【価格】 このパソコン、午前中に届いたのですが、あれこれ設定をしたり欲しいアプリ?をダウンロードしたり タッチパネルの右クリックのやり方がわからなかったり(コピーや貼り付け方法)今まで悪戦苦闘中でした。何はともあれ、私の新しい相棒です。そういえば、何だか「アレクサ」みたいな名前を名乗っていたわ。忘れちゃったけど(笑) このパソコンとともにまさに60の手習いだけどいろんなことに挑戦していきたいなと思っています。人気ブログランキング↑↑↑ブログランキングに参加しています応援していただけると嬉しいな☆ (*^_^*)
2021/01/18
コメント(0)

ご無沙汰しております。前回のブログから実に1年半ぶりの更新となりました。 すっかりブログの書き方を忘れてしまいはるかな記憶をたどりつつ書き綴っております(^▽^;) 3人の子供たちのお弁当を10年以上にわたり作り続けてきましたが、その子供たちもとっくに成人し、我が家を巣立っていきました。 東京で暮らす長男君は2019年の秋にめでたく結婚!コロナが流行りだすちょっと前で無事に結婚式を挙げることができました。 <明治神宮にて> 長女ちゃんは市内で一人暮らし。ナースのお仕事をがんばっています。大変な状況の中、親ながら頭が下がる思いです。 次女ちゃんは東京で就職し、寮暮らしです。入社後の研修はリモートでした。なんだか仕事がじぶんにあってる!と張り切っています。 そんなわけで、我が家はパパと老犬チョコちゃんと私だけ。この暮らしが快適になるよう子供たちのものを片づけたり、パパもママも新しいことを始めたり・・・ そんな様子をつづっていきたいなと思っています。 あらためて、皆様どうぞよろしくお願い致します。 人気ブログランキング↑↑↑ブログランキングに参加しています応援していただけると嬉しいな☆ (*^_^*)
2021/01/16
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1