2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1

今年 初めて花火大会に行ってきました。隅田川は初心者だったので 混むとは聞いていましたが、夕方出かけて行ったので 遠くにでも見ることができればいいと思って第2会場の方へ 京成押上から歩いて行って見ました。なんと ぼけている写真しか撮れませんでしたしょぼっ!最初は会場近くで木の陰になりながらも必死で見ていたのですが帰りがかなり混むと思ったので 30分くらい見てから 帰りながら眺めました。道路は通行止めで なんだ「日本沈没」かなんかの映画撮影現場のように大勢の人でした。一直線の大通りを埋め尽くす人たちはみんな同じ方向を見ていてなんだかおもしろかった~もっと豪快で派手な花火だったのに・・あまりじっくりと見ることができなかったので 江戸川の花火大会は頑張ろうかな~と思っています。
2006.07.30
コメント(8)
先週は 前にもブログに書いた娘の友達のお通夜、告別式があり悲しみの一週間でした。バイク事故から13日。千羽鶴もむなしく 20歳という短い命が尽きてしまって・・どんなに無念か 心が痛みます。小・中・高・大学がいっしょだった友達、先生で葬儀場はあふれ 皆、こんな形で久々に会うなんて・・ 。中学時代 合唱部の部長をしていた彼女は歌がとても上手でした。合唱が盛んな中学で 毎年合唱コンクールでは全国大会出場していたので 合唱部の生徒もたくさん来ていて 彼女の独唱が入っている曲が葬儀場に流れると 皆涙が止まりませんでした。夏休みに入って 若い人たちの交通事故は後を絶ちません。事故は一瞬です、どれだけの人がどんなに悲しむか・・自分が悪くなくても事故に巻き込まれてしまう場合もありますが自分でできることは しっかりやって、どうか命を大切に 無理をせず スピードを出しすぎないで 安全運転を心がけてもらいたいと思います。悲しい話は聞きたくないという思いでいっぱいです。
2006.07.30
コメント(4)
![]()
「日本沈没」を見てきました。小松左京のベストセラーを映画化 1973年、当時で最高の制作費5億円を投じ動員650万人 興行収入40億円を記録した「日本沈没」をリメイクしたもので制作費20億円、草なぎ剛さん、柴咲コウさん主演。日本列島が沈没するまでに 後一年、絶望の中でその最期のときはもっと早くやってきた。(←おちゃらけている場合ではない。。)様々な人々の思い 願い・・自分の命を犠牲にして大切な人を守ろうとする人日本を救おうを最後まであきらめない人。東京 北海道 九州、日本全国の都市や建物などが崩壊していく様子は実にリアルでした。こんなことが本当に起こってほしくないと願うばかりですが・・「日本以外全部沈没」も是非見てみたいと思っています。
2006.07.20
コメント(6)
12日(水)夕方 娘の女友達がバイク事故で病院に運ばれ 13日に連絡をいただいて娘と横浜市青葉区にある病院にかけつけました。大学が自宅から離れているため 親元から離れ一人暮らしで学校まではバイク通学をしていて 夕方学校からの帰り道だったということです。前に走る車が左折するのを よけるように右に出たところを後ろからくるダンプに飛ばされたというようなのですが 目撃者がいないので看板をたて目撃者を捜しているようです。脳挫傷で意識もなく・・奇跡的回復を祈る状態です・・ベットに横たわった 娘の友人に「〇〇ちゃん、がんばって」と声をかけるのが精一杯で 涙がでるばかりです・・お母さんにかける言葉もみつかりません、「成人式の着物もまだ着ていないのに・・まだ手元で育ててればよかった・・」涙ながらのお母さんの言葉に胸がつまります・・連絡をした友達が次々と夜中まで病院にかけつけ 千羽鶴を折り始めました。どうか どうか みんなの願いが通じますように、神様まだ20歳のとってもやさしくってかわいくみんなに好かれている女の子です。まだまだこれからなんです、どうか助けてくださいそう願うばかりです・・
2006.07.15
コメント(6)

浅草のほおずき市(7月9日~10日)に行って来ました。お天気は曇りだっだけど じめじめとして蒸し暑かったです。たくさんのひとで仲見世通りは なかなか前には進みませんでしたオレンジ色のほおずきがとてもきれいで 私も一鉢買いました。合羽橋の七夕祭りのポスターを見て そちらの方にも行って見ました。こちらも たくさんの人で賑わっていました。前に来たとき 業務用のシナモンシュガーを買って気に入ったので また買って帰りました♪(大きくてお得です)パン+バター+シナモンシュガー=し・あ・わ・せ瀬戸物やさんは日曜なので お休みしているところが多かったです。今週もがんばりましょ~!
2006.07.09
コメント(6)
ドラム式電気洗濯乾燥機が来た日に 早速 乾燥までのフルコースを試してみました。なんせデパートのバーゲンを優先した為 洗濯機の配達が遅くなり3日分の洗濯物がたまっていたものですから・・・洗濯物を適当につっこんで 適当にピッピッと自動ボタンを押すと・・仕上がり時間が「3時間何分」と表示されました。3時間もかかるのか~! 洗濯機を買う時に 同じメーカーのもうひとつの洗濯機は 脱水までは同じだけど乾燥時間が短いとお店の人が言っていました、但し洗濯機自体の重さがかなり重いのです。水を入れると140キロにもなるので どちらを買うか迷ったのですが床を心配してそちらはやめたのです。時間はかかったけどふわふわに仕上がったタオルはとっても気持ちよかったですそんなわけで乾燥に時間がかかるので あとの残った洗濯物は脱水までにとどめておきました。翌朝 乾燥機付・・を買ったにもかかわらず 肝心のダンナが着たかったシャツが乾いてなかった~シマッタ!!あわてて乾燥機にかけてみたもののたった一枚しかいれてないのに「乾燥時間2時間」が表示され、なにぃ~!! まっ、適当に途中で開ければいいかと思いスタート!(最初に時間を指定すればよかったのですが・・)30分くらいしてもう乾いているだろうと開けようとすると・・ロックがかかっていて開きませんロック解除はロックボタンを3秒長押し!今度は「冷却30分」が表示され 熱くなったドラムは開きませ~ん。 安全第一!!ダンナはとうとう「もう いい!!」と・・・その日の職場は 洗濯機の話で盛り上がりました。ドラム式の出始めの頃に買った人は 洗濯物を洗濯の途中で追加しようとしてもドラムは開かないとか 洗濯の過程で出るゴミをとるところがないから排水がつまるとか言っていました。毎年改善されてはいるのでしょうけど マット類は洗ってはいけないって書いてあるし・・どうしよう・・・毛布、布団を洗う時は洗濯キャップを必ず取り付ける(故障の原因になるので)洗濯キャップ(別売)はぁ~?だったらつけておいてよ!自動で洗濯~乾燥まですると洗濯物によってはしわくちゃになってしまうから 脱水のあと 形をととのえてから乾燥したほうがよさそう、(ジーパンがくしゃくしゃになってしまった・・) 便利だけどなかなか使いこなすのも むずかしくなっていく電化製品という感じです。
2006.07.06
コメント(7)
一昨日 洗濯機が脱水の途中で突然 「ピピピ・・・」と音をたてて止まってしまった ひぇ~~!そういえば 数日前より 変な音がしていたから・・やっぱりこわれる前兆だったのです。10年近く使っていたのでそろそろとは思っていたけど 突然使えなくなるとあわててしまい 昨日急いで買いに行きました。 と言っても 昨日は七月一日! デパートの夏物バーゲンの初日バーゲンを優先させ洗濯機を買うのは夕方になってしまいました。私がほしい ドラム式電気洗濯乾燥機は20万位する! と ダンナに言ったら、「乾燥機がついてなくてはダメなのか?」 と 20万という金額にビビッたダンナが言ったので、「じゃあ、乾燥機なくてもいいよ、パパが「俺のシャツがないぞ~!」って言った時「ごめ~ん 雨が続いているからまだ乾いてないの!」って言うから。」と脅して 結局買いました。 20万しないのにしましたけどバーゲンを優先したので 洗濯機を 買うのが遅くなり 配達は結局今日になってしまいました。ピッカピッカの洗濯機は うれしくて ドラム式で 中が見えるので ぐるぐる回る洗濯物をしばらく見ていました。乾燥まですると 時間も電気代もかかるのでたいていは脱水までしかするつもりはないけど、今日は洗濯物がたまっていたので乾燥までしてみました。乾燥している時 洗濯機の横にあるお風呂場のスイッチに目をやると・・「乾燥」・・あっ、浴室に乾燥がついているのを忘れていました電気代がかかるから あまり使ってませんでしたが・・洗濯物を乾燥するには もっと時間もかかるし・・まっ、いいか、パパにはだまっておこうっと!!
2006.07.02
コメント(8)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


