全4件 (4件中 1-4件目)
1
うちの長男くん、いよいよ明日が高校の入試です。(正確には今日)ママとしてできることは、制服を洗濯して、ズボンのすそのほつれをなおし、取れていた袖口のボタンをつけて、ビシッとアイロンがけをして・・・それから今更「勉強しなさい!」なんて言っても無理なので、数学の苦手な息子にこうアドバイスしました。「ママが雲を消せたっていうことは、想いは実現するってこと。(前回の日記をご参照ください)あ~、数学でわからない問題がでたらどうしよう。時間がなくなって、あせって何度計算しても答えが違う・・・なんて姿を想像しちゃ、ダメよ!。うわぁ~!何これ!全部得意な問題ばっかり!これなんて、この前やった問題とそっくりじゃない。と言いながら、スラスラ快調に問題を解いていく姿だけイメージするのよ。そうすれば、本当にそのとおりになるからね☆。」なんだか気休めみたいですが・・・当の長男くんは、明日が入試とは思えないほどリラックスムードです。それもそのはず。実はもう昨年末のうちに、第一志望の高校にサッカー特待で入学が決まっているんです。しかも、うちの子はもう一度留学したいという夢があって、(一度目は中1の時、イギリスへ1ヶ月行きました)そのことを学校説明会の個別相談でお話したところ、その希望をかなえてくださることになったのです。こうして、イギリスへのサッカー留学の夢が実現しようとしています。学校の説明ではすでに受け入れてくれるサッカークラブと交渉中とのこと。良い運がどんどん加速してやって来ているような感じです。入試が終わると、高校で英語の特訓が始まり、家庭教師には、2月から「数1」を教えていただくよう、お願いしました。サッカー部のコーチの方が2名、家庭訪問に来られ、すでに練習や試合にも参加させてもらっています。ありがたいことです。今のチームの監督をはじめ、今までサッカーを教えてくれたすべての指導者の方々に感謝の気持ちでいっぱいです。まだお友達がみんな、3月の公立高校の入試目指して 勉強をしている期間に、すでにひとつ先のステップへ進めるのです。がむしゃらに勉強して、まともに受験するのが当たり前と思っていたのに、こんなに簡単にスイスイと進める別の道があったとは!わが家のモットー、「ひとり一芸」が役に立ちました。そして何より、「夢を語ること」の大切さを実感しました。あつかましいかな?とは思ったのですが、今まで海外スポーツ留学はテニスと水泳とゴルフだけだったにもかかわらず、希望を伝えると、前例がないからこそぜひやらせてください!と言っていただきました。なんとも頼もしい、すばらしい高校です。これからの3年間が今からとても楽しみで、ワクワクしています。
2006/01/29
コメント(14)
![]()
昨日の日記で私にも雲を消すことが出来た!っていうお話を書かせていただきました。するとなんと今日、うちのお店に「自分も消せるよ」っていう人が来てくださったのです。(シンクロ二ティー?)その方はまるかんのお客様で、斎藤一人さんや小林正観さんにとても詳しい方です。その方によると、「雲を消す話」は、正観さんの本で知ったそうです。そして人間の体は、70%が水で出来ていて、雲もやはり水で出来ているので、波動(「水は答えを知っている」で言われているような波動)が伝わりやすいのでは?ということでした。水は答えを知っているその方はずっと昔にも雲が消せる話を聞いたことがあるそうです。それは、ある宗教団体の勧誘の場でした。誰でも持っているはずのこの力を、あたかもその宗教の力であるかのように悪用するなんて、言語道断ですよね。きっと天からのお咎めがあるに違いありません。それはさておき、雲が消せるからって、それがいったい何になるの?と思う方もいらっしゃると思います。今日はそのことについて書いてみようと思います。雲を消す時、まず最初に「雲は消える」と信じて、そのときの様子をビジュアルに思い描きます。そしてその想いのままの現実が起こるわけです。宇宙の根っこにつながる生き方のなかにこんなことが書かれています。「私たちは怒りの感情がこみ上げてくると、あいつがこんなことを言うから腹が立つんだ、と思います。あるいは悲しくなると、あんなことがあるから悲しくなるんだ、と嘆くわけですが、どうもそうではなさそうなのです。私たちの意識の内側に否定的な感情があるから、その感情に応じた現象が外側におきるのではないか。」つまり、自分の内側にある怒りが込み上げてくるから、あいつにそういうことを言わせた。心の奥底に悲しみがあるから、その悲しみが実現するような現象が起こったというのです。これは今までの常識とはまったく逆の考え方ですよね。でも雲が消せるようになると、この逆の考え方の方が本当なのでは?と思えるようになります。だったら、否定的な感情をいっさい持たないようにすると、良いことばかりが起こるようになるに違いありません。つまり、雲が消せるようになると、しあわせになれる!そう思いませんか?
2006/01/27
コメント(0)
![]()
皆さん、空に浮かぶ雲を自分の「想い」で消せると思いますか?それが私、できちゃったんです!!すっごい感動しました。なんだか今までの自分とは別人になったような感じ。これからは、心に思い浮かべたことがどんどん実現するような、そんな予感です。病院で薬ができるのを待っていた時のこと・・・今読んでいる宇宙の根っこにつながる生き方(天外伺朗著)という本に、こんなことが書いてありました。「(想念の力で)雲を消すのはそれほどむずかしいことではありません。あんまり高いところにある雲はなかなか消せませんが、低い積雲(綿雲)なら消せます。もちろん、雲に向かってただ「消えろ、消えろ」といっても消えません。雲が少しぼんやりと隙間ができて、消えていく様をイメージするのです。」私はさっそくこのとおりやってみました。ちぎれ雲がだんたん薄くかすんでいって、そのうちフッと消えてしまう様子を思い浮かべたのです。するとほんの2~3分で、雲は想像したとおり、跡形もなく消えてしまいました。えっ?こんなに簡単に?って戸惑ってしまうほどでした。でも、もしかすると、ちょうど消えるタイミングだったのかもしれません。そこで時間と場所を変えて、何度か試してみました。今度は同じようなちぎれ雲が3つ並んだうちの一番右下の雲をターゲットにしました。消そうと思った雲だけが消えることを確かめるためです。すると今度も3分ほどで、雲は薄くなって消えていきました。しかも他の二つの雲は、さっきと同じままなのです。やっぱり雲は消せるんですね!次にちょっと大きな雲に挑戦しましたが、これは無理でした。そこで今度はずーっと遠くにたなびく雲はどうだろう?と試したところ、こちらも同じくらいの時間で消せました。結局、5回試して、3回消すことができたのです。これは、「こうなればいいなぁ!」と思い描くことは実現するということです。できるだけ具体的にイメージすると良いみたいです。浅見帆帆子さんの言う、「想いの型」もこれと同じです。「宝地図」だって、将来の夢を写真などの映像で、できるだけ具体的に表現しますよね。小林正観さんが、スプーン曲げのコツ(?)を教えてくださいましたが、この「雲を消す方法」とよく似ています。雲が消せるからって、それが何?と思われるかもしれませんが、この続きはまた明日。
2006/01/26
コメント(4)
日記を始めて一年ちょっと。この間、たくさんの本を読んで、たくさんの方に出会い、たくさんのことを学ばせていただきました。日記を書き始めた頃に比べると、私の心境が大きく変わり、なんだか「ズレ」を感じていました。正直、日記を続ける気力を失いかけていましたが、ある一冊の本が私を変えてくれました。斎藤一人さんが、「まだ読んでない方があったら、ぜひ読んでください。」と推薦してくださった、生きがいの創造新版(飯田史彦著)です。この本の前半には、人は死ぬとどうなるかという話しが紹介されています。数多くの臨死体験や退行催眠(精神科医が治療を目的に行うもので、自分の過去や前世を体験すること)の実例をもとに、何人もの科学者が同じような推察をしています。人はこの世での死を迎えると、愛にあふれた光に導かれ、その指導役の光と共に今生きてきた人生を振り返ります。そして自分が計画した人生をどう生きたか、反省するのだそうです。人は何度も生まれ変わりを繰り返しています。様々な国で、ある時は男性だったり、また女性だったり・・・今身近にいる人たちも、過去に何度も関わりのある人生を送った人たちだそうです。指導役の光から生まれ変わりの時期が来たことを告げられると、今度はどんな修行をするべきかを自分で決め、それにふさわしい環境を設定します。つまり、今私たちに起こっていることは偶然ではなく、一見、困難や不幸に思える出来事も、すべて自分が計画したことなのです。「すべては予定通り、順調なのです。」挫折、不運、失敗は自分が何かを学ぶために、どうしても必要な経験なのです。この「死後の世界観」が正しいかどうかは、死んでみないと立証できませんよね。ですから、生まれ変わり説を信じようと信じまいと、自由です。でも、もし仮にそうだとするならば、どんな風に生きていったら良いか、考えてみる価値は大いにあると思うのです。今までは、自分や家族がしあわせだったら、それで十分!と思っていましたが、多くの方に「生きがいの創造」を広め、少しでも心の重荷を下ろして、しあわせに気づいていただけたら・・・なんて大それた事を考えています。そんな、リニューアル版「チェリーカフェ」をこれからも よろしくお願いいたします☆
2006/01/25
コメント(6)
全4件 (4件中 1-4件目)
1