2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全8件 (8件中 1-8件目)
1
現在、ラサにおります。今日はナムツォという湖に片道5時間かけて行ってきました。ラサも3000m以上あるのですが、ナムツォは更に高く、標高5000m以上あるので、酸素が薄い薄い。今までこんなに酸素の事を意識したことがなかったので、酸素のありがたさを身にしみてました。当たり前の事がありがたい。酸素が薄いとどうなるかっていうと、頭痛とかしてくるんですよね。さらに、階段を数段登っただけでも息が切れるというような症状。高地トレーニングをやってるマラソンの人とかいるけど、あらためてそのトレーニングのすごさを知りました。さてずっとバスに乗りっぱなしでお尻も痛いので、そろそろ寝ます。
2007年04月30日
コメント(0)
金曜の夜。明日からGWに入り9連休になるため、仕事が残らないように遅くまで仕事するかなあと思い、予定は入れず。わりかし早めに終わったので、一人自転車に乗って買い物。GW中に行くとこのガイドブックを念のため買ったのと、世界地図も念のために買う。最近の世界地図は百科事典みたいなのもついていてなかなか面白い。なぜか肉が食いたくなり、肉を求めて行ったことのない道を進む。すると、なかなか面白い。どんどん突き進んでいくと、アディダスの本社?があったり、新潮社があったり意外な発見あり。ちょうど神楽坂あたり。そこから神楽坂を自転車でうろうろ。呑み帰りの人たちを横目に、肉を探す。結局一人で食うのもなんだろなって思い、近くのファミレスで肉を食うことに。ファミリーじゃないんだけど。でもファミレスも人が結構いて、その中一人、世界地図を見て肉を食う。あー、多少満足。明日からの準備がまだ終わっていない。気になるのは気温や天気。東京も夜はまだ肌寒いので、きっとラサも寒い。厚手の上着をプラスしますか。明日から、北京行ってそっから鉄道でラサに向かいます。そう、中国せいふの野望で作られた鉄道に。ラサ(チベット)もだいぶ観光地化されているとは聞いてるし、手続きさえきちんとすれば、そんなに行くのが難しいところでもないと思います。ただ、今まで中国も旅行で内モンゴルや承徳とか上海近郊あたりしか行ったことがないので、せっかく中国との関わりもあるので、また違った中国を見れたらいいなってのもあるし、今後はどうであれ、今の姿ってのを見てきたいと思って行ってきます。あまりみんなが行かないような承徳に行ったのは偶然なんだけど、承徳にある建物なんかはラサにあるポタラをまねて作ったんだから、ちょっとした比較なんかもできるかもしれません。明日、昼に北京入りで、夜の鉄道の出発までは旧友Kむーと会おうと思っています。時間ある方は是非会いましょう。Kむーまでご連絡を。
2007年04月27日
コメント(6)
事務所が千代田区にあるのですが、区議の選挙か都議の選挙かわかりませんが、昼や夜も8時まで選挙カーがそこら中に出没しては、わけのわからないことを言ってます。私は千代田区民でもないので、まったく興味もないですし、ただただ耳障りでしょうがありません。そもそも、選挙カーで演説する内容をその場にいる人がすべてをわかるはずがありません。もう、ああいったPRはやめにしませんかねえ、ほんとに。更に、千代田区が狭いのか知らないですが、選挙カーが多い多い。たまに、2台、時には3台がすれ違うようにわーわー言いながら通っていくんですけど、ほんと近所迷惑ですよ。同じ感じで、最近中国の首相が来てたんですけど、千代田区に事務所があるんで靖国神社が近いんですよね。すると、右の人たちが軍艦まあちとかを流して通るわけなんですよ。そして、「中国との~~をやめろーーー!」と先頭の車が言った後に、「やめろー!」「やめろー!」って低いうなり声で言うもんだから、つい笑って顔を伏せてしまいました。車のナンバーみたら、関東近郊なんかからも来ているみたいで、ほんとみんなご苦労さまです。そんなわけで、桜が散ってしまった後、外ではそんな風景が繰り広げられてました。
2007年04月17日
コメント(2)

よく集まります。高校の同期でランチをしてきました。集まったのは10人。元々花見の予定だったんですが、幹事が...場所は表参道。相変わらずテンション高めの幹事とお店に行くも、なにやら今から席の用意をしている...でも予約はちゃんとしてて、500円もその分取られるらしい。ま何とか座れて注文するも、ランチは3種類から...ま、効率を考えてだよね。ってことで、みんなほとんどパスタ、あとはサラダ。でも、パスタは2皿ずつしかこないんだな。きっとお鍋が小さいんだね...その後、なぜか待てども来ないサラダを待ちながら、お替り自由のワッフルを食べてたんだけど、お替り自由なんだけど、2枚ずつしか来ない。きっとワッフル機が小さいんだね...まあそんなことも楽しめるぐらい和気あいあいとした雰囲気でやっておりました。そして会計。予約金の500円も入れて、お金を回収する幹事。みんなそう聞かされていたから、当然だと思ってたんだけど...Nゴがちらっと伝票を見ると、なんと予約金が入ってないってことが判明。うーん。バックマージンか...うーん。あせりだす幹事が会計に行ってる間にみんなで出た結論としては、結局、予約ができてなかったんではないかということになりました。日本語がうまくなったとはいえ、まだまだみたいです。がんばれK目田!こっからはみんな自然解散の方向。何の目的も持たない集団だから、しょうがないね。そこで、まずは目の前にある青山学院に潜入。ノリだけで。そうすると、なんと桜が咲いているじゃないですか。ということで、ここで花見。ついでに鉄棒したり木登りしたり(約1名)、陽気な天気の中のほほんとした時間を過ごしてました。桜その後、渋谷まで行ったところで残り4名になり、代々木公園に向かう。表参道→渋谷→代々木公園と、なかなかいい散歩となったわけだが、代々木公園の入り口でびつくり。それから、中に入ってみるとさらにびつくり。ただただ、眺めてるだけの自分たちが、どこか異国に紛れ込んだような気分になりました。日本の中の精神の開放の場ともいうべき、代々木公園。やりたいことみんなやってて楽しそうでした。今後もチェックです。それから、更に外にはゴスロリのおっさんと写真を撮ってる外人を見たりして、人の多い竹下通りを通り、H岡氏がデートにおすすめのスープカレー屋さんに行く。たしかにうまかった。そこで今日の反省と、次回、BBQについての打ち合わせ。高校の同級生で、東京(と近郊)にいる人をリストアップしてみると、なんと39人もいました。たぶん他にもいるんだろうけど、それぐらいいるんだったら、もっとみんなで集まれたらいいですね。もう春だけど、外に出るとまだまだ夜は肌寒い感じでした。
2007年04月15日
コメント(0)
大学の最後の1年間。社会との狭間でもがいていた時期がありました。その時に知り合った仲間。今でもその系譜は途絶えていないんだけど、今日は久しぶりに源流となったメンバーと再会。仕事をしだしてからも、未熟ながらもがむしゃらにやってたあの時のパワーってのは今でも糧になってる...むしろもてあそんでるか。まそんなわけで、新宿のお店へ。予約もしておらず、新歓とかで人も一杯だったけど、前にも行ったお店「得2」に。お互いの近況やら、いないメンバーの話とか。まだまだ何か一緒にできると思ってるし、お互いの事がわかってるだけに話も盛り上がる。ほんと今後もまた何かでかかわっていきたい仲間である。その後、9時半着にもかかわらず、静岡からやってきたTろうちんを接待するため、ガールズバーに向かう。その名の通り、女の子がバーテンのお店。といっても、対面式クラブみたいかな。青森や岩手からやってきた子たちと話ができたのは新鮮でした。というか若い子としゃべるのが久しぶりということで、おっさんみたいになってました。その後、高校の友人のH岡君もガールズバーに惹かれて結婚式から直行でやってくる。その後約1時間ぐらいいて、帰ることにしました。家に帰ってから出た話で、「富士山に登ろう!」ってことに。なにやら、Tろうちんは去年行ったことがあるみたいで、今年も登ってみたいって。もちろん自分としても行きたいし、周りにも行きたい奴が結構いそう。ってことで、とりあえず日にち決めちゃいました。7月14日(土)(金曜の夜集合でそのまま登頂)参加する方は是非どうぞ。
2007年04月14日
コメント(0)
4月から大学の友達Yーやが異動のため山梨から東京(といっても実は埼玉)に引越してきたので、とりあえずH田とN川と4人、大学でよくしょーもないことをやってたでメンバーで歓迎会をすることに。いつも集まるわけでもないけど、H田の要望で池袋に。となれば、久しぶりに行きたくなったのが大宝。去年の10月のGREE以来。予約する時に電話したら、やっぱり中国語でした。H田が来るまでN川とY-やと3人でわいわい。久しぶりの本格中華に紹興酒もまろやかで、みんな堪能。その後、H田が合流して別のお店へ。居酒屋なんだけど、なんか変な雰囲気だしてました。特に店員が。久しぶりのメンバーってこともあって、なかなかいい刺激でした。たまにはY-やも呼んでみるもんやなあ。最後は終電間近に解散。結構飲んだみたいで、帰ったらすぐ寝たんだけど、ぱっと夜中に起きた時に横にいたH田をみたら、買ったカップやきそばを食べながら寝てました。ここまでくれば、たいしたもんだなと思い、笑いをこらえて寝ました。
2007年04月13日
コメント(0)

4.8東京では散りだした桜が、大阪では今が一番の見ごろ。友達の家の花見がすごいすごいと聞いていたので、今年初参加してきました。その友達は3月後半から始まっている家の花のblogなんかも作っていて、本気。毎日携帯から花の画像をアップしていました。近くの家にも桜夕方集合、家に行ってみると大人方十数人ですでにスタート。なんと、親の友人も来ているとは聞いていたけど、これほどとは思ってもみなかった。とりあえず、花見用に用意していたシャンパンロゼと桜の名前の入った日本酒を渡す。御飯なんかもものすごく用意されていて、家ぐるみでのホストっぷりに感動。その後、友達も遅れてやってきて、おじさん達と混ざりながら花見。なんといっても、目玉は桜。まだ満開とまではいかなかったけど、それでもすばらしい桜でした。聞くところによると、京都の円山公園にある枝垂桜と同じ系譜というか、同じ遺伝子?らしい。これです。しっかりとライトアップ写真だと、実際に見たときより半分ぐらいの印象になってしまいます。ま、腕が悪いんでしょう。最後は家呑みだったせいか、ホストをしてくれた友達がめちゃくちゃ酔っ払ってふらふらになってました。自分の家だからって油断しすぎ。確かにシャンパンから日本酒から泡盛まで、よく呑んだ。その後解散となり、私は明日の朝一の便で東京に戻るということで、新大阪のカプセルホテルに宿泊。初カプセルホテルでしたが、人間あの空間があれば寝れるんだなあと実感。呑んだせいか、すぐに寝ちゃいました。カプセルホテル、結構泊まってる人もいるんですね。意外でした。
2007年04月08日
コメント(1)

先週、火曜日から中国に行っており帰ってきたのが土曜日。すると、もうすっかり桜が満開。靖国神社の周りが人が一杯。広州は20度以上あり、帰ってきたら寒い寒い。中国との気温差で外に出る気にもなれず、家から桜を見てる。日曜日。大学の友達のH田とH田の友達がファンのベリーズ工房のライブを見に行く予定が、平Tの体調が異常に悪く、赤羽で1時間トイレに引きこもる。その間、ミニプラザやら本屋やらラーメンやら特産品やらを見てる。その後、ライブを諦め2人で赤羽を歩くも、何もなく。大学時代の友人N川に電話してみると夫婦二人で近くで花見をしてるらしく合流することに。なぜか埼玉を東京という元山梨にいたHやし君は引越ししたてで来れず。もう一人の今年の高利の忘年会の幹事は会社で花見なんだとさ。残念。次回機会があれば会いましょう。浮間舟渡の近くの公園で花見。人が一杯。なかなかこういう風景は外国には無いかも。N川夫婦水入らずのところ、体調の冴えない2人が合流。団欒。途中、風が吹いたら桜吹雪。歓声があがる。なんて平和なんだろう。その後、2人でハンズ大賞を見に渋谷へ。さすがに大賞。年季が違う。ディティールが違う。夜は王将が食べたいなあという理由で、王将という店にいく。意外に安く、東京を知らない僕らにとっては新たな発見。こういうのって、学生時代に住んでるかどうかが関係あるのかもなあと勝手に解釈。でもこの安さは搾取のせいではないと思いたい。そういやエイプリルフールだったけど、何のうそもなかった。それがまたうそっぽい。月曜日。日本にいたらいたらで仕事仕事。朝、事務所のブラインドを開けるとそこにも桜。ああ、しばし堪能するも、花見が仕事なんてわけない。午前と昼は事務所にいたが、午後は外出。外に出るとやっぱり人。自転車の自分はとっても邪魔な存在。みんな何してるんだ。でもやっぱり桜はいいや。見てると落ち着くね。じっと見ると照れるのでちら見。なんて。さて、今週末は大阪で花見だ。京都のしだれ桜も久しぶりに見たいもんだ。
2007年04月02日
コメント(1)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


