おかしな寄り道

おかしな寄り道

January 8, 2021
XML
カテゴリ: 和菓子

人形町が発祥地だといわれているからとか、文楽人形をかたどった焼き型で焼いているからなど、人形焼きのいわれには諸説あるわけですが・・

人形焼き」は文楽人形や七福神の焼き型を用いたものが多くなっています。

もともとは七福神の全身を象っていましたが、時代とともに顔だけになったとか、東京のお土産としても人気を誇る和菓子と言えます?

お店の「人形焼き」は定番の七福神の顔でできていますが、全部で 6 人しかいません。

(写真は 5 人)→
人形焼きの七福神が、6人??ぺろり

布袋、大黒天、弁財天、恵比寿、毘沙門天、寿老人と六人の神様の福々しいお顔が~

「福禄寿』が不在?「七人目の神様はお客様」ということだそうです。

福禄寿の細長い頭部だけは型に収まらなかった?えぇ・・型が偶数の方が焼きやすいのでは?

縁起が良い七福神の人形焼きだから・・ご利益、いただきます!

ありがたや、思わず手を合わせたくなるよ?うんまぁ~!

人形町通りには、人形町のシンボル、江戸の面影を残す「江戸落語からくり櫓」と「江戸火消しからくり櫓」があります。

一つまた一つとついつい手がのびてしまいます・・より

`m sorry ​​​​・ Please forgive me ​​ I love you  ​​ Thank you

今日も一日 ・・・アリガトウ✾“ヽ ( 。◕‿◕。 ) ノ”






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  January 8, 2021 02:00:00 PM
コメント(1) | コメントを書く
[和菓子] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: