Cycle Entertainment Blog
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
たまには作曲でもやろうと思い立って、ちまちまと打ち込みをやっています。そしてオーディオインターフェイスなんてものを買ってみました。SteinbergのUR22です。詳細はこちら迷ったらコレ!高音質、コンパクト、低価格で入門用にも最適なオーディオインターフェース!【...価格:15,223円(税込、送料込)dominoみたいなMIDIシーケンサは手軽なんだけど、ハードシンセを接続して使うとなると面倒が多いし、VSTiも使えない。MIDIデバイスとして認識されるヤツでサウンドフォントを動かすしかない。ってことで音源の選択肢と録音が手間になるんですよねぇ。とはいえDAWも昔からフリーでMusic Studio Producerなんてのがあります。昔フリーズが多かったけど最近は多少は解消してるのだろうか?しかしフリーなのに機能面で市販と変わらないくらいあるのが凄いです。Music Studio Producerのページしかしシンセに付いてたCubaseのAI版を使ってみた感じでは、Music Studio Producerより断然使いやすくてサクサク作れます。やはり市販、しかもメーカー製は強いですね。この辺は金の掛け方もマンパワーも違うので、フリーと比べてはいけませんが...(^_^;)シンセやオーディオインターフェイスに付いてくるバンドル版で全然使えますし、これなら最初からオーディオインターフェイスを買った方が速いんですね。せいぜい\10000台半ばくらいですし。さてさて、後はどこまで継続して作れるか?ですね~(^_^;)
2015.01.11
コメント(0)