2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全12件 (12件中 1-12件目)
1
昨夜は睡魔に勝てず、23時にはベッドに潜り込んでしまい、まさか終電を逃したりはしないわよねと心配して眠れないかも・・・・と思い悩んでいたら、ふと眼が覚めると2時半。(^^;)飲みすぎてトイレに行きたくなり、部屋を出る。ちき太郎の部屋のドアから灯りが漏れているので(あ、帰ってきたんだ)と一安心。昨日は試験中のちき子と携帯を変える為に馬場で待ち合わせた。マックをパクつきながら外を見ると、12時55分。「あ、お兄ちゃんの午後の試験が始まる(←この時点で既に勘違い:午後の英語は14時からでした・・・)から、駒場に向かって念を送ろう!」とちき子に言う。「駒場ってどっちらへん?」「えっと~~(方向音痴母、山手線の走る方向を見て確認)、あっちかな?!」ふと見ると目の前の電柱の上に鳩が一羽。「よし、あの平和の使者に飛んでいってもらおう」と言ったものの、何故かその鳩ちゃん、うずくまって羽を膨らませて寝る体勢。「をーい! 頼むよー。ちき太郎の英語がうまく行くように気合を運んでくれよー」なんて、言ったところで通じるわけも無く・・・・・。そのせいで英語が出来なかったのでは?と、些細なことでも気にかかっていた母。今朝は8時半になぜかJRから、ちき太郎を尋ねての電話。「なんですか? 寝てますがぁ??」なんでも昨日の深夜(!)、定期を買った時の機械がおかしくて、発行したSuica定期が使えなくなる(はず)だそうで、今日明日にでもちゃんと発行したものをお渡ししますので来て下さい、ごめんなさい・・・・とのこと。ふぅ~~~ん・・・・、そういうこともある訳ね。JRから電話がかかってくるのは初めてじゃない。定期を落として年中、お世話になっている。今朝もまた定期を【落とした】のかと訊ねながら、他のものまで落とすなよと珍しく気弱になった母はちょっと思った・・・・。昨日遅かったのは、得意の英語が取れなかったのではと心配したんだけど。彼にしては珍しくマトモな時間:午前9時に起きて来たので聞いてみた。「ねぇ、昨日、どだったの??」「は? 何が??」「試験に決まってんじゃん! 出来なかったの??」「数学と英語で合格が決まった」「あ・・・・・、出来たんだ! 遅いから心配したじゃん。誰と一緒だったの?」「関係ねーだろ」「今日はどーすんの?」「午後から出かける」「あ、塾に報告?」「なんでだよ」「いや、前祝とか・・・・」「それは昨夜やった!」「あ、それで遅かったわけね。皆、どんな感じ??」「文系と理系を足して5人くらいだったりして・・・・・・・」「えーーーーーーー、マヂ??」とかなんとか、相変わらず自分達の危機を棚に上げて、人の心配をする親子。だって、終わったもんは取り返しがつかないし~~~。ドキドキしても10日が来なくちゃ、結局、結果は定かじゃないし~~~。とりあえず、後期の不合格返金を待ちたいなぁ♪(←と遠回しに期待する)。近くにいたので「はしかの予防接種、いつ打ちに行く?」と訊ねると「なんだよ、それ」と言うので、募集要項を読み上げると・・・・、「入学が決まってからにする」と弱気な返事。「なんでぇ?」「採点ミスだってあり得るだろっ!」「はぁ?答案が返って来ないんだから、そんなのあってもあり得ない。自信ないの??」合否に関して初めて慎重な答えをした。内心、不安で一杯なんだろうな。そりゃ、そうだよね。これまでの試験の中で一番、合格の難易度の高い試験だったわけだから。しょうがない、母は黙ってちき子の修学旅行の支度に専念しよう・・・・っと思ったら、1日に卒業式だったことを思い出し、慌ててるのさ。(ふっふっふ・・・・)
2008.02.27
コメント(2)
まだ、息子、帰還せず。まぁ、いつものことだけど、入試の後だし、雨も降り出したし、何してるんだか???ってんで、メール打っても返事が無い。これが一番、ヤなパターン。ひょっとして英語がメチャメチャ出来なかったとか?!世界史易化と言われているのに書けなかったとか??!!なんて心配がちょびっと過ぎる。まぁ、済んでしまったことはしゃーないやんけ。分ってたけど出来なかったって言い訳が一番見苦しいし。んでもさぁ、雨、結構、酷くなってますが大丈夫なんでしょうか??母はジントニックの飲みすぎでスゲ~眠いので寝たいのですが・・・・・・・・・。
2008.02.26
コメント(2)
国立の受験、初日が終了した。折からの悪天候の為、日程を延期した学校もあるようだが、ほとんどの国立大学の受験生が初日を終えた。朝、8時前にチンタラ出かけたちき太郎。出たと思ったら、すぐ戻ってきて「携帯カイロ」を握って再び出発。(寒いならさぁ~、シャツにジャケットじゃなくて、コートを羽織っていけよ)と思いつつ、とりあえず「頑張ってねぇ~♪」と送り出す。それから新宿で友母ズとランチへ。ところが携帯を家のトイレに置き忘れて、全く連絡が取れず。待ち合わせ場所には誰もいない。遅れてくるのは常なので、先に店に行こうにも情報の一切が携帯の中。うろ覚えの場所を3往復。結局、おまわりさんのお世話になる・・・・・。予定より30分遅れてランチ開始~!!いつものマシンガントークで一通りの憂さを晴らし、徐に当初の目的の先生向けのギフトを捜す。夕飯の支度をしようかなと思う18時頃・・・、もう帰ってきても良い頃なのになかなか戻ってこないちき太郎。ひょっとして大ボケかまして落ち込んでるのかと思い、「出来が悪くても気にせず早く帰っておいで」とメールをすると、「もう晩御飯は食べたから」との返事。で、戻ってきたのは21時前。しかも「ハイ、3千円」と本を見せながら手を出す。見るとTOEICの本。「ハッ!? 今からリスニングの練習ですか。付け焼刃にすらならん!!」と呆れる私に、「5月に受けるから」と涼しい顔。「出来映えはどうよ」とこっそり2ちゃんで仕入れた数学情報で突くと、「あぁ、場合分けだろ。完璧だよ。多分、満点」と自信満々なお返事。ほんとかよー!!と思いながら内心はやっぱり嬉しい。(^^;)でもなぁ~、このぬか喜び・獲らぬ狸の皮算用・・・中学受験の時も・・・・・。今度こそ、本当であって欲しいなぁ~~。なんて思いながら、少しほっとして寂しくなったりする勝手な親です・・・・・・。明日も頑張って、桜吹雪が舞うほど皆の桜が咲きますように♪
2008.02.25
コメント(2)
明日からいよいよ本番を迎えるちき太郎。昨夜はしつこく「8時半に起こせよ! 朝ごはん、ちゃんと用意してくれ」と言い腐りやがったので、今朝は仰せの通りに準備したけどまだ、寝てやがる!!夕方、田舎の友人(息子さんが某大法学部3年の中でも優秀と評判)が「頑張らせなさいよ」と激励の電話をくれた。「う、うん」と答えながら、ふとリビングにやって来たちき太郎を見ると、手に「赤い本」を持っている。あぁ、やっぱり最後の仕上げに赤本を見る気になったのかと思いきや、よく見ると「ドラゴンボール」の本。ソレを持ったまま、隣のゲーム部屋へ消えていった・・・・・・・・・。彼女の息子は3年前の昨日、受験の為に東京へ旅立ったと云う。一緒に来た彼女は受験の最中にアパートを決め、戻ってきた(そこまで合格が確実と言われていた)のは同窓生の中では有名な話。この息子さんは「親元を離れて本当に親の有り難味が分った」と一生懸命勉強をし、大学からの特別な奨学金も授与され、邁進中である。いいなぁ~と羨ましく思うが、手作りのお守りを持たせお百度を踏んだと云う彼女と私では、根本が違う。まぁ、因果応報な受験結果に見舞われるんだろう。別にトップで受かって欲しいなんて、ちっとも思わない。ビリでいいから引っ掛かってくれよーーー!!!!「僕は落ちない」から合格発表も見に行かないと言い出す馬鹿野郎。友人に聞くと当日にレタックスが届くらしい。もし受かったら、やっぱり掲示板は見に行きたいけどなぁ・・・・・なんて思いながらなんとも間抜けな時間を過ごしている。と言いつつも方や、ちき子選手。学年末に突入したものの、母もアレコレ忙しいので、じっくり修学旅行の支度をしてやれるかどうか判らない。焦って、グルニエからスーツケースを引き摺り下ろす。数年前まで家族の旅行に使っていたのだが、眺めてみるとさすがにデカ過ぎ!うーーーん、買い直すかなぁ・・・・・・。私はサムソナイトが大好きなんだけど、高いんだよね~。で、TSAっつーの?、最近のアメリカサイドで受託手荷物を勝手に開けちゃう用の鍵。 どーせならあれが付いてる奴を買う方がいいよねぇ。いつ何時、グアムやホノルルに行かないとも限らんし・・・・。60サイズで、軽いABS樹脂で、でもファスナー式じゃなくて、4輪で、TSA付きで、キャリアハンドルの付いてる1万円くらいの奴・・・って捜したら・・・・あるわけねぇー!!つか、ヤフオクで見つけたんだけど、メーカーが今ひとつ分らん。おまけにいろんな出品者が同じものを出していて、配送パターンも同じ。こーゆー商品ってどこかが大量に仕入れてるバッタもんの可能性大かなと思っちゃう。1回こっきりだからとは言え、エアラインのハンドリングの雑さはよく知っているので、万が一壊れたら娘一人ではどーしよーもない。ものすごい根性を出し、検索しまくりしまくり、やっと見つけた鞄の修理工房が扱う展示品の安売り。ほぼ半値に近い。サムソではないけど、サムソは投売りを許さない感じなので日本のメーカー(全然知らなかったけど)ってことで許す。今流行の中国製はホント、やだし~~~~。で、久々に出してくる旅行グッズ。変圧器・ドライヤー・プラグ・機内用のマスクと水スプレー・スリッパ(ホテルでガメたもの)は取り合えず要るかなと思いつつ、手に持ってずっと悩んだのが旅行用鍋。丁度、インスタント麺が作れるような正方形の電気鍋。こんなもん渡すと、ホームステイのお宅で余計なことをして嫌われちゃいそうだよなぁ。でも、これでレトルトのご飯なんか温めて食べられるんだよなぁ。超が300くらい付く好き嫌い女のちき子。日本に居ても牛乳や食パンのメーカーに拘る。先日は「きな粉」の味が違うと騒いでいたっけ。そんなこんなで他の子はほぼ全員2週間以上のホームステイをするコースなのに、彼女は3日のステイで終わるショートコースを選んだ。この件でも相当やり合ったけど、他人に対しての迷惑度を考えると無理やりロングコースに放り込むことは憚られた。絶対に痩せて帰ってくるに違いない。まぁ、現在の我が家は卒業(の前に受験)して高校から旅立つ「ちき太郎」と高校入学前に修学旅行で海外へ旅立つ「ちき子」のダブル旅立ちに沸いている。母もどっかに旅立ちたいなぁ~~~~~~~~~~~~~~~♪♪♪
2008.02.24
コメント(0)
さて、一昨日の朝、突然、真人間が起きてくる時間に起きてきて「朝ごはんはぁ??」と言い出し、私を驚かしたちき太郎。「やっぱりな」のパターンで、今日はまだ起きて来ない。加えて、明日から学年末試験(修学旅行の関係でこの学年だけ早く始まる)のちき子、今日はお休み。ソファでぼ~っとしてるので「何してるの?」と聞けば「することがない」との答え。「勉強でもすれば?!」と言えば、「ソレもそうなんだけどぉ・・・」と歯切れが悪い。ニュージーランドへの修学旅行(ホームステイがほんの3日ほど)への不安もあるのか、なんだかいつもに増して落ち着かない。まぁ、心配してどうなるものでもないから気にするな!としか言いようはないのだけど。国立の試験を来週に控え、受験票の写真は貼ったのかぃな??とフォルダを見ると、いつのまにやら貼り付けてあった。でも、母は知っている、この写真がいつのものであるかを・・・・・・・。学校の友人達は本当に苦戦している模様で、芳しい話がほとんど聞こえてこない。なんちゅーかなぁ~、出来る子はいくつも受かるのに、今ひとつの子はいくら受けてもうまく行かないと云う感じ。1個でいいから受かればなぁ~と他人事ながら気になる、気になる!!ちき太郎と志望学部が同じ友人達はどうしているのかと訊ねると、やはり私立も受けているらしい。「ほらさぁ~、やっぱり私大も受けた方がよかったんじゃ・・・」と言いそうになるけど本人がイヤってんだから、やっぱり金の無駄になるだけかなぁ・・・。その友人も試験の雰囲気を味わいに出向いたらしいのだが(彼はどう転んでも国立に受かるはずなので、はっきり言って他人の邪魔をしに行ってるようなもん(^^;))、学校の友達がゾロゾロいて、なんの緊張感も無かったらしい。情報交換は頻繁に行っているようだし、特に焦っている様子も無ければ不安な顔つきでもなく、フツーなちき太郎。親としては有難いと思うべきなんだろうが、「ほんまにイイのかぃな??」と狐につままれたような妙な空気が流れている。これまでに経験したことの無い不安感というか、もどかしさというか・・・・・。3月10日に掲示板を見に行く時には胸が潰れそうな感じだよなぁ。機会があるといろんな人が「頑張ってね」と言ってくれるのだが、どう頑張れば又どう頑張らせればいいのかわからん!全然、わからん!!と大滝秀治のように意味無く憤慨している。嫌なことは大騒ぎしながら通過するパターンで生きて来た母は、騒げないのでストレスが溜まってるんだろうか??妙に食欲だけが旺盛な今日この頃・・・・・・・・・・。
2008.02.22
コメント(2)
お世話になった先生に何かを贈ろうと、ちき太郎のガッコの母の会で決めたんだけど、その役を引き受けた人達がやっぱり受験で忙しいらしく・・・。「ダイジョブぅ?」とメールしたら「大変だー、手伝ってー」と言うので、結局、友母3人で国立の試験の日にランチがてら買いに行くことになった。よく聞くと、どうやら友母の息子ズで行き場があるのはたった一人と判明!!このお宅は優秀なお坊ちゃんなので、一人勝ちの感がある。ここまで全落ちだという噂の知人に恐る恐る電話をしてみたら、これがまたアッケラカンとしていて、「だぁって、あんなに勉強してないんじゃ、受かりっこないわよ。宅浪するって言うけどどう思う?」と訊ねられる始末。「まだ国立の受験前じゃん」と言っても、甘かった息子には無理だと潔い。センターが取れてないから足きりのあるところには出願できず、足きりの無い地方の医学部を受けるけど、端から届かないので諦めているんだと。お買い物に誘うツモリだったけど、地方受験じゃ付き添いがあるだろうからと話を切り上げようとすると、朝一で新幹線に載せるから大丈夫!と言う。「でも、当日の朝に移動するのは疲れるから前泊したら?」と勧めると、「どーせ落ちるのに勿体無い」とのお返事。こういう処がちき太郎の学校の保護者らしい。普段はとても愛情をかけている風なのに、無駄な事はしない主義。そうなのね~と話しながら、ふとPCで検索をかけると、彼女の言う時間帯の新幹線はない。「あのさぁ~、**分発の電車は無いみたいだけど・・・」「え? そおぉ?」「うん、一番早いのが**時発、でもこれじゃ、間に合わないんじゃないの??」「あら、そうなの? アタクシ、何を見ていたのかしら? 変ねぇ。じゃぁ、泊まらなくちゃダメって事なの?」「そ、そーみたいだけど・・・」「まぁ、メンドクサイわねぇ、あの子一人でやるからいいわ」「で、でもさぁ、一人でホテルにチェックインさせてほっとくと、危なくない?」「そうねぇ、何をするか判ったもんじゃないわねぇ。エロビデオとか見そうだし」「心細いかもよ。学校を見に行ったこともないんでしょ?!」と訊ねる。「朝食がバイキングだと狂ったように食べまくって、遅刻するかもしれないしねぇ。試験前に余り食べると血液の循環が悪くなって、脳の働きが鈍るから腹八分目といつも言ってるのに、ダメなのよね、あの子。動物みたいに食べるのが止められないの。やっぱり、馬鹿なのかしら」彼女と話すといつも脱線する。そして必ず、「いいわねぇ、お宅の坊ちゃんはご飯もあまり食べなくて成績がいいなんて。ホントに親孝行♪」と言われる。彼女の基準はいつも「ご飯の量」なのだ。でもとにかく、一人で行かせるのは可哀想だから、一緒に行ってチェックインして晩御飯まで食べさせて、母は日帰りしたら?と提案してみた。「そうね~、考えてみるわ。だから、買い物は行けるかも知れない」んだそうだ。もう一人の友人は志願した医学部の足きりに掛かったらしく、国立の初日は「することがないから、買い物に付き合ってくれる」らしい。波乱万丈だけど、こういう切り換えの早い母友達にはいつも感心する。結局のところ、まだ1回も試験を受けていない我が家が一番、ドキドキしながら25日を待つ羽目になっている・・・・・。
2008.02.17
コメント(2)
ちき太郎の受験のメンドクサさに嫌気が差し、慌てて探した仕事に出ている間に、郵便屋さんが来てくれたらしく、しかもちき太郎が真面目に受け取りに出たらしく、速達で前期試験の受験票等が届いていた。もちろん、先に開けられていたが、受験票と試験会場案内が入っていた。ふむふむ、受験番号は・・・?普段はやらないのだけど番号見ながら「語呂合わせ」。おー、いい感じに出来たぞ♪夕刊を取りにポストを見ると今度は学校から「卒業証書授与式」のご案内。はぁ~、9時からですか。こういう時くらい、遠距離通学者を思い遣ってさぁ~、10時とかにしませんかぁ??お母ちゃん達は支度が大変なんすから・・・。しかもその後の謝恩会は14時から。間が空きますなぁ・・・・・・・・・。とかナントカ愚痴りながら、卒業の日を思ってウルウルするのであった・・・・。
2008.02.14
コメント(4)
寒風吹きすさぶ中、優しい母は某所の掲示板の前までトボトボと出かけました。いろいろ用事があったので着いたのは16時頃。TVクルーと思しき一群が○門の前から引き上げるところに出くわした。へぇ、この段階でも撮影する会社があるんだと思いつつ、校内へ突き進むとニコニコ顔の青年とすれ違う。(通過したんだね、良かったね)と思いながら、目的地に到着。んーーーーと、目指す学部の前に立ち、まずセンター受験会場の番号を探し出し、次に4桁+アルファベットをチェック!頃合の見やすい場所にちき太郎の番号がありました。人は疎らだったのだけど、前のお母さんが必死で携帯に納めようと奮闘していて、なかなかこちらの順番が回ってこない。(^^;)バッタリ出くわした知人が「あった?」と気軽に声を掛けてきた。「うん、あったよ。そちらもあった顔だよね?!」「ええ、お蔭さまで。ま、本番は無理だから」と諦め顔。ま、彼女のところは医学部だから、センターの最低点は低かったけど、実際はかなーり難しい。でも、私立医が受かっているので今からそちらを見に行くと足早に去って行った。今年はいわゆる足切りの点数の底が上がっていて、法学部と経済・文学の最低点の差が70点ほど開いている。本当に法離れが起きているんだろうか??なんて考えていると、前のお母さんが気づかれたようで、こちらを気にしている。ちょっとだけ割り込んで、携帯で撮らせてもらってすぐに場所を譲ったら、またまた一生懸命撮ってらした。前後数名の番号が一緒に写っているのだが、番号からしてちき太郎の学校の子ではと思われる。とりあえず「おめでとう!」と題して、画像をちき太郎に送ると・・・・「どうでもいいよ、医学部が低くて文学部が上がったんだろ。びびって文学部に出した奴らが皆、足を切られてる」と返事が来た。工学部なども軒並み底が上がり、代表格とされる医学部と法学部の最低点が低い。「番狂わせ」に遭った人間も既にいるのだろう。気を引き締めて、本チャンに挑んで欲しいとは思うのだが、家に戻ると相変わらず涼しげな馬鹿息子が居た・・・・。バッタリ会った母友の情報によると、仲良しチームは皆、とりあえず私立医のどこかは押さえられているようだった。とにかく皆に桜が咲きますように♪
2008.02.13
コメント(2)
今日は、楽すぃ~合格発表(一次のネ)。ホントに楽しーになるかどうか、甚だ疑問。予定では通過しているはずなのだけど、マークミスとかさぁ、先生が心配していた以上におっとろしーミスをやってそうな気もするちき太郎。昨夜、「明日、見に行くの?」と訊ねると「何を?」との返事。「足きりの発表でしょ??」「あぁー、そっか・・・・」と極めて呑気。後にも先にもココしか願書出してないんだから、ここでこけたら訳の判らん後期に突入するしかない。うーーーーん、大丈夫なんでしょと思っていたが、ちょっと不安になって来たぞぃ。昨日、友母にメールしたら、今週2校の発表がある(私立医)そうで、受かれば手続きだし、来週はKO医もあるそうで大変らしい。ま、普通そうだよね。私も確か私学の発表を今日当たりから気にかけていた記憶がある。とりあえず、某所に見に行こうかと思っているけど、ちき太郎と鉢合わせしたらイヤかなぁ(向こうが・・・)。番号が無かったらもっとイヤだなぁ。発表前に郵便屋さんが受験票配達してくれるってことないかなぁ。「13日頃送付する」ってことは、13日に着いてもおかしくないよねぇ??!!なんて、つまらんことに悩み始める・・・・・。まぁでも「不合格通知書」も「13日頃送付する」って書いてあるから、封筒来たら開けるのドッキドキ~!!!!だわね。とにかく、面倒見てる女の子の就職試験の手伝いもあるので、朝から出かけよう!!行ってきまーす!!!戦果は夜のお楽しみ~♪ってことで・・・・・。
2008.02.13
コメント(0)
ちき子の長い受験休みも終わり、通常の弁当の日々が始まったわけだが、受験生の呑気なことときたら・・・・・・・。ちき子がお年玉で買った「スマブラX」を勝手に開けて、ヘラヘラやっているちき太郎。「8時半に起こせ」と言うから毎日、その時間に部屋を訪問すると「ウルサイ、出て行け」と怒鳴り散らす。で、結局、昼前にお腹がすいて登場!昼を食べるとゲームが始まる。「あんたさぁ~、もうちょっと緊張感を持ったらどう?」「なんで、緊張しなくちゃならないんだよ」「くつろぎすぎだってば!」「るせーなー!」週末には神戸から友人親子が受験の為に上京する。私は私で千葉の方で例の開業医のパーティーに呼ばれていて、お泊り予定。そのあと、神戸の友人と合流して夕食を共にしようと計画しているのだが、方や受験勉強真っ最中、こっちは息抜き全開中!・・・・これじゃ全壊だよ・・・・・ったく。幼稚園入園前からの友人(あちらは一浪だけど)、後期のない国立を受けるので、今年は私立を押さえると言って、出てくるのだ。こんなチャランポラン野郎を会わせるのもどうかと思っていたら、先方も1校1学部を受験してとんぼ返り、次回の受験は子供だけ上京させるそうだ。旅費も馬鹿にならんもんね~。でも、母同士は久しぶりだからやっぱり会って話そうと言うことになり、三連休もなんだかお出かけ三昧な母。このウザイ息子を見なくて済むから気は楽だけどね~。なんだか手痛いしっぺ返しが来そうでやだなぁ。13日には第一段階選抜の発表があるからノコノコ出かけてみようかと思っている。番号なかったらがびーーんだけど、本人の申告どおりならクリアしてるだろうし。でも、妙な後期試験の設定に前期の定員変更で、妙な倍率になっている。切られる300人には入らんと思うけど、何があってもおかしくない態度の奴だから油断は禁物。とりあえず、ジジババにも報告できるから画像でも撮ってこようかと思う。(でも、デジカメ返してもらってない・・・つか、本人もどこにやったか判らなくなってるんだろうな)仕方がないからケータイに納めてくるか・・・って、なかったらどーしよー。なんだか、巷にあふれる応援メッセージだの祈願の絵馬だのと言う気分に全くなれない受験生。友母と駄弁りたくてもあちらは激戦真っ最中な人が多いから、それも儘ならず。相変わらず、犬とグダりながらネットを彷徨う呑気母。何すりゃいいんだろう・・・・・・。
2008.02.08
コメント(2)
ちょびっとだけ、気も漫ろだった願書受理。えーと、届いたのが金曜日だから、受理のハンコを押して投函するのが月曜日で、となると着くのは火曜日だろうと踏んでいたんだけど、さすがにちょっとだけ心配してみた。午後から出かける予定があったので、早く来ないかなぁ~ユービン屋さん♪と恋焦がれて待っていたらば、カタコン!とポストが開閉した音がした。いそいそいそ~♪と開けるとそこには「黄色」と「青」のハガキが2通。裏面には愛想もクソもなく「手続き完了」のハンコが1個。表面の宛名「様」を消して「行」に直したところはそのまんま~。ですよね~、んなもん面倒臭くてハンコで訂正するような価値、ないよね~。いいんす、いいんす、ちゃんと受理していただけたらそれだけで。あと、もうちょっと欲を言えば、合格させていただければと・・・・・・。(^^;)因みにさっき見たら、あのぉ~、ウチの子の志望学部、法学部より志願者が多くて倍率上がっちゃってるんですけど、やっぱ、馬鹿息子が言うように「法は流行らん!」のでせうか??それに比べて「後期」は、前期の合格者程度しか志願されてないっすよね。前期の熱望者が同時に全員後期を志願したのだとすると、皆、受かりますってか、受験者がいなくなりますよね~。今日の消印まで有効だから、最後の駆け込みでどっと増えるんでしょうか?!なぁ~んて訳のわからんことを考えていたら、珍しくちき太郎が早めにご帰還。このところ、15時ごろ出て行って戻りは23時過ぎと言う生活。塾の講習かと思いきや、ソレは終わっているらしく・・・・。何をしているのか、クローゼットにはJeans *ateや無印*品の服がいつのまにやら増えている。帰ってくるなり、TVをつけリンカーンを観ながら携帯をいじり楽しそーーーー!!お気楽な受験生でんな。いつまで続くことですかな・・・・・。
2008.02.05
コメント(2)
今日は土曜日で暇だったので(いつも暇なくせに・・・)、ゆっくりと募集要項を読んでみた。さぁ、お立会い!!もう、昨日の朝には大学の所定の場所へ送付完了メールも貰ったことであるから、今更見てどーする!!だったのですが、ちゃんと見てなかったもんで・・・。わざわざブログに書くのだから、もちろん異変に気づいたわけで・・・(^^;)実は早々に取り寄せたこの「学校案内&募集要項&願書」セット。いくらちき太郎に手渡そうとしても無視されていたので、失くならないようにいつもリビングのそこら辺に転がしてあった。で、たまに手にとって見るものの、私が読んでもねぇだったので、いつもなんとなくパラパラのあとは放置プレイ。で、先ほどよぉ~く見ると願書の書き方が書いてあった。(全然、知らんかった)で、よく見ると当たらずと言えども遠からずな記入をした部分があった。書くとき、一瞬躊躇したんだけど、ま、判ればいいじゃん♪って事で・・・。例えば、緊急連絡先(九分九厘、保護者=親だよね)の住所は、その前の志願者と同じなんだからと「4に同じ」と書いた。電話と携帯だけはちゃんと書いたけどさ。こんな事で「書類不備」とは言わんだろ?! 言う?? 私、なんか大ボケかました??!!で、写真(これはちき太郎が勝手に貼っちゃったんだけど)の裏に剥がれた時用に名前と志望学部を書けってのは、完全にスルー。ちき太郎は、写真貼付用のすんごいシールを持っているので、ソレで貼ったらしいから剥がれる事はなかろう。もし、剥がれたらそりゃもうご縁が無かったってことで・・・。それから念の為、コピーとっとけってのもね、普段はやるんだけど、これだけはやらなかったなぁ。後は特に問題は無い。(ってか、これ十分に問題ですかぁ??)これ以外で書く時に悩んだことは、宛名の敬称ですかね。先方宛に「行」と書いてある封筒・・・その文字を消して「御中 ご担当者様」って書いたけど、これも馬鹿だったのか??もちろん、こちら宛の事前に印刷されている「様」は消して「行」に変えた。ただ、役所系もそうだけど、結局、そう書き直してもやっぱりまた上から「様」のハンコが押されて返送されてくるんだよね。その手間を考えると、わざわざやらない方がいいのかも?!とも思ったりする。「こんなことで悩むこたぁないかな」と思ったので、その場で思ったとおりに書いちゃったよん。悩んだところで、焦ったところで、時既に遅し!!因みに書類不備だった場合は、第一次選抜が不合格になるのかな??それとも書類を受理しましたハガキに「残念でした」とか書いてあるのか??そんな話は聞いたことないが、誰もそんな失態は演じないのか?!(もしそうであっても恥ずかしくて人に言えないか・・・)嗚呼、ちき太郎母のボケ、どこまで行く・・・・の巻でした。(^^;)
2008.02.02
コメント(2)
全12件 (12件中 1-12件目)
1
![]()

