おかしな寄り道

おかしな寄り道

November 29, 2022
XML
カテゴリ: 飲み物

冬のアイスティーでおいしく味わえるかな と心配していたのですが、そんな心配なんて
何のその。

おいしいアイスティーなら、乾燥している室内でちょっと飲みたくなりますよね。

夏の水分補給的なアイスティーの飲み方というより、冬のアイスティーは少量でもおいしい
アイスティーを という愉しみかたも良いですよね?
ぜひご自宅でもおいしいアイスティー、試してみてくださいね。

濃縮紅茶の作り方 (無糖タイプ)

材料: 500ml のペットボトル 1 本、水 600ml 、茶葉 10g (できるだけ品質の高い、リーフタイプが理想的)。

鍋に水を入れて沸騰させ、沸騰したら火を止めて茶葉を入れ、蓋をしたら 4 5 分放置する。

蓋を開け、弱火で再加熱しながらよく混ぜる。沸騰したら火を止める。

別の鍋に茶こしを使って移し、粗熱が取れるまで待ち、冷めたらペットボトルに移し、冷蔵庫保存する。

ティーソーダ:濃縮紅茶大さじ 2 3 杯、炭酸水(無糖 or フレーバー) 200ml

作った濃縮紅茶の飲み方は“濃縮紅茶 1: 割材 4 ”程度です。好みにもよりますが~

※作った濃縮紅茶は冷蔵保存で 3 日以内 に使い切るようにすると、繊細な紅茶の風味を損ねることなくアイスティーを堪能できます。

シャンパングラスに注ぐとおしゃれなドリンクに‼​

スパークリング・アイスティー

 水出しアイスティーは作るのにとても時間がかかることと、茶葉によっては熱湯で入れた時
より風味が劣るというデメリットも…。でも、香り高く爽やかなアイスティーができました。

750㏄のスパークリング・ウォーター(ペリエなど) 1 本、6 g の茶葉(アッサムのリーフタイプなど)。

スパークリング・ウォーターの茶葉を入れ、瓶のふたを閉めて逆さにし、二回、上下にゆっくりとひっくり返す。冷蔵庫に 6 時間以上、もしくは一晩おく!

炭酸ガスを逃がしながら、瓶のふたをゆっくり開ける。途中まで開けたら、炭酸が抜けるまで
1 分ほど待ち、おさまったら完全に開ける。

ストレーナーを使って、グラスにアイスティーを注ぐ‼!

(参考や参照・ 究極の紅茶を入れるために:ティム・ドフェイ  薯) ​”​
手書きハート飲むとフゥ…と思わずほっとため息が溢れる飲み物がありませんか?

「ため息」には幸せが逃げるなどマイナスイメージがありますが、実は心身を整える効果があります。

おうちで自分や大切な人のためだけに淹れる一杯と“フゥとため息つく”ゆったりしたひとときを楽しんでみませんか。

タンニンとカフェインが出ないので身体に負担がかからない‣…癒しのドリンクより…

`m sorry ​​​​ Please forgive me ​​ I love you  ​​ Thank you

|●´з`) |// // Σ d( ゝ∀・ <コッショリ ァリガトォ 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  November 29, 2022 07:00:08 AM
コメント(2) | コメントを書く
[飲み物] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: