☦鬱・パニック障害クロニクル☦ ✠CD1万枚への道✠

☦鬱・パニック障害クロニクル☦ ✠CD1万枚への道✠

2017.03.25
XML
テーマ: 心の病(7312)
カテゴリ: 病状のまとめ

今回の「うつ病患者の家計簿」というネタは、かなり前から記事にしたかったのですが、なかなか体調が良い機会に恵まれず、勘案しているうちに遅々としてしまいました。



さて、うつ病初心者のために些か触れておきますと、一般的なサラリーマンとして勤めておられ、運悪く長引くうつ病との闘病が必要となった際、生活費などのライフラインは解りやすくまとめると次のようになります。



傷病手当金(休職期間を含め退職後も1年と半年の受給が可能)→失業保険(在職期間により変動しますが、失業保険申請までに障がい者手帳の交付があれば受給期間は若干伸びます。)







その後も日常生活に支障のある重篤な症状が出ている場合はどうするのか??? という話が無論その次に出てくると思いますが、輪をかけてセラフィームの様に運悪く上記の期間中にも改善の見込みが殆ど見受けられない場合、障害年金に頼ることになります。




ただ、ここで気を付けないといけないのは、障害年金のハードルはかなり高いですし、仮に2級水準をいただけたとしても、傷病手当金及び失業保険よりも格段に支給額は下がります。







さて、ここからが特にセラフィームが言いたいことなのですが、仮に家族からの支援があり、尚且つ障害年金2級を受給できたとしても、その時点で社会復帰には時間を要する可能性が高いわけですから、金銭感覚の見直しは少しずつでも行わないといけないということです。
実はこういった内容の話題って、 殆ど出ることが無いんですよね(笑)
意外と思われるかもしれませんが、こういった見直し(生活のグレードを下げる)は実に難しくて、私自身それまでに色々なブログを参考にさせて頂いたり、諸々の精神疾患に関する書籍を読んだりしてきましたが、我に返りだしたのは2015年頃。。。 本格的に自分自身何やっていたんだろうと猛省し始めたのが2016年から2017年にかけてでした。



特に今更ながらもったいないと思う買い物を列挙していくとすれば、、、


★通信教育(英語系・士業系)

★ガラケー時代でのモバゲーやDeNAでの課金ゲー

★アパレル系(ブランド系は一切合切有りませんでしたがwww)

★時計を含むアクセ類

★オーディオを中心とする家電関係

★フィギュア類



といったところでしょうか???



因みに、何故このようなことが生じたのかと自己分析をしてみたところ、予兆は在職時からボチボチありましたが、私の場合、本格的な発病がいきなりのパターンであったのでそれまでの生活水準と同じままで考えていた・広場恐怖症とPDがとんでもなく酷く(現在でも相変わらずですが。。。)出来ることがインターネットショッピングや携帯などをいじる事に限られていた・それまでバリバリに働いている時間に何もできないわけですから、多少なりとも動ける時間が出来るとついついインターネットに触れてしまっていた・という3点に集約されることに気が付きました。



無論、これは他のうつ病患者さんにも当てはまる点もあるかと思うのですが、SSRI・SNRI系のお薬、ないしはベンゾジアゼピン系・バルビツール系等の安定剤等による副作用も軽視できない気はします。



これらの効用は個々により大きく変わるかと思うのですが、セラフィームの場合は起きていても1日の大半が近年まではかなり苦しい状態で、夜になるとSSRIの作用の影響か、稀にハイになることが結構ありましたから、本当にそれらの商品が自分にとって現在必要なのかという冷静な問いかけが全くできていなかったような気がしてなりません。



蛇足でありますが、こういった現象は何も私だけでなく、通信教育などは休職中などにもかかわらず、やみくもに手を出してしまう方がこれら疾病を患ってい居られる方の中でもレアケースではないのですよね・・・



中にはブログで知り合った方の中には、キャッシュカードでの買い物で結構大変になっていた方も居られました。まあ、ここまでくれば立派な買い物依存症とご本人も言及されておられていたのを覚えておりますが。
それでは、抜本的対策はあるのかと問われれば、至極難しい限りなのですが、たとえ休職中でも症状が軽いのであれば、デイケアなどを利用する、ウォーキングなどのリハビリに時間を割くようにする、多少調子のよい日であればゲーム類・読書・手芸・絵画・映画鑑賞など、兎に角コスパの良い趣味に興じるといったことで大分解決はできるかもしれません。
しかしながら、セラフィームの様に重篤なうつ病の場合、大凡3年間近くはディスレクシアの様なものも広場恐怖症・PD・不安障害に加えて有りましたから、このレベルの症状を患っている方には上記の様な時間つぶしの選択はほぼできないのが痛いところ。
こういった方々向けには、辛いのは重々承知ですが、支出を簡単に控えておくことと慣れないうちは数行でもいいので備忘録をつけることはかなり有益な無駄使いの見直しを行うのには効果がある気はします。(備忘録・日記はブログなどにしないで、紙ベースの方が断然良いです。あとからの見直しには遥かにアナログの方が有利!!!)
私自身も、2016年に石丸10年日記を知り、現在2年目になってやっとこれまでいかに深刻なお金の使い方をしていたかを再認識するに至った次第です。
勿論、それまでも頭の中で見直したり、過去に遡及して非常にもったいないと考えていた支出は上で上げたようにあったのですが、紙に書いておくのとそうでないのでは相違は雲泥の差となって現れるような気がします。
症状が重いと、脳の機能も鈍化している状態なので、惰性に任せての浪費をしてしまう機会は増えてしまうことは確かですが、少なくとも心のうちにちょっと最近ヤバいと思いだしたら、上記で上げた支出や日記を書くことをルーティン化する事だけでも行えば、闘病中のお金の使い方に関してはあとから後悔することは可能な限り少なくすることが実現できるような気がします。 
この記事が少しでも精神疾患で苦しんでおられる方々のお役に立てれば、幸いです。
長々とお付き合いくださりありがとうございました。 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.03.26 04:44:32
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

カテゴリ未分類

(18186)

初めて来訪していただいた方々に。

(2)

病気

(1948)

疾病提出書類関係

(36)

病状のまとめ

(39)

邦楽(ROCK系)

(213)

洋楽全般

(173)

JAZZ

(717)

プログレッシヴ・ロック(アート・ロック)

(95)

プログレッシヴ・ロック(メジャー系)

(22)

初音ミク・ボカロ・アニソン関連

(224)

J-POP

(127)

R&B・ソウル

(88)

音楽関連

(199)

購入したPC関連・家庭用電化製品等

(133)

ファッション関連

(222)

多事争論

(348)

最近購入した商品(食品・雑貨等)

(406)

マンガでお勉強!!!

(44)

お勧めの本

(99)

買い回りマラソン攻略

(188)

ポイントサイト・懸賞・プレゼント

(126)

日本の書籍関連

(227)

海外の書籍関連

(11)

コミックス(全般)

(251)

コミックス(集英社系)

(243)

コミックス(講談社系)

(127)

コミックス(小学館系)

(156)

コミックス(スクエニ・ガンガン系)

(211)

水木しげる コレクション

(43)

ゲーム(PS Vita・PSP編)

(99)

ゲーム(NINTENDO 3DS・DS)

(19)

アクセ・時計・小物類

(26)

イヤホン・ヘッドフォン・ポタアン

(10)

健康・医療関連の書籍

(51)

クラシック

(9)

最近観た映画

(33)

ワンピース(フィギュア)

(28)

ヱヴァンゲリヲン(フィギュア)

(35)

らき☆すた(フィギュア)

(9)

涼宮ハルヒの憂鬱(フィギュア)

(12)

フィギュア(全般)

(225)

音楽夜話

(16)

株式投資・優待

(579)

英語学習

(21)

仕事関連

(48)

ダイエット・健康

(38)

街の風景

(14)

購入分リンク切れの購入備忘録

(702)

殿堂入り神作品(漫画・ゲーム・アニメ等)

(1)

Favorite Blog

【5月運用成績】+11… かぶ1000さん

おとなのハローワー… kota0002さん
ぷいぷい鬱さんの対… ぷいぷいぽんたさん
おてっちページ楽天版 おてっちさん
七転び八起き!?ど… とっとこ太郎2428さん

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: