2008年04月20日
XML



雑 記
雑 記



家にいると 私はよく を歌う。
CDなどで音楽を聞いているとき それに合わせてつい口ずさんでしまう 鼻歌 なのだが、
これが、手を抜いて適当に歌っていたりすると
くつした に怒られる。


ネコは 不安定に上下する音を不快に感じると聞いたことがある。
飼い主のいつもと違う声のトーンにも不安やストレスを感じたりするらしい。
電話 をしているときが正にそれで、
受話器を置くまで 始終、何か文句を言いながら
落ち着きなく歩き回っていたりする。



下手な歌、音痴な歌というのは
人間同士でも聞きたくないものだが、
それは ネコ も同じである気がする。

歌い方によっては、 くつした は文句を言わない。




音を外さない。
高音部でニワトリを絞め殺したような金切り声を上げない。
声を張り上げすぎない。

この要点を守れば くつした は比較的おとなしく
聞いていてくれる。
時には ぐるぐる 言いながら気持ちよさそうに私の足元で寝転んでいたりする。

これはきっと 子守唄 の要領なのだ。




歌や音楽の 心地よさ というのは、
実は全部の生き物に共通なのではないかと思ったりする。

乳牛にモーツァルトを聞かせると いい乳が出るとか、
野菜のビニールハウスでクラシックを流していると旨味が増すとか、
まぁそれは 何か科学的に説明がつくのかもしれないが、
単に 牛や野菜が 音楽 を聞いて「心地よい」と感じている状態かもしれない。

ネコだって 心地よい音楽を聞けば、
毛艶がよくなったり、体の調子がよくなったり
何かいい効果があるはずだ。




自分の好きな曲というのは 何度も聞いてしまうし、
出来れば くつした にも それを好きになって欲しいと思う。

特定の音楽に対してこだわりを持ったり
それを気に入って覚えたりするのかは分からないが、
少なからず飼い主の 言葉 のいくつかを覚え反応する犬やネコなら
飼い主のよく歌う曲も覚えるかもしれない。



私は子供のころ、よく父に 絵本 を読んでもらっていた。
気に入った絵本は 何度も何度も読んでもらい、
そのうちそらで暗唱できるほど その文章が頭に刷り込まれた。

いつか くつした も曲を覚えて一緒に口ずさむ ・・・は無理でも
しっぽゆらゆらさせながら拍子をとってくれたら、
なんて考えたりする。



くつした が不快な思いをしないよう 私は努力して歌う。

まるでカラオケの採点機みたいだ。
くつした は無言で私の歌を特訓してくれている。
私の歌は、以前よりうまくなっているのかもしれない。



よければ一票くださいな。







HOME








はじめましての方
くつした プロフィール

名前:くつした
性別:メス
誕生日:(推定)
    2004年6月20日
    (公園生まれ)
体重:平均3kg
特技:おすわり
    まて
趣味:旅行

・その他の特徴
・記念日など






大人、メス
これを書いている人




* ちょっとした読み物 *
くつしたの生い立ち









 今回の写真は これで
 撮影しています。
カメラ、変えました。
 CASIO W53CA
 (EXILIMケータイ)
 515万画素 CMOS










防音カーテン 特殊コーティングレースカーテン「静」

 3,864 円

 下手な歌は
 ご近所の迷惑にも。





4/20 00368





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年06月18日 07時40分47秒
コメント(16) | コメントを書く
[雑記・ぼやき・大人の日常] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

さくらもち市長

さくらもち市長

Free Space



くーちゃんが生まれ変わって帰ってきたときのこと



「3ヶ月すっとばして、ご報告。」





「会ってからと、初日」






生まれ変わりを待つ日々



「二日で終わったペットロス」





くつしたの体の寿命が突然きた


「夏のこと(ご報告)」





** もう少しくわしい版 **
↓ ↓










PVアクセスランキング にほんブログ村






SUZURI


LINE STORE




楽天ROOM


Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: