おかしな寄り道

おかしな寄り道

October 18, 2022
XML
カテゴリ: 飲み物

日本の成人が 1 日に取るといいとされている野菜の量は 350g 、フルーツの量は 200g です。
スムージーは、たくさんの野菜やフルーツを液体にして飲むことができるので、効率良く野菜やフルーツを生活に取り入れ、バランスの良い食生活のために‼!

‣…いろいろ材料を変えて作ると良いと言われますが 私は頑固に(笑)ときどき朝に、同じ
材料で作っています。バナナ リンゴ 小松菜・・・です。 

一度ほうれん草にしてみましたがやはり小松菜が癖がなくていいな~って思います。
ところがうっかりして昨朝はこの材料が揃いませんでした。
有る物で・・・柿 バナナ 豆苗 です。 そして牛乳と少しお水。
柿は甘みが有りいいかな…って思いますが 豆苗は初めて‣…冷蔵庫にあったので・・が理由
大笑い どんなお味になるでしょうか‣…?

 柿の甘さがとってもいいですね~。やはり旬の果物を使うのが最良なのでしょうね。
豆苗も癖がなくて美味しいと思いますが かすかに香ります。
香りが気になる方は、ちょっとね~~って言われるかも知れません。
私はこれでいいな~~っていう感想です
ワンパタ-ンから離れられない私でしたが こうしてちょっと冒険 いいかもです。

ひと言・小松菜には、カルシウムが多く含まれています。
カルシウムは人体に最も多く含まれるミネラルであり、骨や歯を形成する栄養素です。

・バナナには、食物繊維が豊富に含まれています。
食物繊維は第 6 の栄養素ともいわれており、主な効果は腸内環境を整え、免疫細胞を活性化
させることです。

・りんごには、ポリフェノールが豊富に含まれています。
ポリフェノールは、多くの植物に存在する苦味や色素の成分で、その種類は 5,000 以上あると
いわれています。
そんな中でもリンゴには 100 種類以上のポリフェノールが含まれています。
リンゴに含まれているポリフェノールの中でも特にプロシアニジンが多く含まれています。
プロシアニジンは強い抗酸化作用を持ち、皮膚や粘膜を劣化させる活性酸素のはたらきを抑えるという役割があります…と、言うことです。
また、スムージーはたくさんのレシピ展開が可能なので、自分に不足している栄養素や積極的に摂取したい栄養素を含んだ野菜やフルーツを使ってスムージーを飲んでみるのも~

スムージーはアメリカ発祥の飲み物です、じつは約 100 年の歴史を持つという意外に歴史の古い飲み物でも‣…‣

スムージーは使用する材料によって味わいが異なるので様々なバリエーションを楽しむことが
でき、野菜や果物以外にもアイスクリームやヨーグルトを加えるとデザート感覚で飲むこともできるので…次回からはデザートスムージーに‣‣…‣

`m sorry ​​​​・ Please forgive me ​​ I love you  ​​ Thank you

♡ワクワク♪ o( ・ω・ o)(o ・ω・ ) oワクワク♪  






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  October 18, 2022 07:00:08 AM
コメント(0) | コメントを書く
[飲み物] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: