全108件 (108件中 1-50件目)
末娘を捕獲して帰ってきました。ふぅ〜・・・疲れた。明日は「魔の木曜日・28時間連続業務」です。しっかり寝ておかなくちゃ・・・・今夜はこの辺で寝ます。みなさん、おやすみなさい・・・*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.07.31
コメント(0)
トランクの色を濃いものにしようと、一から革について勉強していた私。調べれば調べるほど、ある結論に行き着くのがわかりました。それは、「色の修正は困難」ということ。染色されている革なのですが、なめし方の違いで染色ができないタイプだと判明したのでした。ネットで検索すれば、「革の取り扱い」について、いろいろな情報がヒットします。オイルアップしたときの手応えや、比較的安価だったことを考えると、私の購入したトランクは、なめし方が「クロムなめし」で、色の変化が可能な「タンニンなめし」ではないことが判明しました。だから比較的安価に出回ったトランクだったのですね・・・☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆クロムなめしの特徴クロム化合物と反応させることで、柔らかく伸び縮みしやすい特徴が生まれます。このため、タンニンなめしに比べて引っぱりやキズへの耐久性が高くなります。結果として、より薄く、軽くできること、また加工のしやすさ、柔軟性の高さから、衣料品やバッグなどの加工に最適です。クロム剤の影響で、なめされた後の革は白っぽい色になります。結果として、着色が容易になるため、鮮やかな色の表現が可能です。デメリットエイジングによる革の色味の変化は期待できません。(タンニンを含んでいないためです。)引用先>>http://func-wallet.click/column/difference-of-nameshi/☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆なるほど〜〜〜。タンニンを含んでいないから、色味の変化は期待できないのか〜・・・仕方ないな。う〜む・・・・残念ですがあきらめました。うぐぐぐぐ・・・・(どうも綺麗なブラウン色だなとは思っていました。オークションでしたし、詳細はわからず、まあ仕方ないですね〜)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.07.31
コメント(0)
今年の春にオークションで落札して、以来オイルアップを続けている旅用トランク。まだ一度も使用していませんが、落札したときに比べてかなりグレードアップしています。倍ぐらいの値段で売れるんじゃないかな??っていうくらい、上質な革の状態になっています。それはとてもとても満足しています。時々行うオイルアップが、今までカサカサだった革に染み込んで、また呼吸しはじめた感じ・・・革製品独特の風合いがもどり、そしていい感じに仕上がっています。そこでもう一息、グレードアップさせたい・・・それが、「色味」の変化についてです。ブラウン色の色味なのですが、もう少しキャメルの経年色くらいに落ち着かせたい・・・そのためには色味の修正が必要になります。ん〜〜・・・これがなかなか難しそうなテーマ。しくじると、まだらになるようですね〜〜〜オイルアップだけでがまんしておくほうがいいのかな??それだけでも十分上品なトランクだから。う〜む・・・悩みます。(軽くて持ちやすく、銀ちゃんに搭載しやすいサイズです。色味がもう少しダークブラウンならいいなと思っています。さあ、どうしよう??)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.07.31
コメント(0)
梅雨明けしてからというもの、35度とか36度とか、とてつもない数字が毎日あちこちから聞こえてきています。すっかり夏まっただ中という様相ですが、ふと気が付くと、今日は7月31日です。梅雨明けを待ちわびながらひたすら辛抱していたら、7月の大半が消耗していました。(苦笑)今月はあまり存分にはバイクに乗られなかったなぁ〜・・・・(しみじみ)ちょうど2週間前、水曜日に仕事から帰って、それからトワイライトツーリングを敢行しましたが、あの当時はまだ気温がそれほどは高くありませんでしたからなんとかなりました。今は夕方でも30度越えをしていますから、なかなかそれから走りに行くという気力がわきません。やっぱりこの時期は早朝プチツーリングがメインになりますね〜今週末は大きな予定も入っていて、ちょっと慌ただしいです。その次の週はお盆の帰省があるし・・・・夏の暑さと予定の多さ、これがバイク乗りにとっては悩みのタネですね〜(笑)(記録を調べてみると、7月は1014km走っていました。雨に降られながら、びしょびしょトンネルに泣きながら、それでもよく走ったものです(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.07.31
コメント(0)
午後からの特殊業務を無事に終えて、少し抜け殻のようになって帰宅。晩ごはんを食べて、ほっと一息。先週録画した「シールド5 第21話 運命の重み」を見ました。ディーライフの番組の中で、実は私が最初に見始めたのがこの「シールド」シリーズ。1話から見始めて、今は家族みんなが見るようになりました。でも、次男坊も家を出て、末娘も帰宅が遅くなり、今は私とかみさんだけとなりました。晩ごはんを終えたひととき、ゆっくりとテレビを見る・・・・そんな時間を楽しんでいます。さて、このシーズン5もあと1話を残すところまで来てしまいました。グラビトニウムを体に取り込みスーパーマンとなってしまったタルボット。コールソンとメイは捕虜として捕らえられ、宇宙船からの脱出を図ります。地球に向かったタルボットをとらえるべく、マックとヨーヨーは地球へ。フィッツとシモンズは、ムカデ血清とデイジーのお母さんDNAから、コールソンの死に逝く細胞を復活させる薬の合成を急いでいます。デイジーはカサイアスに捕らえられたものの、そこから自力で脱出を図ります。シールドのエージェントたちが、それぞれの場所でそれぞれの動きをしていますが、話の終盤になり、その方向性が一点に収束してくる・・・・それがこのドラマの一番のクライマックスでありテーマに収束していきます・・・・そのテーマとは・・・・・?!「コールソンを救うのか、人類を救うのか」一つしかないムカデ血清を、コールソンを救うための薬として使用するのか、タルボットを殺すための薬として使用するのか?シールドのメンバーたちは自ら未来に行って、すでに破壊されてしまった地球の姿を見てきています。その姿になったのは「コールソンを救う道を選んだから」と未来のヨーヨーから聞いています。その状況で、果たしてメンバーたちはこの選択肢でどちらを選ぶのか・・・・?!その答えが次回の最終回「第22話」で明らかになります。なんとも見せ場のうまいというか、ドキドキさせる、スケールのでかいドラマ「シールド5」。今週末がとても楽しみなちちおにんです。*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.07.30
コメント(0)
ずっと気にかかっていた特殊業務が無事に終わりました。イメージトレーニングとほぼ同様にこなすことができ、危なげなくきっちりと業務完了です。スタッフたちもあまりのあっという間の状態に少し手持ちぶさただったようですが、そうなることの方がいいのです、バタバタするよりも。デスクに戻ってきて、コーヒーを入れて、自分へのご褒美にシュガースティック3gを投入です。「ああ・・・うまい。沁みるぜ〜〜〜〜」緊張から解放されて、ほっと一息。少し肩の荷が下りました。(笑)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.07.30
コメント(0)
昨夜から、今日の午後からの特殊業務で頭がいっぱいの私。寝落ちするそのぎりぎりまで、イメージトレーニングをしていました。夢の中でやっていたかどうかは覚えていませんが、今朝起きたら全く寝た気がしませんでした。(苦笑)今日もこれから「午前の部」、それから午後から会議2つを片づけてから、14時スタートの予定。それまでイメージトレーニングを繰り返して、集中力もMAXまで高めて、本番に臨みます。ん〜・・・・緊張するな・・・・・いつも試合の前にすでに疲れてしまっていた私、緊張で。学生時代と同じ状況に陥っています。とほほほ・・・・まだまだ青いぜ〜・・・(苦笑)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.07.30
コメント(0)
先ほど帰宅して、とりあえず風呂に入ったら、もうこんな時間です。あっという間に今日という日が終わりますね。ふぅ〜・・・疲れたなぁ・・・3週間前から気になっている業務が明日入っています。午後から入っている特殊業務。ふだんは水曜日に予定するのですが、スタッフの都合で火曜日に移動となりました。数ある特殊業務の中で、半年ぶりとなる特殊業務。ちょっと緊張しています。イメージトレーニングをしながらもう寝ます。勝負はすでに始まっています。どれだけイメージ通りに進められるかが、勝敗を分ける鍵となります。夢の中でもイメージトレーニングだな・・・(苦笑)それでは今夜はこの辺で。みなさん、おやすみなさい・・・*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.07.29
コメント(0)
今日は週明けの月曜日。午前中にドタキャンがあったにもかかわらず、地味に忙しく、午後からもずーっと溜まった事務処理を片づけていってますが、未だに終わりません。6時からは「夜の部」が始まります。まだまだ仕事は続きます。少々根が尽きて、書類を書く手を休め、コーヒーを入れて飲みながら、一昨日撮影したアキの写真を眺めています。9月になったらわが家にやって来て1年。野良猫でしたから生まれた正確な日付はわかりません。でも9月生まれはおそらく確か。まだまだ生後1年に満たない幼い猫です。とにかくやんちゃ盛り・・・先日血便が出てみんなを心配させましたが、見事に復活。(笑)ドタバタ部屋の中を走り回って、目に写るものすべてに興味をもってちょっかいを出しています。部屋にいるとガサガサ音を立てているのでにぎやかなのですが、時にぱたっとその音が止まることがあります。騒がしいヤツが急に静かになると、これまた心配になるのが人の常。「な、何かあったのか!?」音のしなくなった方を見ると、・・・なんとまあ、えらいことになっているではありませんか!!それがこちら!ででーん!!!!!(こ、これはもしかして、カモノハシ!? カモノハシが隠れているかもしれない・・・・!!!かみさんと末娘を呼んで、みんなでバシャバシャ写真を撮ったのは言うまでもありません(笑))(しっぽをつかんで、破られた袋の底から引っこ抜いてみたら・・・・・やっぱりアキでした!(笑))(カモノハシじゃなくて、よかった・・・・(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.07.29
コメント(0)
みなさん、おはようございます。朝のラジオで、今週は35度が続くという予報が流れていました。これからしばらく、お盆まではきっと暑いですよね〜、間違いなく。梅雨が明けてくれて、暑くなるという心構えはできました。あとは体がなじんでくれるかどうかだけですね。(苦笑)昨日の夕涼みツーリング、和歌山の山の中で聞いたヒグラシの声が耳に心地よく残ります。*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.07.29
コメント(0)
今までずっと考えていて、なかなか実行できなかったこと。それが白かぶのヘッドライトの交換でした。球切れを起こしたわけでもなく、単に暗いのが気になっていたからなのですが、切れてもいないのに交換はいかがなものかとずっと悩んでいました。でも、最近、照明のないトンネルを走った際、めちゃくちゃ暗くて恐怖を感じてから、やっぱり交換は安全のために必要だと決心しました。さっそくネットで注文していたものが金曜日に届き、ついに本日、交換に至りました。それに加えて、先日から製作していたドリンクホルダーの革巻き。これも完成したので元の通りに取り付けて、これで晴れて完成。そうなるとやっぱり試運転がしたくなり、本日のトワイライトツーリングとなりました。和歌山の山の中の集落に入っていき下界を見下ろすという「仙人の気持ちツーリング」。フットワークのいい白かぶだからできる芸当です。40度近い斜面を直線で上がっていく、恐ろしい道もなんのその。中腹近くの柿の収穫ターミナルとおぼしき場所で、しばしジュースにて休憩、夕涼みをしながらぼんやりしてきました。途中のトンネルでライトの明るさ、向きをチェックし、今までは点灯しているかどうかもわからなかったヘッドライトが、ようやくその存在を誇示し、機能してくれていることをこの目で確認しました。これでほぼほぼカスタムは完了だな・・・白かぶも。あとは銀ちゃん同様、ばんばん乗ってやるだけだな・・・!(HIDやLEDなど、本格的な変更は頭にありません。今の形を保ちながら、ちょっとしたグレードアップが私のコンセプトです。その選択肢でヒットしたのがこちら! 高効率バルブへの変更でした。これなら私でも取り替えができますし、大きな構造変更をしなくても大丈夫です)(ビフォアー)(アフター。露出が利いてしまい、写真ではわかりにくいものの、確かに1.5倍くらいは明るくなった印象です。)(さっそく、和歌山の山間集落にトワイライトツーリングしてきました。山の西側の斜面の集落ですので、西日が差さず、比較的気温も下がりやすいため、夕涼みがしやすい立地になっています)(そして革巻きのドリンクホルダー。きっちりホールドしてくれて、缶ジュースでもカタカタと音はしなくなりました。それに、なかなかのおしゃれ。機能美を持っていて、初めての革巻き作品としてはなかなかの出来栄えと自画自賛です(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.07.28
コメント(0)
白メダカの末裔(まつえい)と、去年卵から大きくなった金魚が生息しているプランタービオトープ。そのビオトープのスイレンが今年も開花しました。わが家には白いスイレンとピンクのスイレンの2種類があります。白のスイレンとはほぼ1ヶ月遅れて、ピンクのスイレンは開花します。ぱっかーん!と開花・・・そしてふっくら〜!白のスイレンが凜としているのに比べ、ピンクのスイレンは温かみがあってふっくら・・・どちらも大好きな花を咲かせてくれます。「今年も咲いてくれたな・・・・。ありがとう」周囲の色の変わった葉っぱを取ってやりながら、そう声をかけてやるちちおにんなのでした。(2年前までは結構がんばって白メダカを育てていたプランタービオトープ。でも、その管理の大変さと世代交代の早さに少し疲れてしまいました。去年から第3池の金魚の卵を投入し、金魚の稚魚を育てることにしています。今、このプランターには白メダカ1匹と金魚2匹がひっそりと生息しています。エサも与えず、ただ見るだけ。一つの生態系がこのプランターの中で息づいています)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.07.28
コメント(0)
ついに、ついにこの時がやって来ました。なつ!「夏」です!いやぁ〜・・・暑いのは苦手ですが、でも夏が嫌いなわけではありません。この時期にはこの時期の良さがありますから。グワーッと汗をかいて、そして夕暮れ時の涼やかな時期を楽しむ・・・そんな夏のイメージがとても好きです。水曜日に梅雨が明け、そして昨日の土曜日は台風が上空を通過し、とにもかくにも走るチャンスが訪れなくてウズウズしていた私。今朝は4時半に起床し、5時には出発という「早朝プチツーリング」を敢行しました。もちろん、あちこち冠水は覚悟の上。それ以上にプワァ〜〜〜っっと走りたかった・・・・・気温が上がりきる前にとにかく走りたくて、3時間ひたすら走っていました。(笑)途中たくさんのバイクとすれ違い、みんなも同じ気持ちなんだと、一人にやけながら走っていました。5時の時点で21度だった気温も、帰ってきたときにはすでに30度まで上がっていました。あぢぢぢぢぢ・・・先日洗ったヘルメットは少し汗を吸っています。「はぁ〜〜〜〜〜〜・・・夏だわ。夏が来たなぁ〜」ヘルメットを脱いで、わざと声に出してつぶやき、額の汗をぬぐってはぁ〜っと息を吐く。走り終えた満足感と、ちょっとした疲労感と、セミの声と・・・・・この3つがそろうのが、夏の早朝プチツーリングの醍醐味なのでした。(朝日が昇りはじめると、たちまち周囲の気温が上昇を開始します。ちょっと体をクールダウンさせるための小休憩。上りはじめた朝日を木々の木洩れ日から眺めます。う〜ん、夏の太陽だわ)(2時間経過。またしても水分補給のための小休憩。かなり太陽は昇り、木々の作る陰の頂がどんどんと短くなって、あと10分くらいすると道路は炎天下にさらされるようになります。そのぎりぎりの瞬間・・・それもまたドキドキするような夏の緊張感のように思われます。その狭間に腰掛けて、私はジュースを飲んでいました。(笑))(道路脇のえん堤に腰掛け、見上げる空はすっかり夏空! みんながこの空をどれだけ待ち望んでいたことでしょう! ああ・・・夏がようやくやって来た! ・・・そう実感するひとときでした)(さあ、今年の夏をまた走るぞっ! 銀ちゃん!!)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.07.28
コメント(0)
みなさん、おはようございます。超早いですが、アキに起こされました。外はまだ日の出前。天気予報では昼には雨がふるとの予報も出ています。まだ朝9時までの時間帯が安全・・・どこで冠水しているかわかりませんが、このまま走らずに7月が終わるのを見ているわけには行きません。台風一過。早朝プチツーリング、行ってきます!!走ろう、銀ちゃん!*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.07.28
コメント(0)
日中ずっと強い雨が降って、15時過ぎてからようやく雨が上がった大阪。外には出られず、自宅で勉強をしたり、ゴロゴロしたり・・・そんな土曜日でした。あしたは早起きして、走られるといいなぁ〜・・・・なんといっても、梅雨明け初めて、7月では最後の日曜日です。とにかく走りたい・・・今夜はこの辺で。みなさん、おやすみなさい・・・*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.07.27
コメント(0)
みなさん、おはようございます。台風6号が紀伊半島に上陸し、今、激しい雨が降っている大阪です。梅雨明けをして、さあこれから走るぞ・・・・と気合いを入れていたのに、まさかの台風上陸。7月はとことん走らせてもらえないまま、最後の土曜日を迎えました。もちろん、今日は一日台風の影響で雨が降りますのでアウト。あとは明日の日曜日に期待を繋いでいる状況ですが、明日の朝、路面がどこまで乾いているかどうか・・・そこが勝負の分かれ目です。さあ、今日は一日勉強すると決めています。走られない時は、勉強あるのみ!末娘の勉強に付きあって、私も勉強です。ふだんできないことをやりましょう〜(笑)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.07.27
コメント(0)
当直明け、いろいろとミッションをこなし、長かった2日間が終わりました。とりあえず寝ましょう。明日は紀伊半島に台風が上陸します。なので雨。なので勉強をしようと思います。よし、今日はもう寝ましょう。みなさん、おやすみなさい・・・*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.07.26
コメント(0)
水槽の水の減りが妙に早いと思っていたら・・・アキでした。さすがに金魚を狙っている・・・のではなさそうです。疲れて帰ってきて、びっくりさせられますが、ほっこりさせてくれるヤツです。(笑)(黒い物体がうごめいていて、びっくりしますね〜)(やんちゃ娘のアキ。しまった、見つかった!とバツの悪い顔をしています(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.07.26
コメント(0)
ようやく「夜の部」と1発目の「当直帯業務」を片づけてデスクに戻ってきました。まずチェックするのは週末の天気。ところが、かなりこれが悪化しています。というか、全然ダメ・・・・明日の午後に走らなければ、土日は雨でさっぱりダメとの結果です。なんてこった・・・・いろいろと予定が立て込んでいる中で、走るチャンスを見いだしたいところだったのですが・・・・この天気の悪さを引き起こしている元凶は、熱帯低気圧。まだ台風に昇格していないので、意外に地味に扱われています。でもこれが近づいてきているため、一気に週末の天気予報が悪い方向に変更されているのは間違いありません。関東を襲うと言っていたわりには、かなり西寄りに進むようで、その影響で雲が近畿地方にかかるようです。だめだ・・・・7月最後の土日は雨になる・・・・さらに疲労感がアップしてしまった、そんなちちおにんなのでした。(南の海上にある、台風みたいな熱帯低気圧。困るよなぁ〜・・・こんな大切な時期に、もう(怒))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.07.25
コメント(0)
梅雨明け宣言が出て、翌日の木曜日。遠くの山並みが真っ黒の雲で覆われて、その雨雲がじわりじわりとこちらにやって来ています。来たぞ来たぞ〜〜〜・・・・カミナリの音もし始めました。ん〜・・・さっそく雨か・・・・今年は本当に雨が多いよなぁ〜・・・週末のお天気がかなり下方修正されて、雨マークが点灯しました。それじゃ、梅雨の時と変わらないやないか〜〜7月は結局走られないままで終わるのかなぁ〜・・・7月最後の土日が心配なちちおにんです。*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.07.25
コメント(0)
7月21日の日曜日から、第1池、第2池のコイさんたちに与えるエサの量を、毎年ピークの「夏量」まで増量して様子を見ていました。今日がほぼ5日経過・・・・そしてこの透明度です。う〜む・・・・水面に泡は浮いておらず、それほど水質悪化があるようには見えません。しかし、この透明度の低下は日に日に増してきているのは確かです。う〜む・・・・今週末は、まずは水換えだな・・・手っ取り早く。そこからまた考えなくちゃ・・・毎年、この時期はいつもこの件で頭を悩ませています。まいったなぁ〜・・・もう。(苦笑)(今朝の第1池です。透明度は当初に比べてかなり低下。水深40cmくらいでもう見えなくなっています)(第2池です。この2,3日で急速に濁ってきています。こちらも水深20cmでもう見えないくらいです。う〜む・・・。エサの量は3倍に増えていますから、濾過槽への負荷は確かに大きいのですが、耐えられないかなぁ・・・)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.07.25
コメント(0)
睡魔が襲ってきました。眠いぜ〜〜〜・・・明日は「魔の木曜日・28時間連続業務」です。しっかり寝ておかなくちゃ・・・今夜はもう寝ます。みなさん、おやすみなさい・・・*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.07.24
コメント(0)
先日、手前の部分を革巻きにして、そのアンバランスさにクラクラしてしまった、白かぶのドリンクホルダー。これはもうぜひ、おそろいで仕上げるしかない・・・・そう思ってちょっとずつ時間の空きを見て編んでいました。ようやく編み上がり、本日、一番厄介な「留め」の部分までを仕上げることができました。セリアの100均で購入したフェイクレザー。これがかなり有効です。本革でない分、カビが生えたりすることもありません。でもかなり手触りは革に似ているので、缶コーヒーやペットボトルのホールド感はかなり期待できます。梅雨も明けましたし、ドリンクホルダーの出番も一気に増えるはずです。あとは白かぶに取り付けるのみ。本日の作業はこれにて完了です!(なかなかいい感じに編み上がりました。これでカタカタ音がすることもなく、快適に走ることができます)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.07.24
コメント(0)
ついに発表になったようです、梅雨明け。今年は梅雨入りが遅かったとは言え、期間中はとにかく雨が多くてうっとうしい日々が続きました。今日の青空や白い雲は、待ちに待った夏の到来を思わせるブルーとホワイトの明瞭なコントラストです。ん〜・・・夏だな、夏が来たな・・・これから1ヶ月。目一杯夏を楽しみたいと思うちちおにんです。(今年の梅雨は、日本中のバイク乗りたちにとって辛抱を強いる梅雨だったと思います。きっとみんな解き放たれた気持ちでいっぱいではないでしょうか。(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.07.24
コメント(0)
みなさん、おはようございます。朝起きて、玄関のドアを開けた瞬間、今までと空気の肌触り、香りが違うことに気が付いたちちおにんです。絶対に今日、「梅雨明け宣言」でるぞ〜〜〜!(笑)さっそく、しばらく放置していたプチトマトのプランターの場所に行ってみたら、赤く熟れたプチトマトの実が待っていてくれました。おおお〜〜〜〜!!今年のプチトマトは「わき芽をとらなくていい」というのが特徴の「ジャングル」という名前のプチトマトです。その名の通り、放任主義でやってきましたが、楽ですね〜〜〜(笑)。そしてこれだけ収穫できると、うれしいですね〜〜〜〜!口の中に1個放り込みながら、両手で器を作って収穫です。夏野菜の季節も始まりますね!(今までいろいろとプチトマトを試してきましたが、今年が一番ゆる〜〜〜いトマト作りになっています。もともと夏の終わりには放置状態になりやすかったですから、今年は夏の初めから放置です(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.07.24
コメント(0)
今日の、とあるオークション。いい真空管ラジオが出ていました。かなり興味があったのですが、もちろん、手は出しません。もう2台もありますから。でも、持っていなければ、アタックしていただろうと思われる、それくらいおしゃれなラジオでした。エレガント、だな。貴婦人のような真空管ラジオ・・・・ん〜・・・欲しかったなぁ〜(笑)(写真の撮り方もうまいのでしょうが、とにかく上品なラジオでした。うっとりするなぁ・・・見つめていると)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.07.23
コメント(0)
3時間かかって、箱を1.5箱分使用して、ついに「アキの爪研ぎ」が完成しました。ジャジャーン!!しかーし・・・・アキの目の前に設置しましたが・・・どこ吹く風。見向きもしません。アキ・・・・ちょっとくらい興味示せよな・・・(涙)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.07.23
コメント(0)
わが家のお茶の間に敷かれた夏用のゴザ。それがかなりボロボロになってきています。なぜって?それは、やんちゃ娘のアキが爪を研ぐから。(苦笑)でも、爪を研ぐのは猫の本能・・・それをやめろっているのも気の毒です。室内で爪を研いでも大丈夫な区域があれば、それでお互いが認め合うことができるはず・・・そんなこんなで調べていたら、ダンボールで作られた爪研ぎを見つけました。なるほど〜〜〜〜〜そういう手があったか!アキのシェルター作りの目的で、結構な量、様々な大きさのダンボールを調達していました。シェルター作りは十六茶の空き箱一個で瞬時に完成!(笑)時間も余りましたし、ダンボールも余りましたので、一つ、ここはお父ちゃん手作りの爪研ぎを作ってやることにしました。ただいませっせとダンボールをばらして、カッターナイフで切って、1本1本パーツを敷き詰めています。まだまだかかるなぁ〜・・・・(笑)(1箱を潰せば敷き詰められる・・・・そう踏んでスタートしましたが、なんだか怪しげな空気が漂っています(笑)。でも喜ぶアキの顔を思い描きながら、お父ちゃんはひたすらカッターナイフでカットし続けるのでした) *へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.07.23
コメント(0)
わが家に帰ってきて、ここからがようやく自分の時間です。最近、アキが袋の中に入ってくつろぐことが多く、彼女の好みは「狭いところ」ということがわかってきました。ならば、少し居心地のいい空間を作ってやりましょう。ダンボールをいくつか調達してきました。今から工作の始まりです。アキ、待ってろよ〜〜〜!*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.07.23
コメント(0)
今日も激しい業務内容でした。もう慣れましたが、火曜日の午前はそもそも私が主たる対応をする曜日ではありません。でも諸事情から、結局は私の目の前に仕事がハンカチ落としのように落としていかれるのです。だから全く気が抜けないし、今日も2枚もハンカチを落とされて、大ごとになりました。その結果がこの時間まで「緊急業務つきっきり」でした。(苦笑)やれやれ・・・1日が終わってしまいました。もう今日はとっとと帰りましょう。外は晴れてきたようですね。明日くらいに梅雨明け宣言かな、やっぱり。今日の夕方の時点で発表されていないみたいだから。さあ、帰ってアキの「爪研ぎ」を作ってやりましょう。いいアイディアが生まれたので。お疲れさまでした〜*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.07.23
コメント(0)
みなさん、おはようございます。昨夜は午前2〜4時までの間、大阪は真っ赤な雲の塊に襲われました。雷がとどろき、息が詰まるような雨音がして、私は目を覚ましました。警報が発令され、谷間にサイレンの音と警報発令のアナウンスが流れ、途切れ途切れに聞こえてくるその声に、昨年の台風21号の襲来の記憶が重なります。あの時もこんな雨の降り方だったよなぁ〜・・・眠気とその記憶との狭間で、うつろうつろして・・・また眠りに落ち・・・そして起きたら朝でした。毎年、梅雨が明ける前には激しい雷雨が定番です。もしかすると、梅雨明け宣言は今日出るかな???いずれにしても、今日か明日には梅雨は明けるでしょう。あの雷雨が梅雨の最終を告げる雨だったことは間違いありません。ようやく長かった梅雨の時期が終了です。7月もあと1週間を残すのみ。「2019夏」がこれから始まりますね!*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.07.23
コメント(0)
雨の中、末娘を捕獲して戻ってきました。外は音を立てて雨が降っています。雨雲ズームレーダーで見てみると、雨雲が波のように断続的に通過しています。今日から明日にかけてはこんなお天気ですが、水曜日からは晴れる予報。梅雨のラストスパートですね。明日いっぱいで上がってくれるなら、「最後の雨」も味わうこととしましょう。今夜はこの辺で。みなさん、おやすみなさい・・・*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.07.22
コメント(0)
今日は8時ピタで「夜の部」が終わってくれました。おお〜・・・めずらしい・・・本来ならそのまま喜び勇んで帰るところですが、今日はまだミッションが残されています。それは・・・「末娘の捕獲」。これがまだ時間の目処が立っていません。なのでいつ帰られるかわからないなぁ〜・・・・(苦笑)遅くまで開いている量販店にでも行って時間を潰すかな・・・よし、そうしよう〜!お疲れさまでした〜*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.07.22
コメント(0)
以前、ご心配おかけした、野良猫アキの体調不良。血便が出て、ご飯を食べず、フラフラとなって発見され、以来心配な日々が続きました。先週末頃からは食事を普通通りにぺろりと平らげ、元気さも復活。一時ゲッソリ痩せてしまいましたが、どうにかこうにか、再びふっくらとした顔つきになってきました。元気のないときにはしおらしい、女子高校生レベルの雰囲気が漂っていましたが、元気が戻るにつれてやんちゃ全開!!・・・小学生レベルにまた戻ってしまいました。(笑)家族としては、「あのおとなしい、しおらしい女子高校生レベルもよかったなぁ〜・・・・」なんて笑いながら、みんなでため息をついています。でも、やんちゃをするアキに癒やされているのも正直なところですから、もとの元気が戻ってきたことにほっと安堵しています。元気が戻るにつれて、畳やジュータンで爪研ぎを再びし始めました。これが当面困ったこととしては一番ですね〜〜ガリガリ状態になってしまいますから。なんとか爪研ぎをできるいいもの、ないかなぁ〜・・・・そんなことを思うちちおにんです。(元気になるにつれて、「目ヂカラ」が戻ってきました。(笑) いつでもいたずらのチャンスをうかがっています。・・・・とても可愛い、困ったヤツです(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.07.22
コメント(0)
いよいよ・・・いよいよ待ちに待った梅雨明け宣言がでそうです。この天気予報の晴れの多さといったら・・・・安心しますね〜(笑)今朝のニュースでも、梅雨前線が火曜日には消失すると言っていましたから、すなわちそれが「梅雨明け」を意味しますものね。梅雨明け宣言はズバリ水曜日。この夏は予定が多く入っていて、あっちこっちに飛び回らなければいけません。その合間合間を縫って、バイクに乗られるチャンスを見つけないといけないな・・・オイルも入ったし、ヘルメットの内装も洗濯したし、銀ちゃんもピカピカに磨き上げたし。びしょびしょトンネルが乾燥するのには3週間くらいかかります。しばらくはトンネルなしルートでの選択になるかな・・・梅雨明けが後ろにずれ込んだ分、いろいろと微調整が必要ですね。まあ、そういうことを考えるのも楽しいものです。(笑)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.07.22
コメント(0)
心配されていた雨もなんとかなり、涼しい夜の納涼大会となったようです。私たちがやっていたときが平成21年でしたから、なんともう10年も経ってしまったんですね〜今のPTA会長は、うちの隣組の班のお宅の長男さんが務めています。代替わりだよなぁ〜・・・花火大会だけ家族で見に行ってきました。小さな村の小学校ですが、この納涼大会はいつまでも続いて欲しいものです。(写真はイメージです。でもみんなの頑張りの分、綺麗に見えましたよ〜)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.07.21
コメント(0)
この間の水曜日のトワイライトツーリング。そして今朝の早朝プチツーリング。あわせると350kmほど走りました。渋滞に引っかかるとじっとり汗をかきます。ちょっとくらいならそのまま放置していますが、秋、冬、春ならそれでも大丈夫です。でも夏はね〜〜〜かなり汗かきですから、さすがに洗ってやらないとやばいですよね〜〜(笑)今日は久々に晴れていましたので、手洗いで洗って、こうやって石の上に置いてやります。すると、石焼き芋の要領で、日照と遠赤外線のダブル効果で素早く乾きます。あっという間に乾いて、再びヘルメットに装着です。それから今度は銀ちゃんもプレクサスでフル清拭です。よし。これで次に走る準備が整いました。オイルも交換したし、ヘルメットもさっぱりしたし、銀ちゃんもツヤぴかになったし。さあ、あとは梅雨が明けるだけです!!(石焼き芋効果は絶大です。載せておくだけでよく乾きます(笑))(さあ、また走るぞ、銀ちゃん!!)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.07.21
コメント(0)
日の出前に出発して、気温が上がる前に帰ってくるという早朝プチツーリング。今朝は気温20度で出発して、帰ってきたら29度まで上昇していました。終始薄曇りの空模様。山沿いでは霧雨も降っていました。日曜日の朝5時〜7時くらいは、とにかく車の量が少なくて走りやすいです。先日のトワイライトツーリングで4kmも渋滞していたところもガラガラでした。やっぱり「早朝」の恩恵は大きいです。それに、今日はすれ違うバイクの数も多いことといったら・・・集団で走って行くハーレーもいれば、SSのソロも多かったなぁ〜みんな梅雨の休みを満喫すべく、同じように涼しいうちから出発しているのでしょう。今日は薄曇りのおかげで、赤信号待ちで止まっていても全然汗が噴き出してきませんでした。そんな天候なので、以前から気になっていたところを探検したいという探究心が芽生えてきます。道草する本能・・・これはやっぱり大切ですよね。(笑)私はいつもの早朝プチツールートから外れて、大きな水門のある川の脇道に進路を取ってみました。そしてたどり着いたのが、こちら。(農業用水を取るための水門で、この地域では「水土里(みどり)ネット」という名前で呼ばれているようです。梅雨の雨の影響で、紀ノ川の水量も増えています。ドオォォーッと連続した低い音を立てながら川は流れ続け、そばで見守っているとなんだか押し流されてしまいそうな・・・そんな気がする低周波でした(苦笑))昨日のオイル交換・エレメント交換でバイクを持っていく際、かなりの渋滞につかまって大汗をかきました。今日はこのままヘルメットの内装を洗濯して、ヘルメット内をスッキリしてやりましょう〜!*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.07.21
コメント(0)
日の出前になんとか起きられました。気温20度。ちょっと走ってきます!行こう、銀ちゃん!!*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.07.21
コメント(0)
明日、朝の天気がよければ、早朝プチツーリングを考えています。オイル交換・エレメント交換も済ませたので、存分に走られます。でも暑いのはもういやなので、早朝プチツーリングです。なのでもう寝ます。みなさん、おやすみなさい・・・(180kmくらい走られるといいなぁ〜・・・)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.07.20
コメント(0)
銀ちゃんのオイル交換・エレメント交換から無事帰還です。今日は結構バイク屋さんが混んでいて、行ってから1時間半も待たされました。私がディーラー時代からお願いしているそのメカニックさんは、やっぱり腕利きです。神戸ナンバーの1200GSや、奈良ナンバーの1300RSや、ホンダの1100などなど・・・なにせみんながその方を頼って並んでいます。その気持ちはよくわかるので、私も順番通り、最後尾に並びました。(苦笑)なので行くこと1時間半待って、ようやく銀ちゃんの出番に。そこから30分くらいはかかりましたから、すっかり外は暗くなっていました。待っている間に、店内のバイクたちを物色。ヤマハのSRやドラッグスター、ハヤブサ、NINJA、ハーレー・・・とにかくごった煮のようにいろいろなバイクが置いてあって、待ち時間はそれほど退屈しませんでした。(笑)でもやっぱり、銀ちゃんがいいな。目移りしない良さが、銀ちゃんの魅力です。わが家に帰って、オイルの量をチェックしたら、今回はちょっと少なめかな???若干右側にセンタースタンドがけが傾いているのかな???まあ、65000kmの仕事が終わりましたから、これで一安心です。*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.07.20
コメント(0)
天気がなんとか持ってくれています。このチャンスを逃すわけにはいきません。バイク屋さんに電話したら、エレメントが納入されたとのこと。よしっ!ならば、やっぱり今日がベストだな。そうすれば、明日走るチャンスが生まれます。よし、行くぞ!銀ちゃん!!オイル・エレメント交換ツーリングだ!!*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.07.20
コメント(0)
曇り空ではありますが、雨は降る様子のない大阪。午前中遅くから庭の草取り、門の草取り、石垣の草取りをして、午後から第1池の濾過槽掃除に取りかかりました。2週間前に濾過槽掃除をしたとき、20匹近くの稚魚を濾過槽で捕獲しました。もうそれで終わったのだろう・・・そう思っていました。今日、濾過槽掃除のため、バイオスポンジコンテナを移動させたところ、なにやら激しく動く物体を確認しました・・・しかも、でかい!もちろん、瞬時にわかりました・・・コイの稚魚であることは。2週間前に捕獲したものは2〜3cmくらいのものだったのですが、今回見つかったのは4cmくらいで2匹。おそらく、濾過槽に生息しているのを捕まえるのはこれが最終だと思いますが、それにしてもあまりの大きさにびっくりです。動きが俊敏な分、前回の捕獲時には紛れていたのでしょう。玄関水槽に持ち帰って、さっそく水合わせ開始。大きさ的には金魚のほうに近いので、先住民の2匹の金魚のパーティションのほうに放流してやろうと思います。去年の台風21号襲来以来、失意に暮れていた第1池ではありました。しかし、新しい命の発見から気持ち的に一気に盛り返してきた・・・そんな感じのする第1池です。(ホームセンターでよく売っている錦鯉のような、そういう感じの稚魚2匹です。かなり俊敏に動きます)(親魚が一体どれとどれなのか・・・さっぱりわかりませんが、いずれかのカップルであるのは間違いありません(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.07.20
コメント(0)
みなさん、おはようございます。土曜日の朝、ふだんとは違った動きをしているちちおにんです。いつもは遅起きをしているのですが、今朝は末娘を駅まで送って行き、そのまま職場に出勤してきました。そして、気になっている仕事があり、その対応を行ってきました。週の半ばに発生した問題。状況によっては緊急対応も必要となると考えていました。幸いにも心配は杞憂に終わり、今日実際に自分の目で確認して、それなりに想定範囲内で動いてくれていることを確認しました。今ホッとしてこれを書いています。さきほどから、通常勤務で出勤してきた他の同僚たちが、もともと休日である私が出勤してきていることに驚いて声をかけてくれますが、ごめんごめん、もう帰るから。びっくりさせてごめんよ。雨も上がり、少しお天気が持ち直す感じです。さあ、今から帰って、スケジュールを練り直しましょう!*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.07.20
コメント(0)
帰ってきて、白かぶのランプのことを考えていて・・・そのまま撃沈していました。目が覚めたらこんな時間?!うぉ〜〜・・・6時間も深い眠りに落ちていました。当直明けで忙しかったですから、かなり疲れがたまっていたようです。外は、もうすっかり夜。雨が降り続いています。ん〜・・・腹減った。かみさんと末娘はまだ帰ってきません。ん〜・・・・ちょっと何か食べるかな。*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.07.19
コメント(0)
以前から感じていた白かぶのヘッドライトの暗さ。2009年製ですでに10年前ですが、まだ高年式なほうのカブのわりに結構暗いのです。ただ、夜中にはそれほど走りませんから、あまり不自由はしていなかったのですが・・・最近、トワイライトツーリングをするようになり、やっぱりこの点を次なる改善点として考えることが多くなりました。もう少し明るくなって、それでもって自分で出来る「プチカスタム」はないものか・・・・調べてみると、同じことを思う人はやっぱり居るようです。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆比較的高年式なのにヘッドライトが暗いと評判の丸目カブ110.HIDやLEDのように劇的にってわけにはいきませんが純正よりは明るく照らしてくれるこのバルブ。メーカーさん曰く、60/55w相当の明るさになります(純正は35/30w)M&Hマツシマ製は安心の国産バルブです。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆これ・・・いってみるかなぁ〜??*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.07.19
コメント(0)
ひたすら、雨、雨、雨・・・・今週末は日本海側を通過する台風5号の影響で、梅雨前線が揺れ動くようです。だめです・・・これでは。路面が乾く暇がありません。ちょっとでも走るというチャンスすら与えてもらえない様相です。7月の第3週末もあえなく撃沈・・・オイル交換に持っていくこともできず、乗ることもできず。梅雨明けの目処は未だ立たず・・・これはもう「邪念を捨てて、部屋にこもって勉強しろ」という天のお告げかな・・・実は仕事で勉強しなければならないことが山積みになっています。ここまで雨なら邪念も消し飛ぶか・・・そういうことなのかな〜・・・やっぱり。だんだんそんな気がしてきているちちおにんなのでした。(苦笑)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.07.19
コメント(0)
「夜の部」が終わりました。緊急業務からそのまま走り込んだ形になった「夜の部」。今夜は最強のタッグマッチで臨みましたが、多勢に無勢。押し寄せてくる仕事の量と質に、押しつぶされてしまいました。まあ、それでも、タッグを組んでくれていたクラークさんじゃなかったら、もっと時間はかかっていたことでしょう。ほとほと疲れてデスクに戻ってきて、ただいま遅い夕食を食べました。もう放心状態・・・・こういうときには楽しいことを考えないとやってられませんよね。(苦笑)昨日は平日なのに、私は無理矢理、トワイライトツーリングに飛びだしました。あとで考えると、まだあんなバカなことが自分にもよくできたもんだと、少しあきれたり、でも安心したり・・・・遊び心が自分の中にまだあることがわかって、ほっとしました。(笑)常識的な範疇で物事を考えることに慣れてしまうと、突拍子もない発想や、別の視点からの考察など、多角的な見方ができなくなる自分がいることに気が付きます。それは安定とも取れますが、実はモノトーン化というか単調化というか、あまり発展性はない考え方になってしまいます。長期的に考えると、それはあまりいい方向には向かわない考え方だと思います。むしろ奇抜で、それでも節度をわきまえた、バランスの良いアイディアこそ、周囲から指示されたり受け入れられたりして、長く影響を持ちつづけるアイディアだと思います。私のめざすところはそこ、ですね。なので昨日のトワイライトツーリングなんて、まさにそれ。日々の業務に飲み込まれないための自己主張。いい仕事をするためには、自分の時間を持ち続けるという強い意志の表れのような気がして、なかなかよく思いきったもんだと、今にして自分で感心しているほどです。ああいうことは、職場でも家庭でも私が率先してやることが、職場や家庭の雰囲気を変えていくいい起爆剤になるような気がします。昨日のあの息抜きがあったからこそ、今日も過酷な1日を走りきった・・・そんなところですね。さあ、まだまだあと14時間残っています。28時間連続業務もようやく折り返し地点。残り14時間、がんばりましょう。(少しの時間でも、自分の時間を持ち続けると人間なんとかなるもんですよね。(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.07.18
コメント(0)
「午前の部」ぎりぎりになって、いくつもいくつも仕事が天から降ってきました。上層部からの仕事ですから、もちろんYESしか言えません。(苦笑)しかもこちらの状況は全く考慮なしの緊急業務という形で降ってきますから、もう私の予定はガタガタです。18時からは「夜の部」も始まりますが、それまでに決着をつけないとまずいことになります。う〜む・・・急がなくちゃ・・・外は土砂降りになっています。雨も降るし、仕事も降るし・・・・やっぱり「魔の木曜日」ですね。(苦笑)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.07.18
コメント(0)
もう7月も半ばを過ぎ、今週末で下旬に入ろうとしています。いつも7月上旬に梅雨明け、そしてエサの量を「夏量」に増やすのですが、今年はまだ増量できていません。先日、第2池も第3池も排水管整備を行いましたから、池の水換えもやりやすくなりました。梅雨明けをまたず、そろそろ夏量に持っていってもいい時期かもしれません。うん、そうだな・・・・やっぱり。今週末で7月20日、ちょうどきりのいいところでもあります。エサの増量、決定だな。*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.07.18
コメント(0)
全108件 (108件中 1-50件目)