全90件 (90件中 1-50件目)
妄想が膨らんで、まだ手に入れてもないランタンに更なる「機能付加」する手段を考えています。何を「機能付加」するのか??それは「加熱調理機能」を考えています。デイツのランタンの特徴は、そのラインナップに「ウォーマーランタン」というものや、「クッカー付きミレニアムモデル」というものがあります。要するに、灯をともすランタンの煙突部分に特殊な形状のパーツを取り付けることで、ランタンにプラスアルファの機能(保温機能、調理機能)を持たせるというものです。それをまた自作して、各メーカーのランタンに装着している強者の方もおられます。いろいろ研究して、ある程度の勝算があれば、自分で自作してもおもしろいかもしれません。100均とかで手に入るパーツを用いて、市販のものよりも高効率で使いやすい「ウォーマーランタン」を作る・・・・なかなか楽しい作業だなぁ〜・・・まだ買ってもいないのに、改造のことを考えるなんて・・・時期尚早ですね。(笑)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.09.30
コメント(0)
バタバタとした日中が終わりました。午後からは、あちこちとの意見調整に動いて、正直しゃべり疲れました。そしてこれから「夜の部」が始まります。またしゃべらないといけません。(苦笑)こういう感じで、無理矢理しゃべらないといけない状況が日々続くと、休日に一人静かに過ごしたいと思ってしまいます。まあ、バイクに乗っているのもそれがあるのですが、自宅で過ごすとき、囲炉裏端でのんびり・・・そんな風景を想像して、奥の間を囲炉裏の間に仕立て上げたのが2年前。あれから2年が経ちます。それをさらに発展させたい・・・そう思っていたのですが、とても気になるアイテムを見つけてしまいました。それがこちら・・・!なんとも滑らかなシルエット。そうです、灯油ランタンです。ランタンにはオーソドックスが形があって、このタイプはハリケーンランタンという、強風や雨の中でも火が消えない、実用的でありとても芸術的なフォルムをしています。そしてその中でも、このデイツのエアーパイロット8というタイプは、レトロなタイプの形をややモダンなタイプに変化させ、バーナーを改良して燃焼時間のアップを図り、筐体の強靱性を高めたモデルになります。以前の形を踏襲しつつ、ムダをそぎ落とし、流麗なフォルムに仕上げた・・・まさにレトロモダンなランタンなのです。ん〜〜〜〜〜・・・美しい・・・・・ん〜〜〜〜〜・・・大停電に備えて確保しておくかな・・・・????(笑)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.09.30
コメント(0)
昨日くらいから、庭に漂い始めたキンモクセイの薫り。先日、奈良の田舎道をバイクで走っているときも、集落にさしかかると必ずキンモクセイの薫りが辺りに漂っていました。昔から庭木として植えられているキンモクセイ。わが家のキンモクセイは、去年の台風21号の強風で根元から折られてしまい、すっかり勢いがなくなってしまいました。でも、裏のおじちゃん宅のキンモクセイの防風林があるので、今年もしっかりと薫り始めています。この季節、いいもんですね〜・・・。この薫りをかぐと、きまっていつも私は小学生の頃の運動会風景が目に浮かびます。どんな競技をしていたか、どんな踊りを踊っていたか・・・そんなことは全く覚えていませんが、この薫りをかぐと、青い空と運動会の雰囲気がいつも甦ってくるのです。昨日、村の小学校の運動会も終わりました。この薫りがしばらく村の谷間に漂って、今の時代に小学校に通う子供たちの記憶の中に、また楽しい時期の記憶として残ってくれるといいな・・・・そんなことを思うちちおにんなのでした。*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.09.30
コメント(0)
先週1週間、一度も「青春アドベンチャー」を聞くことができませんでした。でも大丈夫。今では聞き逃しサービスがありますから。(笑)今夜はまとめて聞きながら寝ます。みなさん、おやすみなさい・・・https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=0164_01*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.09.29
コメント(0)
今日も走ることができた日曜日。久しぶりに取った針路は、和歌山県のあらぎ島にしました。気温は27度ですが結構蒸し暑く、信号待ちをするとじっとり汗がにじみます。できる限り山際を走るほうが涼しいと考えたのでした。夏前に走ったきり、こちらの方面には久しく行っていません。あらぎ島の稲刈りがどこまで進んでいるか・・・・???その辺のところをチェックしたいと思っていました。いよいよあらぎ島が近づいたという時、1枚の看板に進路を阻まれました。えっ・・・・・・??ええええええぇぇ〜??!!!!がーーーーん!!!!なんとまあ、あらぎ島展望台の足下が崩れているではありませんか!?一体いつからこんな事に!!!??近くまで行ってみると、幸いにして展望台の一部は残してありましたが、一番の絶景スポットは立入禁止に・・・・なっていました。バイクとあらぎ島を一緒に撮影することはできず、稲刈りの状態はここまで進んでいました。ちょっと不完全燃焼だった今回のツーリング。まずは陰崩れの復旧を待ってから、再度リベンジしたいと思います。一体復旧はいつになるのでしょう???*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.09.29
コメント(0)
午前中に子供を大阪市内まで送っていき、帰ってきてから池の水換えをしました。午後からかなり気温が上がっていますが、ちょっと走ってこようと思います。9月最後の日曜日にも走られるなんて・・・感激だな〜(笑)よし、山の中を走ってきましょう〜!行こう、銀ちゃん!!*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.09.29
コメント(0)
みなさん、おはようございます。天気が悪い、といわれていた今週末ですが、意外や意外・・・昨夜も雨が降らず、今朝も晴れています。今日は地元の小学校の運動会が予定されています。もう末娘が小学校を卒業して5年経ちますから、小学校行事とも縁が全くなくなってしまいました。それでも空模様だけはちょっと心配していました。今日の降水確率は10〜20%。全く問題なく、運動会日程をこなすことができるでしょう。よかったよかった・・・今日は朝から、末娘を遠くに送り届けなければいけないミッションが入りました。スタンバイをして、クルマで行って来ます。さあ、出発です!*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.09.29
コメント(0)
午前中いっぱいは天気が持ちこたえてくれる!・・・そんな予報に色めきだって、早朝から昼前まで、あちこち走り回ってきました。特に、今のこの時期、田んぼでは稲刈りが始まっています。黄金の稲穂や、畦のヒガンバナ・・・秋の原色を目に焼き付けたくて、あちこちを走り回ってきました。空は大半が曇り空ではありましたが、ときおり見える青空も手伝ってくれて、ツーリングができる喜びをかみしめながら走っていました。「原色」のスポットを見つけることはできるのですが、バイクを駐めて写真を撮れるだけの場所がなかったり、入り込めなかったり・・・・制約のある中での写真となりましたが、9月最後と思われるツーリングで、銀ちゃんと秋の風景を存分にカメラに収めてきました。それでは参りましょう〜本日のツーリングフォトグラフィーです。(ヒガンバナは今が満開を迎えていました。あちこちの田んぼの畦(あぜ)で群生しています。綺麗に草刈りがされている畦ほどみごとに咲いていて、そういった場所を探すのが一苦労でした。今年の「赤色」をゲットです)(そして「黄色」。これもなかなか熟れた稲穂をたたえた田んぼが見つからないんですよね〜、ちょうど道路脇にある田んぼが。銀ちゃんで入り込める農業用道路は少なく、稲刈りの邪魔になってもいけませんし、結構気を使いました(苦笑))(ここはいつも行く、洞川(どろがわ)温泉の山の奥です。ここはもう私の中の定番となっていて、ここに行かないと走った気がしません(笑)。神さまの住む大峯山のお膝元に毎週ご挨拶でうかがっています)(そして久しぶりに紀ノ川の土手にも行ってきました。梅雨時に、一旦綺麗に草刈りが行われた土手も、一夏を経過してこんなに草が茂っていて、ススキも花を咲かせていました。季節はやっぱり秋ですね〜。10月に入れば、一気にススキの穂がフワフワしてきそうでした)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.09.28
コメント(0)
みなさん、おはようございます。週末のお天気がずっと悪い予報でしたが、土壇場の今日、午前中いっぱいは持ちこたえてくれる予報です。雨雲ズームレーダーでも、雲がかかるのは昼過ぎから。ならば、早朝プチツーリングは可能です。9月最後のツーリングになるであろう本日。ちょっと走ってきます!行くぞ、銀ちゃん!!!*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.09.28
コメント(0)
ようやくわが家に帰ってきました。雨はまだ降っていませんが、この体力で銀ちゃんを乗りこなすことはできません。ちょっと仮眠するかな・・・晩ごはんまで。一旦仮眠モードです。おやすみなさい・・・*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.09.27
コメント(0)
みなさん、おはようございます。「28時間連続業務」もあと6時間ということころまでやって来ました。今朝は5時起きで、溜まった事務書類を片づけています。もともと事務仕事が苦手で、書類を目の前にするとぱたりと手が止まってしまいます.(苦笑)それでも期限が過ぎている書類もあるので、事務方からせっつかれていますから、書かないわけにも行きません。その葛藤にもパワーを消費します。(笑)今日の「午前の部」が終わったら、すぐに職場を飛び出せるように、急ぎの書類だけでも仕上げておかなくっちゃ・・・・さあ、もうひとがんばりしましょう〜*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.09.27
コメント(0)
長い長い1日目が終わります。「夜の部」もてんてこ舞いでした。やっと最後の面談も終わり、当直帯業務に入ります。事務処理をする気力も体力も残っていないので、ちょっと仮眠をとって、朝早起きしてやりましょう。もう限界です。仮眠をとります。おやすみなさい・・・*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.09.26
コメント(0)
今日は「魔の木曜日・28時間連続業務」です。そのピークを越えるようなマックス状態で今の今まで走り回っていました。いや〜・・・・どこでぶち切れるかと思って走り回っていましたが、人間、なるようになるもんだな・・・・どこかに「冷静な」自分がいました、今日は。なのでものすごい業務量でしたが、すべてを確実にこなして現在に至っています。久しぶりだな・・・この感覚。レッドゾーンを越えて走り続けて、その次の世界が見えてくる・・・あの感じです。(レッドゾーンまでバイクもクルマも上げたことはありませんが。たとえです、たとえ(笑))嬉しかったのは、持ちこたえられたこと。冷静さを失わなかったこと。うん・・・まだいける、この感じ。一回り大きくなった・・・そんな感じを噛みしめているちちおにんです。まあ、まだまだこれから20時間働きましょう〜・・・(苦笑)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.09.26
コメント(0)
みなさん、おはようございます。今朝もいつものように末娘を駅に送り届け、そのまま出勤してきました。その道中、いろいろと考えを巡らせながらクルマの運転をしていました。それは、今朝発見したある「異変」についてでした。出発前に庭のコイや金魚たちにエサやりをするのですが、その際、第3池の上空に張ってある金網に一部こじ開けようとした形跡が見つかったのでした。もちろん、人間の仕業ではありません、動物です。こじ開けようとしましたが、完全にはできず、それであきらめた・・・・そんな様子でした。2年前の正月、第3池はアライグマの襲撃に遭いました。当時40匹近く育っていたワキンたちを食べ尽くされ、現在は10匹程度が生息しています。それらも大きく育っていますから、また格好のエサ場として狙われ始めた・・・・そう考えています。当時襲撃してきたアライグマは、捕獲ケージを使って捕獲、市役所に処分してもらえました。裏のおじちゃんがその専用ケージを所有されているので、当時はそれをお借りした経緯があります。今回も襲撃の相手はアライグマとみて間違いないでしょう。この辺りの森林には、野生化したアライグマがたくさん繁殖しています。それらがまた山を下りて、こうしてエサを探しているようです。また、戦いの日々が始まるのか・・・・・いつまで経っても、安らぎの日々は来ない・・・・相手も生存をかけて必死ですが、こちらとしてもそれに屈するわけにはいきません。対応を急がなければいけません・・・(金魚の専用池である第3池。一番浅くて、一番狙われやすい池とも言い換えることができます。もう2度と大切に育てた金魚たちを失いたくはない・・・。当時心に誓ったちちおにんです)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.09.26
コメント(0)
2018年9月25日。あの日はちょうど火曜日、十六夜の月が夜空に輝く、そんな夜でした。警察に遺失物として届けられた子猫たちがいる・・・・そんな連絡が入って、かみさんと二人で警察署までわざわざ足を運びました。4,5匹の子猫たちが鳴き声を上げている中、一際元気に鳴いているキジトラ猫がいました。それが、アキでした。まだ乳飲み子のアキを連れて帰り、金魚の水槽に入れて保温し、赤ちゃん用ミルクを買ってきて哺乳びんで飲ませて・・・・まさに久々の子育てが始まった・・・・そんな感じでした。目から膿が出てきたり、臆病者でなかなか外に出たがらなかったり、かみ癖があったり・・・いろいろなことがありましたが、早いものでまるまる1年が経っていました。あっという間だったなぁ〜・・・そして、わが家の元気なおてんば娘・アキは、今も元気さ120%でドタバタやっています。そんなアキに手を焼きながら、私もかみさんもそして子供たちも、アキがわが家にやって来てくれた幸せを噛みしめています。よく来てくれたな、アキ。これからも元気で、わが家の人気者でいてくれな。(笑)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.09.25
コメント(0)
今年の傾向として、平日は晴れているのに週末は雨模様・・・・そんなパターンが続いています。先週もそんな感じでしたが、今週もこんな予報です。なんだか気持ちが盛り下がりますね〜〜〜(苦笑)とは言いつつも、先週末も大どんでん返しで天気が持ちこたえてくれて、400kmくらいは走ることができました。望みは捨てずに見守ろうと思います。しかし、それにしても見れば見るだけ残念な予報です。もうちょっと希望が持てる予報にしてくれてもいいのになぁ〜・・・・(笑)(日本全国のバイク乗りたちの心の声が聞こえてきます。天気持ちなおしてくれ〜〜〜)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.09.25
コメント(0)
今年の春に第1池で誕生し、濾過槽の中で育っているのを見つかったコイの稚魚たち。当初は20数匹発見され、玄関水槽に退避していました。でも共食いと思われる現象で数を減らし、今では8匹が生息しています。先日からスーパードーピングエサ「咲ひかり育成用SS」を与え始めてから、めきめきとその効果が現れてきました。食べっぷりもさることながら、「すくすくさ加減」が目に見えて分かるようになりました。最初は、先住民の金魚に追いかけ回されていた、おチビ2匹。今ではそこそこ体の大きさで肩を並べるくらいになってきました。こうなってくると、金魚の威嚇も全く動じず、むしろ俊敏性で上回るようになってきています。超おチビだったほうも、それなりにしっかりとしてきました。今では体長3cmくらい。親メダカくらいの大きさにはなっています。わが家で誕生し、たくましく育っている稚魚たち。今年の冬は、このまま水槽の中で越させようと思っています。来年の春、池に放流できたらいいなぁ〜・・・今からそんなことを楽しみに考えているちちおにんです。*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.09.25
コメント(0)
あまりにも夕方の業務にパワーを持って行かれてしまい、帰ってから廃人のようになってしまいました。(苦笑)あれがうまくいっていたら、そんなことにはなっていないのでしょうが、うまくいかなかったので意気消沈です。明日も難解な業務が待っています。なんとか切り抜けられるよう、気力を蓄えておかなければいけません。今夜はもう寝ます。みなさん、おやすみなさい・・・*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.09.24
コメント(0)
今日の緊急飛び込み業務・・・16時から飛び込んで、うまくいかず、19時くらいまで粘りましたが・・・撃沈。くっそ〜・・・・・あともうちょっとのところまで追い込んだのですが、詰めることが出来ませんでした。難易度はかなり高いケースだっただけに、あともう少しのところで結局アウトだったのが悔しくて悔しくて・・・・打ちひしがれて帰ってきました。ん〜・・・・最近、一筋縄ではいかない業務が多く、腕が落ちたのか、難易度が異様に高いのか、よく分からなくなってきたちちおにんなのでした。くっそ〜〜〜〜〜・・・・・・*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.09.24
コメント(0)
やっと会議が終わりました。今朝は出勤したらその時点でドタバタに巻き込まれ、自分の仕事をこなしながら、回ってきたそのドタバタ処理をさせられてしまいました。(苦笑)おまけに今日の予約業務の最後に緊急飛び込み業務が入る始末・・・とほほほ。こうしてまた私の事務処理の時間を失っていくのでした・・・とほほほ。ふぅ〜・・・・しゃーないな〜・・・・立場上は仕方ないな。それを処理しなくっちゃ・・・さあ、まずは予定業務を片づけましょう。たじろいでいる暇はありません。やるぞ!*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.09.24
コメント(0)
地面に座り込んで、妙な姿勢でずっとエキパイ磨きをしていたせいで、今日は腰が痛いです。いててて・・・・明日からの業務に支障が出るとまずいな・・・今日はとっとと寝ることにします。3連休もあっという間だったなぁ〜・・・入る前の期待と、終わったあとの空虚な気持ち・・・・毎度毎度ですがちょっぴり切ないですね。(笑)さあ、それでは今夜はこの辺で。みなさん、おやすみなさい・・・*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.09.23
コメント(0)
今日は午前中、銀ちゃんのフル清拭から始まる・・・予定でした。ところが、やり残していたエキパイ磨きを先行させてしまい、途中で手が疲れてダウン。一旦お昼休憩を挟んで、昼寝までしてしまい、夕方からまた再開・・・フル清拭も形だけやりましたが、結局、その大半をエキパイ磨きで占めることに。もう手はボロボロ・・・・かなり疲れました。(笑)いつも考えるのは「もっと楽なエキパイ磨きはないだろうか???」ということのみ。以前、バフのセットも準備してやりかけたこともありましたが、結局工具がうまく当たらず、へたすると周囲に傷をつけてしまいそうになるので、手磨きに優る安全な研磨はないという結論に至りました。でもやっぱり手作業は大変です。その行ったり来たりする気持ちにもてあそばれながら、今日も1日費やしてしまいました。(苦笑)う〜む・・・エキパイ磨きの沼・・・だな。すぐに真っ黒になってしまうエキパイをうらめしく思いながら、次やるときまでにはもっといい方法を考えようと思ってしまうちちおにんなのでした。(最初のうちは気合い十分なのですが、なかなか姿勢もしんどいし、手も疲れるし、気力も体力も尽きて、ま、今回はこのくらいでいいか・・・と妥協してしまうんですよね〜〜(苦笑))(まわりが綺麗でもエキパイがくすんでいると、真っ白のシャツに泥が付いているように残念な気持ちになってしまいます。やっぱり綺麗にしておいてやりたいですね〜。これが「エキパイ磨きの沼にはまる」って事でしょうか・・・。きっとはまったことのある方はおわかりになると思います(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.09.23
コメント(0)
この2日間、銀ちゃんでしっかり走ってやりました。今朝方はすごい風雨で目が覚めましたが、今では日も差し始め、一気に湿度が上がってきています。ちょっとガレージでの作業は大変かもしれませんが、綺麗に銀ちゃんを磨いておいてやろうと思います。また来週に備えて。ピカピカにしてやるぞ、銀ちゃん。(秋の気配が感じられる今日この頃。バイクのシーズンが到来したのを感じます。磨いて走って、また磨いて走る。磨くのはおっくうな私ですが、綺麗なバイクで走るのはとても好きなので、しっかり磨いてやろうと思います(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.09.23
コメント(0)
これ、今日の午後、ずっと聞いていました。なかなかおもしろいストーリーです。今週の残りの4,5回を聞きながら寝ます。みなさん、おやすみなさい・・・https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=0164_01☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆【あらすじ】「火事と喧嘩は江戸の華」。江戸は大火と再生、そして都市開発の繰り返し。目黒を出火元に明和の大火で大活躍だった大名火消し新庄藩羽州ぼろ鳶組。かつて、「火喰鳥」と呼ばれ、江戸火消し番付にもあがった松永源吾が、資金もなにもない中、悪戦苦闘の末人を集め、人を育てて羽州火消組をつくったからだ。そんな中、あらたに現老中の対抗勢力から火消し達を無力化する恐るべき計略が進行していた……。「ぼろ鳶組」と呼ばれた火消し達の奮闘の時代エンターティンメント、第2弾。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.09.22
コメント(0)
午前中、白かぶで第2便を走ってきました。以前から気になっていた、道路から見える山の頂上付近。その山のてっぺん付近まで柿の木畑が広がっていて、民家があるのが麓からでも垣間見えていました。とても銀ちゃんで上られるようなところではありませんから、やっぱりここは白かぶの出番。麓からほぼ直角に上っていく角度40度の登り坂や、ジグザクで上っていく登り坂・・・すべて白かぶの1速ギアでないと上られない急峻さです。それでもくじけずに上っていく白かぶちゃん、さすがの機動性です。そして、ほぼほぼ頂上まで登ってきたら、この景色でした!(いやぁ〜、絶景そのもの!眼下に広がる和歌山の街並み!!その角度から、どれくらい高いところにいるかを感じてもらえると思います。和歌山の山は急峻な上に、その斜面に家が点在しているんですよね〜、この辺は特に)ふだんは白かぶで走って下見をして、それから銀ちゃんで同じ場所に行くという事をやっていましたが、ここは無理・・・。転倒すれば崖から落ちますし、とても銀ちゃんが上られるような角度ではありませんでした。カブの機動性がなければ無理。スクーターも無力だと感じました。郵便配達の方はきっと大変でしょう。1つ気になる地点を制覇して、帰ってきてから夕方まで爆睡していました。連休中日。銀ちゃんと白かぶと両方走ることができて、なかなか充実した気分のちちおにんです。(笑)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.09.22
コメント(0)
台風17号でつぶれるといわれていた今週の3連休。しかし、昨日も今日も雨が遅れている大阪です。さすがに今日の昼からは降り出すようですが、今朝の時点では7時30分から雨雲がかかり始めるとの予報でした。雨が降り出す前に、銀ちゃんで駆け抜けて来ました。こういうタイムレースになる場合、コースは「梅雨の時期」で選定していたコースがベストです。このコースだと、一番短時間でたくさん走ることができます。そして今日は日曜日の早朝ということもあいまって、結構道路は空き空きの状態でした。よけいにスピードアップを図れて、気持ちよく走ることができました。全然ダメだと思っていた3連休を、2日間走ることができたのは奇跡的ですね〜(笑)いやぁ〜・・・満足です。(時間短縮コースはすなはち、都会の太い道を走り抜けるというコースになります。高速道路もどきを突っ走っていきますが、休憩ポイントも木陰ではなく、コンクリートの高架の陰になったりします。でも、雨に遭わないように早く切り上げないといけないときには仕方ありません(笑))そして今、また日差しが出てきています。これなら白かぶで近場くらいなら走られそうな気がしてきました。う〜む・・・ちょっと白かぶでも走ってきます!*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.09.22
コメント(0)
みなさん、おはようございます。台風の進度が遅く、3連休に降ると言われていた雨が遅れています。これはチャンス!!今朝も雨雲が近畿地方にかかりつつありますが、私の走るルートにかかり始めるのが7時30分。それまでにその場所を通過すれば、雨に遭わずに帰ってこられそうです。よし、タイムレースだ!!今日も銀ちゃんで飛びだします!早朝プチツーリングに行ってきます!!*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.09.22
コメント(0)
3連休は雨・・・そう思って落ち込んでいた私。それなりに雨でもできる予定を考えていたのですが、大いにひっくり返されてしまいました・・・いいほうに。(笑)午後から日差しがでてきて、雨雲ズームレーダーでも雨雲なし。エキパイ磨きをしていたわけですが、途中でほっぽり出して、銀ちゃんで200kmほど走ってきました。やっぱりね〜、バイクは走ってなんぼ、ですよね!(笑)磨くのも好きですが、走るほうが何十倍も好きです!向かった先は、いつもの奈良県の山の中、天川村の洞川(どろがわ)温泉。しかも、さらにその温泉を過ぎて山の中に入っていきます。気温は19度。ちょっと肌寒さを感じるくらい、山の上の方は寒かったです。そしてそこで、穂を開き始めたススキを見つけました。ふわふわっとした白い穂が、ユラユラと風に吹かれて揺れています。もう、秋ですね〜〜〜〜〜(しみじみ)1週間ぶりのバイクツーリング。いえ、1週間ぶりのバイクツーリングをあきらめていて、そしていきなりお年玉をもらったような、チャンスをいただいたバイクツーリング。えがったなぁ〜〜〜〜・・・(笑)ちょっと得した気持ちのちちおにんなのでした。(今年初めてのススキの穂。これから一気に秋が深まっていくのでしょうね)(山の上の方では少し雲が出て、青空ぱっかーんという感じではありませんでした)(ここは洞川温泉街からさらに上流、大峯山山頂まで6km地点の登山口に位置します。人通りもなく、空と、山と、川があるのみ。静かな「ほっとできる」ポイントです)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.09.21
コメント(0)
なんだか晴れ間が見え始め、日が差してきました。あれ・・・?!雨雲ズームレーダーで確認すると、雨を降らす雲の帯がしばらく北上しているようです。状況的には夕方まではセーフの様子です。おおおおお〜〜〜!!この3連休、バイクは無理と思っていましたが、今日が唯一のチャンスになりそうです。エキパイ磨きが半分残っていますが、中止です。今から銀ちゃんで走ってきます!!!行くぞ、銀ちゃん!*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.09.21
コメント(0)
先日購入しておいた「ワコーズメタルコンパウンド」。従来、「フリッツメタルポリッシュ」というのを使用していましたが、とにかく時間もかかるし力も要るし、もうちょっと楽なエキパイ磨きを探していました。口コミを元に、一度ためしに購入!あとはその出番が来るのを待っていました。そして・・・・ついに出番の時がやって来ました。今日のような日が、やっぱり最適ですね!ガレージにこもって、男は黙ってエキパイ磨き、です。(笑)メタルポリッシュよりはよっぽど楽に光り始めますね〜、メタルコンパウンドは。労力は3分の1から4分の1くらい・・・ってところでしょうか。きっと研磨粒子の大きさが3〜4倍なのでしょう(笑)。でもやっぱり、すぐに輝き始める方がやる気を維持できますね。片側がこれでほぼ完了です!(私のようにもともとバイクに疎い人間からすると、磨き製品に関しても全く知識がありません。頼りは口コミですね〜〜。でもさすがは口コミです。手応えとして使いやすく、効果もしっかり感じられますね、この「ワコーズメタルコンパウンド」は。)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.09.21
コメント(0)
かみさんと末娘が出発しました。今日は一日、お留守番です。(笑)やりたいことは①銀ちゃんエキパイ磨き②銀ちゃんフル清拭③銀ちゃんオイル補充④銀ちゃんタイヤ空気入れ⑤白かぶフル清拭⑥委員会ポスター作り⑦勉強1,2,3,4,5⑧ネットで買いものなどなど。いろいろあるのですが、気のむくままに、のんびりしたいと思っています。まずはガレージに移動して、ハンモックの中で⑧かな?(笑)それからまた考えましょう。今日はとても涼しくて過ごしやすい気温です。先ほど、ハンモックの設営は3分で完了しています.(笑)さあ、ガレージに移動しましょう〜!*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.09.21
コメント(0)
夕方に仮眠をとりましたが、今度は本寝に入ります。やっぱり仮眠は仮眠、疲れが十分には取れません。3連休をそれなりにしっかり楽しむために、まずは当直疲れをリセットするところから始めましょう。ふたたび寝ます。みなさん、おやすみなさい・・・*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.09.20
コメント(0)
仮眠から目を覚ました私。33時間連続業務で疲れ果てましたが、ちょっと仮眠をとったら頭も体も少し楽になりました。明日からの3連休は残念ながら雨。今もしっかりとした雨が降っていて、全くバイクには乗られるチャンスはありません。庭の草取りも済ませていますし、バイクには乗られないし、インドア生活になるわけですが、ただただじっとしているもつまらないですね。そう思ったとき、ふと思いつきました。「そうだ!夏場に断念した、ガレージでハンモック生活する企画、あれがあった!!」去年ハンモックを購入し、ガレージでハンモック生活ができるようにアンカーを打ち込んだりして準備を整えていました。しかし、なかなかそれを楽しむ心の余裕と気候のタイミングが合わず、まだ一度もその生活を楽しむところには至っていませんでした。時期的にもいい気候、気温も23度前後で暑くもなく寒くもなく、バッチリです。よし、決めた。明日はのんびり、ガレージでハンモック生活と行きましょう〜!楽しみだなぁ〜・・・!!*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.09.20
コメント(0)
長い・・・実に長い2日間をようやく終えて帰ってきました。ふだんは28時間連続業務で、木曜日の朝から金曜日の昼過ぎまでの勤務なのですが、今日のように金曜日午後から他施設で会議に参加しなければいけなくなると、まるまる2日間を働き続けなければいけません。これがかなりこたえるお年頃になってきました。(苦笑)やっと家にたどり着いたときの安堵感・・・達成感というよりも、ただただ安堵する気持ちのほうがはるかに優るようになってきました。はぁ〜・・・疲れた。お天気はすでに午後から雨・・・これからの3連休、雨マークばっかりです。まだ3連休の予定を立て切れていません。まずはちょっと仮眠をとって、それから考えましょう。おやすみなさい・・・*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.09.20
コメント(0)
朝からずっと動きっぱなし。緊急業務も夕方にこなして、「夜の部」は先ほど終わり・・・もうクタクタ。新規担当業務も3件入ってきて、その事務処理もしなければいけません。しかしもうだめ・・・・体力が残っていません。ちょっと仮眠をとって、明日早起きしてこなすしかありません。ん〜・・・おやすみなさい・・・*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.09.19
コメント(0)
雨の予報がずっと変わらなかった今度の3連休。今見たら、なんと、台風17号が発生して、もろに日本列島を通過して行くではありませんか!よりにもよって、3連休にびっちりと寄り添うように通過するとは・・・・呪われているとしかいいようのないコースです。これで完全に3連休の外に出る予定はすべて抹消です。インドアな予定を考えないといけません。・・・せっかくヘルメットの内装を洗濯したのになぁ〜・・・・やっぱりだめだわ。(よりにもよって、3連休にこの弾道です。そりゃ殺生やで〜〜〜!!)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.09.19
コメント(0)
昨夜洗ったヘルメットの内装。脱水をかけて、そのまま外のベンチに干しておきました。今朝の時点ではまだほんのりと湿っています。やっぱり夜風だけでは乾かないなぁ〜・・・今日の大阪の天気は晴れ。明日から天気は下り坂で、この3連休はすべてきっちり雨となる予報です。今週の出番はないけれど、しっかり天日干しにして乾かし切っておかなくちゃ・・・9月ももう下旬に入ろうとしています。週末の天候不順は今年の定番みたいですね〜バイクに乗られる数少ないチャンスに備えて、せっせと準備を整えるちちおにんです。(お日様の匂いのするヘルメットをかぶると、気持ちがいいですよね〜〜)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.09.19
コメント(0)
シャーロックの第3話でしたが、ん〜〜〜〜、でした。明日は「魔の木曜日・28時間連続業務」です。が、金曜日は夕方まで会合があるので、33時間連続業務の予定です。しっかり寝ておかなくちゃ・・・・今夜はこの辺で寝ます。みなさん、おやすみなさい・・・*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.09.18
コメント(0)
新しく放送が始まった、ディーライフの「シャーロック」。イギリスを舞台に、変人のシャーロックと軍医のワトソンという設定のようです。以前から見ている、ニューヨークを舞台としたエレメンタリー(ホームズ&ワトソン)も、10月から新シリーズがスタートすると予告されています。同じ時期に2つのシャーロックホームズとジョンワトソンを登場させるとは、なかなか強気のディーライフですね。(笑)おどろおどろしい雰囲気のこちらの「シャーロック」。かみさんが録画していて見ていますが、まだ変人だということくらいしか伝わってきません。(笑)しばらく回を重ねないと、まだ奥行きが見えてきませんね。さあ、はじまりはじまり〜〜〜(青白い顔のシャーロックと、こぢんまりとしたワトソン。なかなか色気のないドラマに仕上がっています(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.09.18
コメント(0)
今日は比較的早めに帰宅できました。いつものように魚たちにエサをやって、ほっと一息・・・・少しまだ「余力」が残っています。ならば・・・やるか!先週末の白かぶでの「あぶら汗モード」で、すっかりヘルメットの内装は汗を吸ってしまいました。銀ちゃんでも渋滞に巻き込まれたときにじっとり汗をかいてしまいました。夏の間の汗を放っておくと、ヘルメットが匂ってくるのも困ったもんです。早いうちに洗って乾かすに限りますね、内装は。週末は雨の予報でとてもバイクには乗られませんが、その次のチャンスを気持ちよく生かせるように、ヘルメット内装の洗濯です!!*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.09.18
コメント(0)
夏が終わり、9月も中旬から下旬に移行しようとしています。わが家の第1池は夏前までグリーンウォーターの池となっていました。そこから一気にリカバリーをして、現在では透明度が改善。今では池底が見渡せ、今年の春に池で誕生した5匹の稚魚たちも10cm程度に育っているのが確認できるようになりました。去年の今ごろ、台風21号の襲来による大停電を経験し、大切なコイさんを死なせてしまったショックに打ちひしがれていました。あの頃と比べれば、今年は明るい話題が多かった第1池です。ところがです。去年は第2池が絶好調で、透明度が落ちることはほとんどありませんでした。ところが今年はお盆過ぎから透明度低下が発生し、今ではすっかりグリーンウォーターになってしまっています。これが目下のところ、悩みのタネです。さて、どうするか・・・???先日の敬老の日に、濾過槽の掃除をして、バイオスポンジ激震洗浄と池のストレーナーの大掃除、ポンプの掃除、ホースの掃除すべてを行いました。そして、その状態で透明度を改善を見守りましたが、今朝の時点で改善傾向なし。仕方ないので次の一手、カキ殻パウダー撒布を行ってきました。さあ、これでどうなるか????第1池と第2池が両方調子がいいというときがあまりなくて、どっちかが上がるとどっちかが下がる・・・そんなシーソーゲームのような展開が最近の常となっています。第2池はもともとは第1池のサブ池の目的で作りましたが、今では両方ともかけがえのない池になっています。ですから、どちらも「本命」の池であり、どちらも安定していてほしい・・・生き物を相手とする趣味ですから、命の大切さやかけがえのなさは十分承知。その命を守る責任を、日々の飼育から学ばせてもらっているちちおにんなのでした。(こちらが第2池ですが、濁ってしまっていて、ただいま絶不調です・・・。なんとかしなくっちゃ・・・)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.09.18
コメント(0)
先日、エアメールで残暑見舞いを出した、テキサスにいる友人。その彼からメールが届きました。ひとつは残暑見舞いハガキが届いたという内容。そしてもう1つは、10月に日本に仕事で帰ってくるとのことで、大阪に立ち寄る便があるとのことで、一緒にメシでも食わないかという内容でした。もう、かれこれ12年くらい会っていないかな〜??大学時代、一緒にテニスをしていた友です。腹を割って話をできる、数少ない私の親友です。ぜひぜひ、そうしよう!そうメールを送りました。さあ、日にち、場所、メシの内容、飲める場所も決めなくちゃ・・・!久しぶりだなぁ〜・・・・楽しみだなぁ〜・・・*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.09.17
コメント(0)
今朝のラジオでも触れられていました。今週末の3連休が雨ばかりであるとのこと。日を増す毎に雨マークの数が増えていき、今朝の最新の天気予報ではこんな感じになってしまいました。なんてこった・・・・これはひどすぎる。家にじっとしていろ、そう言われている感じですね。(苦笑)この天気予報は大きく変わることはなさそうです。これを元に、週末のスケジュールを練らなければいけませんね。さあ、この天気で何をしよう???かなり厳しい制限ですね〜・・・(笑)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.09.17
コメント(0)
今日は月曜日が祝日だったので助かりました。いつもなら「夜の部」を終えて、この時間帯に帰ったりしていましたから。明日の火曜日からスタートだと、体力的にはかなり保持できています。でもまあ、明日は全体会議がありますから、これが一番の難関だな・・・さあ、明日に向けてもう寝ます。みなさん、おやすみなさい・・・*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.09.16
コメント(0)
過去2回、雨にて麓の天川村までしか到達できなかったツーリング。今日もかなりの曇り空で、いつ雨が降り出すか分からない・・・そんなコンディションでしたが、3度目の正直で、再度洞川温泉の山奥を目指すこととしました。途中立ち寄ったJAにて水分補給をしていたら、お孫さんを抱いたおじさんが声をかけてこられました。「いいバイクだね〜、どこに行くの?」「洞川温泉に行こうと思います」と私。「雨は大丈夫かね〜?あそこは山の天気だから、雨が降りやすいからな〜」天気が変わりやすいのはすでに体験済み。地元の方も同じ意見のようですね。一か八かで向かいましたが、パラパラッと雨がぱらついたくらいで、あとは降りませんでした。よしっ!!祝日ということもあり、旅館街はかなりの人出でした。超低速でゆっくりと旅館街を上っていき、さらに奥へ奥へと銀ちゃんを走らせます。そして・・・・ついに到着!前回見つけた大峯山の登山口にある森の中。道路脇にバイクを駐めて深呼吸すると、ひんやりとした空気と一緒に、神秘的な力まで体の隅々に入ってくるみたい・・・ん〜、厳かなパワーだ・・・・銀ちゃんと森林パワー、どうぞ感じて下さい。(う〜む・・・・銀ちゃん、神々しいな〜〜(笑))(そして、昼飯タイム!銀鍋うどんでパパッとアツアツです)(こんな山の奥ですが、NHKラジオがちゃんと聞こえます。「武内陶子のごごラジ」を聞きながら、昼飯タイムを過ごしました)先日の白かぶでのショックな事件。それも気持ちの整理が付きました。まずは安全運転。今まで以上に気をつけてバイクに乗ることを誓って帰ってきたちちおにんです。*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.09.16
コメント(0)
昨日は1日喪に服していましたが(?)、3連休の最終日、さすがにじっとはしていられません。次男坊を見送り、さあ、いい天気。かみさんからの出撃許可もでて、今日は安全運転に気をつけながら走ってこようと思います。ルートはまだ考えていませんが、先日から2回雨でアウトだった洞川温泉をめざそうかな??暑くならないうちに山に入らないといけないし、給油も必要だし・・・気分の向く方向で走ろうと思います。さあ、行こう銀ちゃん!!*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.09.16
コメント(0)
ちょっと酒が弱くなったよなぁ・・・最近。アルコールが少し入っただけで眠気がしたり、お腹がいっぱいになったり・・・歳を取った気がします。まあ、次男坊のみやげ話にお腹と胸がいっぱいになったという方が正しいですね。(笑)子供たちがそれぞれにがんばっている様子が分かることほど、親としてうれしいことはありません。さて、締めのケーキが運ばれてきましたよ。おいおい、まだ食わせるの???はいはい、別腹なのね。家族みんなで、いただきまーす!*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.09.16
コメント(0)
明日は静岡のほうに行くことになっているという次男坊が、わが家に帰ってきました。大学生になって、バイトを始めて、少し社会のルールが身をもって分かってきたようです。それにアンテナを立てて、彼なりにキャッチして、彼なりに態度をあらためて、そしてバイト先の方たちから重宝されている様子。よしよし、それでいい。それが次男坊の立ち回り方です。周りの人がみんな先生だから。いろいろなことを教えてもらいなさい。彼が持って帰ったみやげ話を肴に、ついつい酒が進んでしまいますね〜(笑)先日彼が帰ってきたときには私が当直でしたので、話しをすることすらできませんでした。今日はゆっくり話を聞いてやりましょう。ん〜、酒がうまい!*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.09.15
コメント(0)
「バイクに革トランク載せ隊」この検索ワードでヒットしてくるバイクと革トランクの写真の数々・・・。その写真に魅せられて、私も銀ちゃんに「革トランク載せ隊」と思うようになりました。(笑)今年の春、思い切ってオークションで中古の革トランクを落札。そこから整備の日々が始まりました。ケースの一部破損やベルトの長短の調整。そしてこのお盆休みには「色の塗り替え」に挑戦。もともとブラウンのトランクでしたが、もう少し生き生きとした、ツヤツヤとしたブラウン色にしたい・・・そう思って「ミディアムブラウン」という色合いで塗り直してみました。お盆休みをすべて使って、3日間連続で塗り込み、そこから1ヶ月間放置。じっくりと染み込まました。そして本日。いよいよ拭き上げ、ベルトの組み上げを行いました。すると、こんな感じに!トランクの外観にしっくりとマッチするブラウンになりました。上品な艶が出てきたので、きっとこれなら銀ちゃんの背中に載せても静かに自己主張してくれるんじゃないかな??(笑)ちなみにこちらが塗る前の色合いです。銀ちゃんに載せたときもちょっと軽めに浮いていたんですよね〜実家に帰ったり、次男坊のいる四国に銀ちゃんで行くときに、この装備で走る・・・・それが私の「バイクに革トランク載せ隊」のきっかけでした。後はそのタイミングを計るだけ。今はちょっと心に傷を負っていますが(笑)、そこから復活したとき、その時が決行の時です。*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.09.15
コメント(0)
みなさん、おはようございます。白かぶでのロングツーリングを敢行した翌日。気分も爽快・・・のはずなのですが、実はそのようには行っておりません。昨日の帰り道にちょっとしたアクシデントが発生し、気持ちもモヤモヤした状態で一夜を明かしました。銀ちゃんを運転するときにはかなり慎重を期して運転していますが、白かぶだと少し気がゆるんだというか、目的地になんとか到達して、後は家路を急いでいた・・・・そんな時だったからでしょうか。いやはや、白かぶでそんな場面に遭遇するとは思いもよらず、よけいに精神的にダメージを食らってしまった感じです。何であんなところで?何で俺なの?・・・・いろいろな思いが渦巻きながら、仕方ないとも思いながら、勉強代だな・・・と思いながら。今日もいい天気の大阪ですが、どうも体が外に向かっていかない朝を迎えています。やれやれ・・・これから秋本番なのに・・・・ね〜〜〜自分への戒めとして、ここに記しておこうと思います。(ゴメンな、白かぶ。イヤな思いをさせちまった・・・・)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.09.15
コメント(0)
全90件 (90件中 1-50件目)