PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
フリーページ
人のこだわりを見ていてイライラすることがしばしばある。もっと、こうすれば楽じゃないのかな、別にその方法だけにこだわらなくても、何とかなるんじゃないのか思う事がある。ただ、他者のこだわりを変えるのはとても難しいように感じる。
逆に、自分が正しい、こうした方が良いと思っている事も他者からみたら、どうでも良いことって多いのだろう。そう考えると、いろいろな事が自然の流れに従ってありのままでも何とかなっているじゃないか、自然の流れに任せれば、多くの事は自然に起こる変化に過ぎず、良いとか悪いとかどう受け取るかは本人次第と思えて気持ちが楽になる。けど、その捉え方だけでは何でもアリになってしまう。バランスが難しいのかな。
脳が休まらない事が多いと感じることが多い。新年度の外仕事の事、特に新たに始まる外仕事の準備、父の抗ガン剤治療、色々と怪しくなってきた母の介護と介護保険申請と不安やイライラといったストレスの原因が増えてきて、加齢変化以上に集中力や思考力が落ちてきている様に感じる。昼ご飯の後にガーミンのスマートウォッチの瞑想モードを使うようになった。瞑想後のストレスが軽減してきたのを感じる。始めた頃は雑念に囚われ「これはこうした方が良かった」とか余計な事を考える時間の割合が多かったが、次第に「これは雑念」と流せることが増えてきた。
昼休みに寝ながら瞑想を行っていてその後昼寝に入っているが、最近は夜寝る前や昼の休憩時間に座って行うようにしてみた。座っていると意識レベルが落ちないので、今の自分だけ意識を向けている時間を増やすことが出来る様になった。
空き時間に、必要のない、今考えても何も変わらない事を囚われて不安になることが減ってきた。色々な考えが思い浮かび、それに囚われ不安になる。けど、無限にすら感じられる大きな世界、雄大な時間の流れの中では、今の自分の不安、考え事は本当に微細な事で囚われても仕方ないと感じる瞬間が増えてきた。自分を成長させてくれ無さそうな不安から少し解き放たれるだけで、今を生きやすくなりそうな気がしてきた。
来週から、新年度の外仕事が始まる。最低限するべき準備は終えている。新しく始まることに不安が多いが、不安に思っても今更どうしようもないので、始まってから状況に合せて対応していきたい。自分の正しいと思う事へのこだわりが相手の正しいと思うことこだわりと合うとは限らない。自分が重大な事と思っていることも、他者からみたら些細なことでどうでも良いこともある。その逆もあると言うことを忘れないようにして、新年度を迎えたい。仕事以外の生活面でも、状況は常に変わり続ける、変わることが自然の流れで、変化の一つに過ぎない、変化を受容して、その場で今できることをしていくと言うのは今年度の目標になるのかもしれない。
妙な拘りに囚われそうになったら、0か100ではなく、中間で50~60位で良いこともあると言い聞かせたい。
写文セラピー練習帳を終える事できた 2025.10.24
諦めることを知り、これが執着かと分かっ… 2025.09.27
人手不足なのかな 2025.09.26