PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
フリーページ
要介護判定が要支援1だった母。ケアマネや地域包括支援センターの人は要介護1だと思っていたので、予想外の判定結果に契約の変更が必要になり、日曜日に訪問があった。家庭教師の後すぐに訪問があったので、午前中は慌ただしかった。ただ、日曜日は姉も家に居るので、姉と介護サービスの人が顔を合わせる機会となった。
とりあえず、要支援1でサービスを受けて、近いうちに区分変更の手続きをすることになった。実際に、これ以上のサービスを利用するかどうか分からないが、限度枠に余裕があればいざという時に安心できるはずなので、再判定をすることになった。
この前の日曜日に団地一斉清掃に参加してから、疲労感が取れずに調子が落ちていたが、この日曜日も用事が入ってかなり疲れてきた。梅雨の走りを感じる天気になり、体調も落ちてきた。神経痛や脱力感が出て来た。試しに、午後の腰痛防止体操をラジオ体操第一第二を6分ほどしてみたら運動をした後の爽快感があったが、その後筋肉痛が足に出てしまった。ラジオ体操は良いと思って導入していきたいが、使う筋肉がいつもと違うのか初回は結構キツかった。今は毎日は出来そうにない。週1度くらいのペースから徐々に増やしていくことになりそうだ。
水曜日と木曜日は外仕事がある。疲労大きいので、火曜日は休息日にした。
水曜日と木曜日は外泊を挟んでの外仕事になった。疲労が溜まってきたが、春の外仕事も終盤なので、もうひと踏ん張りである。疲れていたが、充実した時間を送れて、達成感や充実感で満たされてやり遂げることが出来た。これで、来週の火曜日と水曜日の外仕事をこなせば春の外仕事を終える事ができる。初めての仕事先で慣れないことが多かったが、ようやくゴールが見えてきた。
今回のお宿 ホテル アウィーナ大阪
上本町の近くにあり利便性は高かった。近くに清風高校・中学校がある。領収書には公立学校共済組合大阪宿泊所と書いてある。普通のホテルとは少し違うのかもしれない。ウエディング会場や会議場があり、この日は団体客で混みあっていた。ただ、団体客と一般局はフロアが別れていたので部屋にいて騒がしいと言うことはなかった。
古いホテルみたいで、設備は旧式がしている。カードキーは使ってなく外出時はルームキーをフロントに預ける方法が使われていた。室内の設備も古いが、清潔感はある。コンセントにはUSB端子がなかった。Wi-Fiが充分な速度が出ていた。照明はベッドライト以外は無段階で明るさを調整できずオンオフのみで使い勝手が悪かった。空調は中央制御で風量の調整のみだった。大浴場は同時に4人程度が入れる大きさだが、混んでいなかった。サウナに入ることが出来た。8700円で宿泊しておトク感はなかったが、便利な場所にあるからこんなモンなのかもしれない。
ホテル アウィーナ大阪
秋の外仕事を乗り切った 2025.11.14
秋の外仕事のピークを乗り越えられた 2025.10.31
大変だと思った事態も終わってみれば大し… 2025.10.02