2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全18件 (18件中 1-18件目)
1
![]()
【送料無料】マイケル・サンデル大震災特別講義私たちはどう生きるのかこの前、三男と主人と一緒に番組を見ました。みたのは、「究極の選択」の講義だったんだけど。勉強になりました。てか、こういう話題で、家族で、議論できる、ってのは、うれしいなぁ~~と、思いました。子供が、成長した、ってのもあるけれど。やっぱ、自分の意見をきちんと持って、意見が違うときに、どんなふうに議論を戦わせるのか。自分の考えを、きちんと理論だてて、人に語れる、きちんと人の話が聞ける。理解しようとする。それって、いろんな場面で、すごーく大事なことだと思うんだ。家族で、そういう訓練ができるって、すごーい!!って、自己満足。いつも、こんな食卓じゃあつまんないかもしれないけれど、まあ、たまには、いいよね~と、思いました。で、そんなことがあったので。「お!サンデル先生だ!!うわっ!!震災の講義だ!!」って、書店で、手にとって、2~3ページパラパラ読んで、もう、衝動買いでした。これは、お勧めです。すごく薄い本ですが、ほんと、勉強になります。「東日本大震災」は、本当に、私たちにいろんな問題を提示したんだなぁ。。。と、改めて、思います。
2012年02月28日
コメント(0)

今朝の風景。また、積りました~午前3時頃には、もう、積ってたからな~~今日は、三男が、一時間早い電車に乗る、というので、7時前には、出発しました。この雪だし・・・・で、ごみ捨てに出かけたら。。。。 県道沿いの畑に、この足跡。結構、たくさん、ついてるんだな~~犬・・・か?・・・タヌキ・・・か?・・・猫とかじゃないよね、結構大きいし。いったい、何の足跡なの~~ アップで、とってみました。
2012年02月27日
コメント(0)

この冬の、マイブーム「湯たんぽ」です。使い始めたのは、去年の12月の中頃だったと記憶してます。一晩使ってみて、これだ~~~ と。カバーも、自作です。よーく見ると、縫い目がグチャグチャだったり、中の布がはみ出ていたり、と、それはそれは、すごい代物なのですが。グラグラに、煮え立った熱湯を入れてつかうので、最初は、フリースの巾着袋に入れた上に、バスタオルを半分に折ったもので包み、スイカの柄のスポーツタオルで巻いて、つかっていました。が!毎日毎日、入れて、包んで、くるんで は、結構めんどくさい。 ので、正月明けてから、この、カバーを作成。子供の水泳用に使ってた、バスタオルを再利用。スイカのスポーツタオルとの間に、フリースを挟んで、結構厚くなったけど、頑張ってミシンをかけました。 これで、すごーく使いやすくなったのですが。。。今日、裏側にボタンをつけました!! パジャマゴムとかで、止める方法も考えたけど、ヒラヒラしないのは、やっぱボタンかなぁと。いまのミシンは、賢いミシンで、手を添えているだけで、ボタンホールなんて、簡単に縫えちゃうんだね~~ すごーい!!今夜も、より使いやすくなった、湯たんぽカバーで、ホカホカです!!
2012年02月24日
コメント(0)

長男が岡山県でお世話になったはおかげ かどうかは定かではないけれど。備前焼、いいよね~~陶芸のなんたるか、なんて、ちっともわからないんだけど。この間行ってみた専門店でも「うわぐすりは、一切つかいません。器の色は、土を焼いて出るいろで、ひとつとして同じものは、ありません。」と言われたけれど、ほんと、そうなんだよね~形は、同じでも、手に取ると、色とか、全然ちがうので。自分だけの、って感じが、いいんだと思う。なので、買ってみた。一輪挿し用のツボ。1個1000円也。 スイセンとオタフクナンテンを活けてみた。下の皿は、長男が作った陶芸作品で、備前焼では、ないんだけど。結構、マッチしてたりする。生活の中に、お花があったりすると、やっぱ、和むよね~~
2012年02月23日
コメント(0)
3.11 あの日から、もうすぐ一年。はやったのか、遅かったのか。。。私自身は、当事者ではないので、なんとも言えないのですが。だから、発売されている震災関連本を、この一年、頑張って読みました。どの本も、もう、少し読んだだけで、胸につまされる、というか、せつないというか・・・いろんな感情が沸き起こったり、涙が出たりして、こう、一気に読めないのだ。。。。なので、冊数にしたら、たいして読んでないの。けど、たくさん読んだ気持ちになるのは、きっと、一冊一冊の内容が「重い」からなんだろう、と思う。なぜ、いきなり、本の話題なのかというと、今日が、読書会の日だったから。どーしても、自分の好きな本から読んでしまうので、読書会の課題図書が、後回しになってしまって。。。実は、今月の課題図書も、さっき、ようやく読み終えた。よかったよーーー間に合って。や、別に、もう一か月かりたらいいだけの話なんだけど。。。多分、もう一カ月かりても、後回しにしてしまいそうなので。。。会では、今まで、14冊の本を読んだけど、自分の中では、どれもいまひとつ。。。けど、どれも、絶対、自分じゃ手に取らないだろうな、と思われる本ばかりなので、これはこれで、面白いんだけど。
2012年02月22日
コメント(0)
うーーーこんな、いやーな自分で、ブルーです。
2012年02月21日
コメント(0)
雪、少し、とけました。今日は、昨日とうってかっわって、快晴。久しぶりに、お日様、こんにちは!!でした。青い空と太陽。気温も上がって、なんかウキウキ。。。なのですが。気持ちは、ブルーブルー 暗いです。。。なんかーー姑と話してると、自分が、すごーくやな人間になったようで、いやなんだよねー。。。巻き込まないでほしいです、姑の価値観に。
2012年02月20日
コメント(0)
一晩中、しとしと降っていたんですね。朝起きたら、真っ白。でもって、30~40センチくらいあるかなぁ・・・ってぐらい、つもってました。お父さんは、朝から雪かき。長男に、早く帰れ!!早く峠を越えろ!!とせかして、昼過ぎには、岡山へ向けて出発させました。19時半ごろ、無事ついたと連絡が。。。どこに寄ってたんでしょう?まぁ、無事だったので、良かった良かった昨日は、かにを食べ過ぎて、もう、欲しくありません。だったのですが。昨日、お土産に買ってきたかにで、作ったみそ汁の残りに、朝、少し水を足して、みそ汁を増量して、美味しく頂きました。蟹、やっぱ、好きです。
2012年02月19日
コメント(0)

雪、ふりますなぁ。今日は、読書会で、蟹三昧の日。だが。朝から、というか、昨日から、雪。向かうは、鳥取、賀露港。安来を過ぎたあたりから、だんだん、雪が多くなり。海岸沿いは、多少少ないが、峠や鳥取市内は、やっぱ、雪が多かったです。車道には、雪がないけれど、歩道や、路地は、40~50センチは、ありそうでした。蟹三昧のコースは、カニ刺しつき¥9600のコースつきだし 2品焼きガニ・カニ刺し・ゆでガニ・カニみそ焼き・カニすき・雑炊まで。た~っぷり、旬の蟹を堪能しました。おいしかったです~~茹でカニも、大きな松葉がにと、若松葉カニがついていて、松葉ガニは、カニみそもた~っぷり。かにの甲羅に熱燗で、お酒も堪能。これは、カニ刺しです。2本あったけど、一本は、すでに、おなかのなかでした。。。これで、9600円は、(飲み物は、別だけど)お得と思う!!三昧のおかげで、食べ過ぎて、苦しいです。今夜は、さすがに、かに、欲しくありません。
2012年02月18日
コメント(0)
同じ集落であった火事。何べんも記事を公開しようとしたのですが、その都度、下書き保存する前に、消してしまって。。。これは、書くな、ということなのかも。なので、とりあえず、火事があった、っということだけ、upしとこうと思います。泥棒は、家はもっていかないけど、火事は、一家です。ほんと、アッという間に何もかも、燃えてしまって。怖いです。気をつけよう、と思います。
2012年02月13日
コメント(0)

長男は、朝から梅田で友達と出逢うべく、別行動。三宮で下車の私たちとは別れて、私たちは、三宮で、しょっぴんぐ!!ロフトのバレンタイン、神戸風月堂のゴーフルの季節缶が欲しい私と、帽子が欲しい次男と、とりあえずすることがないので、ついて歩いている、主人と3人で。まあ、日曜日で、結構人がいるし、ヘンテコな3人組だけど、街にそれなりになじんだ感じで。次男の帽子、3000円也。なかなか、気に入るのが、ないね~~。ほんでも、見つかって良かったです。お昼は、カレー専門店で、カレーライス。行列のできる名店ではなかったのですが、おいしかったです。次男のところを出発したのが、2時30分。今回留守番の三男の大好物をゲットするため、今回は、山陽道→播但道→中国道で、帰りました。三男の大好物。(かなりた食べてから、写真とったので、中身少ないです。)これは、三木SAにしか、ないんです。瓶詰めのじゃなくて、この、お徳用パックが、お得感があって、いいんだよね~なので、主人の車で行った時で、時間に余裕のある時しか、買えない。うちでは、貴重品。 でも、今回、三男大絶賛だったのが、これ。 一人で、完食です。
2012年02月12日
コメント(0)
さむ~~晴れの国岡山ですが、冷え込みは、キツい!!ちょー寒かったです。持って行った、湯たんぽとあんかが、大活躍!!今日は、朝ごはんは、前夜3割引きで買ったおにぎりをレンチンして、インスタントみそ汁で流し込み、朝7時30分出発で、長男が入学予定の大学院のある町へ向かいました。9時前に到着して、不動産屋さんを3件ほどまわって、部屋を6つほど、見せてもらいましたが。どこの不動産屋も、今、企業が派遣社員のために数十件単位で押さえているらしく、学生相手なんて、真面目にしてくれない感じでした。なので、学校紹介の大家さんのところで、部屋を決めました。学校の近くで、すごーく田舎だけど、まあ、部屋は、きれいだし、大家さんは、よさそうな人だし。壁の色と、トイレ・風呂が一体型だったので、不満はあったようだけど、まあ、2年間だけだし、我慢してもらった。親の私たちにとっては、価格もまずまずの物件でした、と思います。2時過ぎには、契約を終えて、三宮を満喫するため、次男のお部屋へ向かいました。とりあえず、大人3人が、寝る場所を確保しなくちゃいけないので、ついたら、まず、掃除。今回は、34点。洗濯機は、3回まわして、干すところがなくなったので、4回目は、断念。ほぼ、片付いたところへ、次男はかえってくるんだな~~これが。で、三宮の街へ繰り出して、またまた、本屋めぐり。夕食は、もう、9時前に、居酒屋で。魚が食べたい、長男の希望で、一応、魚充実の居酒屋さんで。次男のお部屋にたどりついて、寝るころは、もう、12時前。都会の夜は、ほんと、遅いわ~~
2012年02月11日
コメント(0)
長男のところへ行ってきた。朝、主人の出張に便乗して、出発。土曜日に、不動産まわりをするために、今日は、昼前に長男の部屋に到着したら、不動産屋や、学校紹介の大家さんに、アポとりが、私のお仕事。そのために連れてきてもらったんだし・・・それをやらずに、遊んでばっかいるわけにいかないので、早く、岡山に遊びに行きたい一心で、一生懸命やりました!けど、晴れの国、岡山も、寒い~~~です。気温は、ほんと低かったです。長男の部屋には、こたつ、ってもんがないので、持って行った湯たんぽを抱えてパソコンとにらめっこしているのだが、とにかく、手がかじかんで、足とか、冷たーくなるし。。。早く早く、で、終わらせて。3時過ぎから、岡山へGO!です。ずーっと行きたかった、備前焼の専門店へ行ってきた。長男が入学した時は、もも太郎の備前焼があったけど、今は、もうありませんでした。今回の購入品は、一輪挿し(ミニの壷と亀の形)あと、龍の楊枝立て。そのあと、一番街やら、散策して。最近、本屋に行くことがなかったので、書店めぐり。やっぱ、都会の書店は大きいし、本も充実してて、目移りがするし、時間がアッという間に過ぎていく・・・岡山の街を、満喫、とまではいきませんでしたが、楽しく過ごせました。
2012年02月10日
コメント(0)
今日の自分。。。ブルーです・・・何も言うまい、とおもっていたのに、つい、言ってしまった。。。ばかばか。明日からは、何も、言うまい。
2012年02月06日
コメント(0)
今日は、髪を冬バージョンで、切りました。長男・次男のところへ行く準備万端!!
2012年02月04日
コメント(0)
鬼は外~~福は内~~ひえ~~~鬼嫁は、退治されるかも。。。。。。。今日も一日頑張りました。手打ち蕎麦、美味しかったよ~。。。。うどんみたいだったけど。。。
2012年02月03日
コメント(0)
去年、うちで作った、蕎麦。去年、うちで作った、小麦粉。農家の醍醐味、手打ち蕎麦を作りました~。初、だったので、結構、かたいし、うどんのように、太かったけど、ちゃんと蕎麦の香りがして、おいしかったです。そばだしは、市販のを使ったけど、だしも自分でとって、こだわったら、もっとおいしかったかも・・・今年も蕎麦作ろう!!と主人に言ったら、引いてましたけど・・・
2012年02月02日
コメント(0)
2月。はやいな~~さすが、節分荒れで吹雪です。寒いです。
2012年02月01日
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1

![]()
