Senri-BTD.net

Senri-BTD.net

PR

Calendar

Profile

C-TURBO

C-TURBO

Favorite Blog

ホンダ シビックタ… ▽△ロータリー▽△さん

NFS_RACING ワンビア.さん
X-Tech Type-2 Xen7246さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

カテゴリ未分類

(0)

阪急バス

(17)

クルマ

(31)

大阪市営地下鉄

(10)

その他バス

(0)

その他鉄道

(2)

ミニカー&プラモ

(75)

団地

(57)

OTHERS

(41)

ぼやき

(4)
2011.05.29
XML
カテゴリ: クルマ
前回



ではまず2代目前期型から。初代に比べ出来がすこぶる悪いですが、中3のときに落描きで描いたのを若干修正しただけだからですw

THROWB 18SXI-T(2nd)
THROWB 18SXI-T posted by (C)C-TURBO
・エンジン
 水冷直4SOHC12バルブ(NTFI・NA=F204IN|NTFI・ターボ=FS184IT|シングルキャブ・NA=F184N)
 水冷直4OHV8バルブターボディーゼル(B184T-VD)
・排気量   1997cc|1796cc|1804cc(ディーゼル)
・最高出力
 130ps/6000rpm(F204IN)|145ps/6000rpm(FS184IT)|110ps/5500rpm(F184N)

・最大トルク
 17.8kg-m/3600rpm(F204IN)|21.5kg-m/3700rpm(FS184IT)|14.5kg-m/3500rpm(F184N)
 18.0kg-m/2100rpm(B184T-VD)
・駆動方式   FR
・足回り    フロント-ストラット|リヤ-セミトレーリングアーム
・ミッション  3速AT/5速MT
・全長   4485mm
・全幅   1660mm
・全高   1415mm
・車両重量  1080kg~1120kg
・タイヤ   185/70R14(STD除く)

 '82年、5年ぶりにフルモデルチェンジが実施され2代目に移行したサラブ。当時他の国産車がこぞってハードトップを採用していたが、スポーツセダンとして剛性確保にこだわったニージはあえてハードトップを用意しなかった。

 デザインは実にオーソドックスなもので、フロントグリルとCピラーのウィンドウがサラブを特徴付けている程度。だがルーフラインとホイールアーチ上部以外全て直線と角で構成したため、スパルタンな印象は残していた。なお初代同様、ヘッドライトの形状がスポーツ系は角目2灯、ファミリー系は角目4灯、スタンダードは丸目4灯とすることで差別化を図っている。

 エンジンはディーゼル以外全機ヘッドが12バルブ化され、全体的な出力の向上に貢献している。足回りは初代と同じだが、8割を新設計とすることでハンドリングも向上した。軽量化へのこだわりも健在で、ボディが長さ+60mm、幅+35mmと大型化したにも関わらず18SXI-Tの重量は初代後期型比+70kgに抑えられた。

 翌'83年の小変更でドアミラー・カラードバンパーへの変更を受けている。






THROWB 20SG(2nd)
THROWB 20SG posted by (C)C-TURBO
・エンジン
 水冷直4SOHC16バルブ(F204IN)
 水冷直4DOHC16バルブインタークーラーターボ(FS184IT)
 水冷直4SOHC12バルブ(F184IN)
 水冷直4OHV8バルブターボディーゼル(B184T-VD)
・排気量   1997cc|1796cc|1804cc(ディーゼル)
・最高出力
 140ps/6000rpm(F204IN)|165ps/6200rpm(FS184IT)|115ps/5600rpm(F184IN)
 78ps/4000rpm(B184T-VD)
・最大トルク
 18.0kg-m/3600rpm(F204IN)|24.5kg-m/3700rpm(FS184IT)|15.0kg-m/3600rpm(F184N)
 18.0kg-m/2100rpm(B184T-VD)
・駆動方式   FR/4WD
・足回り    フロント-ストラット|リヤ-セミトレーリングアーム
・ミッション  4速AT/5速MT
・全長   4485mm
・全幅   1660mm
・全高   1415mm
・車両重量  1080kg~1160kg
・タイヤ   185/70R14(スチール)|195/60R15(アルミ)(いずれもSTD除く)
・概要
 '85年にマイナーチェンジを受けたサラブ。同クラスとしてはいち早く前後バンパーに大型ウレタン樹脂タイプを採用し、安全装備の増加による重量増加を打ち消している。

 エンジンはスポーツ系に搭載されたF204IN型・FS184IT型のヘッドが16バルブ化され、更にFS184ITはDOHC・インタークーラーターボとすることで前期比+20psものパワーアップを達成している。ブルーバードだけでなくランサーターボのライバルともなり、車好きからの呼ばれ方も「赤ブル・青サラ」から「赤ブル・黒タボ・青サラブ」へと変化していった。

 その他にもATが3速から4速となり、また寒冷地向けに4WDモデルを追加するなど末期まで改良が続けられた。



更に4代目前期型、デザインが大きく変わります。。。なお3代目については こちら をご覧ください。

THROWB 20SG(3rd)
THROWB 20SG posted by (C)C-TURBO
・エンジン
 水冷直4DOHC16バルブ(I.C.ターボ=S204T|2000cc・NA=S204N|1800cc・NA=F184N)
 水冷直4SOHC8バルブターボディーゼル(B184T-D)
・排気量   1997cc|1792cc|1816cc(ディーゼル)
・最高出力
 205ps/6600rpm(S204T)|160ps/6500rpm(S204N)|120ps/6000rpm(F184N)
 80ps/4000rpm(B184T-D)
・最大トルク
 29.0kg-m/3500rpm(S204T)|19.0kg-m/3800rpm(S204N)|16.0kg-m/3400rpm(F184N)
 18.5kg-m/2200rpm(B184T-D)
・駆動方式   FR/4WD
・足回り    フロント-ダブルウィッシュボーン|リヤ-ストラット
・ミッション  4速AT/5速MT
・全長   4560mm
・全幅   1690mm
・全高   1405mm
・車両重量  1230kg~1320kg
・タイヤ   195/70R14(スチール)|205/60R15(アルミ)
・概要
 '92年にデビューした4代目サラブは大きな変化を伴って登場した。マイナーチェンジを経ても3代目が一部から没個性的と批判されたため、後期型の特徴であった大型バンパー&薄型ヘッドライトを更に強調し、更にサンダーラインサイドウィンドウを採用するなどかなり特徴的なデザインを纏ったのである。

 スポーツ系は先代譲りのS204T型と、そのNA版といえる新開発のS204N型が加わった2ラインナップ体制となった。特にS204T型は205ps/29.0kg-mというハイスペックぶりで、+80kgもの重量増加を感じさせない俊敏な走りを可能にしている。足回りはフロントにダブルウィッシュボーンが奢られたほか、リヤはストラットのままだが、もちろんキャリーオーバーではなく完全新設計である。

 またファミリー系もスポーツ性を強めたラインナップとなり、2.0LグレードのエンジンがF204N型からS204N型に変更された。

 しかし、この特徴的なデザインはあまりにも前衛的すぎた。残念ながら市場にいまひとつ理解されず、ギャランVR-4やプリメーラに太刀打ちできなかったのだった。結局サンダーラインウィンドウは1年限りで姿を消し、更に'94年に大がかりなマイナーチェンジを受けることとなる。



そして4代目後期型です。

THROWB 20SX(4th)
THROWB 20SX posted by (C)C-TURBO
・エンジン
 水冷直4DOHC16バルブ(I.C.ターボ=S204T|2000cc・NA=S204N|1800cc・NA=F184N)
 水冷直4SOHC8バルブターボディーゼル(B184T-D)
・排気量   1997cc|1792cc|1816cc(ディーゼル)
・最高出力
 210ps/6700rpm(S204T)|170ps/6800rpm(S204N)|125ps/6000rpm(F184N)
 80ps/4000rpm(B184T-D)
・最大トルク
 29.0kg-m/3500rpm(S204T)|19.2kg-m/3800rpm(S204N)|16.5kg-m/3400rpm(F184N)
 18.5kg-m/2200rpm(B184T-D)
・駆動方式   FR/4WD
・足回り    フロント-ダブルウィッシュボーン|リヤ-ストラット
・ミッション  4速AT/5速MT
・全長   4560mm
・全幅   1690mm
・全高   1405mm
・車両重量  1230kg~1330kg
・タイヤ   195/70R14(スチール)|205/60R15(アルミ)
・概要
 商業的に失敗した前期型の反省から、中期・後期型はオーソドックスなフロントマスクとなる。これが功を奏し、中期型以降はコンスタントな販売成績を修めた。

 スペック面での変化があまり無かったのは、スポット溶接の増加やフレーム補強による剛性の強化、マネジメントコンピュータの改良によるエンジンレスポンスをはじめとした特性の向上などといった、スペック表に載らない細かな点での改良に重点を置いたからである。事実、ワインディングに持ち込めば、前期型との差は歴然。スペック表に載っていることだけが全てではないことをサラブは示したのだった。

 '95年のマイナーチェンジでは、年が経つにつれて「リヤ周りが重苦しい」「古臭い」などの不評が増えてきたことから、リヤクオーターウィンドウの小型化と周辺部の形状変更を受けている。

 現在でも4ドアゆえのロングホイールベースと5ナンバーサイズであることから、ドリフトのベース車としても人気がある。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.04.08 23:29:21
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: