全42件 (42件中 1-42件目)
1
昨日のミーティングで西口店、副店長の斎藤さんが改装後のレイアウトや商品計画を書いて発表してくれました 実に計算され、緻密に一緒懸命書いてくれています かなりコレを書くのは時間もかかり、かなり考えたことでしょう でも、おかげでチーム7人全員が改装後の西口店をよりいいイメージで捉えられたのは間違いないと思います 発表前、自分はどんなお店にしたいのが、みんなの前で話してくれました 斎藤さんの人生もこれまで本当に色々あったと思います 彼女は本当に優しい人だから、優しすぎて傷つくこともきっとたくさんあったと思います それでも、前を向いて一生懸命生きてきた 人のために必死に生きてきた 僕はそんな彼女はとても素敵に見えますし そんな彼女だからずっと一緒に仕事がしたいと思っています それに、お店は優しい人の方が結果人に寄り添える 今回の改装は彼女が中心となるお店 (彼女が調べ探してきた、西口だけの商品もあります) 彼女が実現したいお店に、彼女がやりたいことができるお店に そしてそれがしっかり形になるように チーム全員で応援していきたいと思います 僕自身も改装が本当に楽しみです
2013.11.30
コメント(0)
軽くて 温かくて 疲れない しかも、水洗いできる 「2万歩、歩いても疲れない」 お客さんにそう言っていただきました^ ^ 無くなるまえにお早めに
2013.11.30
コメント(0)
今までの僕らの仕入れは、何ヶ月の前の展示会で発注したものをただ待つだけだった もちろん数ヶ月後のことは読み切れず、発注は弱気になった 今現在が売れていなくても、売れていても変わらずたんたんと数ヶ月前の発注した商品が一気に入荷する でもそれでは店の鮮度を維持するにはとても大変で、さらに売上にムラができ資金繰りも大変だった それを一年間かけて改善したことが 今、成果としてでている 展示会は相変わらず行っているが入荷から入荷を埋めることのできるメーカーを見つけ、3週間に一回は実際にメーカーに出向き足で商品を探す 物販のお店が難しいと言われる部分は「在庫」を持つこと 在庫はありすぎてもなさすぎてもダメ、その絶妙なバランスをとっていくの本当に大変だ いくら集客がうまくとも、仕組みをキレイにつくっても、働くスタッフの接客技術が高く人間性も素晴らしくとも 良い商品が適正量なければ良い結果は生み出さない それが商売 チェーン店には僕は否定的だが、そんな在庫の管理は本当にすばらしく、頭がさがる パソコンで毎日、店全体の在庫金額が表示され、決めた在庫金額よりは下がらないように商品が入荷する 定期的に新商品が入荷し、店の鮮度を保つようにしてあるので売上に大きなムラがなく数字も読める そんなチェーン店のシステムを僕らはもちろん導入なんてできないが 細かく仕入れし、売れた分だけ仕入れることを続けることが出来れば内容的には同じこと もっと言えば働くスタッフが仕入れるから商品に思いが入り、商売の本当のおもろさも感じるだろう 「商売は足を使ってとにかく細かく動く」 これしかないだろう
2013.11.29
コメント(0)
2013.11.29
コメント(0)
商人に必要なのは「笑顔」と「そうですよね、分かります」の言葉 販売のテクニックより前に人間的に好かれるか否かの方が重要 人は笑顔が好きだし、常に自分の事を分かってもらいたいと思っている 好かれたら販売はさほど難しいことはない 人は安心できる相手から人は買い物がしたいだけなんだ
2013.11.28
コメント(0)
僕ね、正直、絵とか花とか見てもあんまり美しいとは感じないんですよね(女性に対しては感じますが 笑) だけど、クルマの造形だけは見ていてうっとりするぐらい美しさを感じるんです そこにはね そのメーカーの伝統とか文化とかに加えて、そのデザイナーの人間性から生まれるセンスなどが全てひとつの一点に集約されてる さらに商業的にも成功させないといけないでしょ あらゆる制約の中で生まれたものが、そこにはあって、実際に今そこに形になっている そのことを想像すると、感動せずにはいられないですしなんかビリビリくるんです 単純に鉄みたいな硬いものが、あんな形になるなんてそれだけで不思議です
2013.11.27
コメント(0)
一人だけど楽しい!
2013.11.27
コメント(0)
2013.11.26
コメント(0)
こんな仕事ができて幸せですね^ ^
2013.11.25
コメント(0)
2013.11.25
コメント(0)
本日開催された一眼レフ講座! 大変盛り上がりました^_^ 動きのあるモノや人の撮り方 後ろをボカしての撮り方 逆光を使っての綺麗な撮り方 などなど さっきまで素人満点だったみなさんが2時間でプロ級の腕前に! この写真も参加してくれた女性の方に撮っていただいたもの^ ^ 参加してくれたみんなが本当にカメラを好きになってくれたようで、すごくイキイキ楽しそうでした 僕らも本当に嬉しいです^ ^ 講師をやっていただいた本庄の佐藤くん、ありがとうございます!
2013.11.24
コメント(0)
前にカンブリア宮殿でこんなこと言ってました 【人と絶対に競争するな。 自分が3の力しかなかったら3だけやればいい。 10の力があったら10やればいい。 3の方が10と一緒にやった時にうらやむな。 自分の力を常に100%出していれば「1」。 3分の3は「1」。 10分の10は「1」。 自分を一生懸命生きている人間はみんな一緒。これは平等】 勉強になるなぁ
2013.11.23
コメント(0)
コスコジから販売しているこの遠赤外線パネルヒーター「夢暖房・暖話室」ですが、すでに10台売れています 実際のお客さんのご意見から 「本当にこの暖房あったかいの?」 と、言う声がかなりありました 実際に使っている僕から言わせていただければ この「夢暖房・暖話室」かなりあったかいです! でも勘違いしてほしくないのですが、石油ファンヒーターのように 「アツ!!」 みたいにはなりません 本当に太陽の光が差し込んだ部屋が温かくなるような そんな すごい自然なあたたかさで体を芯からあたためてくれます だから体にも無理なく 喉も乾燥することなく ホコリも舞いあげない とても理想に近い暖房だと思います ぜひみなさんに 特に小さいお子さんやご年配の方がいるご家庭に使っていただきたいと思います ヤケド対策から始まって安全に対しての機能はすごいものがあります 気になる方は一度コスコジにご来店ください 無料で一日貸し出しも含めお話しさせていただきますからね
2013.11.22
コメント(0)
後一息で出来上がり! 頑張るよー!^ ^
2013.11.22
コメント(0)
お客さんの中で「劇団○季」に所属し実際に「ライオン○ング」に出演されている方がいます その方が、劇団員の中でもこのマヌカハニーが話題になり、愛用者がとても多いことを教えてくれました かなり過酷な仕事の中で喉や体調管理にこのマヌカハニーが一役買っていると思うと僕らもとても嬉しいです ここまで高品質なモノをなかなか購入する事が、できないこともありおかげさまでコスコジでも大人気 その方にも3週間ほどお待ちいただいていたのですが、先日やっと入荷し、お渡しすることができました ぜひ、気になる方はお早めにご来店くださいね
2013.11.21
コメント(0)
「よくがんばったね」とか「よくがんばってるね」そう言われるだけで涙がでるほど嬉しいことってありませんか?ただなかなかそんな言葉を言ってくれる人は周りにはいないのが現状だと 思ってます実際、僕にもいませんし 笑ただそんな一言で救われたりまた頑張ろうって思えたりするとことって実際にあると思いますだからそんなことがみんなに言ってあげられるお店にコスコジをしたい なって僕は思ってますとくに僕らのお店に来ることの多いママたちは本当に大変ですから自分の時間がほとんどない子供や家族のために一日のほとんどの時間を使ってるだけど誰からもねぎらいの言葉がないと明日からの活力が足りなくなるっことっ てあるかなと思います本当はそんなことが言いあえるような仲間がいたり夫婦関係が一番望ましいのですが…僕らコスコジがその役割を担おうかなたまには僕にもだれか言ってくれないかなぁー
2013.11.20
コメント(0)
会社員を辞め、自分が好きな商売をやることで、娘にはたくさんの我慢をさせてきたと思う 一緒にいられる時間も少なく、連れていけるところも少ない そのことで妻の美香子も散々悩み、「母として」という思いの中で葛藤して前に進んできたと思う ただ、くるみは僕らのことを見て「仕事って楽しそう」だって言ってくれる なんでって聞くと「単純だけど~いつも笑ってるから」って 僕らが彼女に残せること それは 好きな事をやりながらでもちゃんと生きていけるっていう姿 「仕事って楽しそう」「大人って悪くない」そう思ってもらうことだと思っている これから向かう、進まざるを得ない未来や大人という分かりそうで分からない将来が 明るいものになるか否かはもう現時点で大人でいる僕らの姿で決まってくる 僕らはそんなできる大人でも親でもないけど それだけは後ろ姿で見せていきたいと思っている 僕らコスコジのビジョンである 「子供が早く大人になりたいと言ってくれる社会にする」 それが生まれたのも実はそんな思いから これからも商売を通じてそんな社会にできるように 仲間とともに頑張っていきたいと思います
2013.11.19
コメント(0)

ベスト3のつもりが、全員同票でベスト4になりました 全員が僅差の中、大接近でこの4名! 投票数は61! 選ばれたみなさんには特別プレゼントを参加してくれたみなさん全員に参加賞を差し上げます! 本当にありがとうございます! みんなキレイだぁー
2013.11.19
コメント(0)
昨日は東口改装時の「ソファ色当てクイズ」に当たり 抽選で「小杉家飲み会」に選ばれたご家族さんと楽しく夜を過ごしました^ ^ 美味しいキッシュやハッシュドポテトを手作りで持ってきてくれて あまりに楽しくて、普段あまりワインなど飲まない僕も調子に乗って飲んでしまいした^_^ (今でも若干残ってる状態) 子供たちも大はしゃぎの最高の夜でした^o^
2013.11.18
コメント(0)
2013.11.17
コメント(0)
僕はデータを集めるのは大嫌いだけど、見るのは大好きだ。 振り回されたりはしないけど、根拠にして自信もって行動するにはデータは大切。 むしろ、そうした根拠もないのに感覚で話す人は信用できない。 感覚も悪くはないが、時折大胆な嘘をつく事を僕は知っている。 常に数字やデータには根拠にできる切り取り形がある。 そこをうまく切り取って前に出る根拠にし、仲間を説得し理解してもらう道具にする。 僕の場合、前にでること、やることを先に決めて、後からその根拠をデータから探し出すこともある。
2013.11.16
コメント(0)
この楽天ブログに写真が載らない… なぜだ?
2013.11.15
コメント(0)
あるお客さんが教えてくれました コスコジの近くにあるお店の方が 毎朝僕らが商店街を遠くの方まで掃除し、掃除と同時に清めの水撒きを 自分のお店だけでなく両隣のお店にもしている姿を見て 「あいつらは本当にすごい、たいしたもんや」と言ってくれていることを もちろん 誰かに見られているからそうしているわけではなくて 自分たちがやりたいからやっているんですが 正直、すごく嬉しかったです テレビなどに写った僕らは本当に一部であって それを評価されるのももちろん嬉しいですが 僕らの根底にあって地味な部分が実は僕らを支えていて それをチームで続けていることに僕は価値があると考えるからです そこを 実際に商売とは直接関係のない周りの方に評価されるのは、とても心に染みます Open当初まず僕らが目標にしたのは3年続けることでした でも、でももしうまくいかなくて途中で閉めたとしても お店が閉まって残念だと思ってくれる人をひとりでも増やしたい せめて 商店街のみなさんにはなくなって残念だ、寂しいと思ってほしい そんな気持ちもあって始めた商店街の掃除 これからもずっと続けていくつもりです
2013.11.15
コメント(0)
11月24日に開催される一眼レフ講座ですが 参加予定だった方が2名ほど予定が入って参加できなくなりましたので まだ、大丈夫です! 実は参加したかったなぁーという方はぜひ、お電話くださいね^ ^ 東口店、西口店どちらでもOKです^ ^
2013.11.14
コメント(0)

くるみと二人でお出掛けしたのは久しぶり電車に乗ってレイクタウンまで行ってきました二人でゲーセンに行ったり、お寿司食べたり、アイスを食べたり、あっと言う間の5時間本当に楽しかった^ ^また時間を作って必ずどっかいこう
2013.11.13
コメント(0)
僕は本当にいいお客さんや仲間に支えられてる この北浦和でなければ、出会えなかった人ばかり ここで商売を始められて本当によかった きっとここで、お店を出していなければとっくにお店をたたんでる これは間違いない みなさんに感謝 いい人ぶるようだけど、ホントにそう思うんだ
2013.11.12
コメント(0)

レディースの多くなった東口に変わって西口は子供服がてんこ盛り!ジャンパーなど温かいモノは、サイズ切れも出てきているのでぜひお早めにご来店下さいね!副店長の斎藤さんが今日も元気にお客さんを迎えてます^ ^ところでなんか斎藤さん、本当最近かわいくなったなぁ^ ^
2013.11.11
コメント(0)
チェーン店にいた時にどう考えても優秀店長に表彰されてもいい数字を残したはずなのにされなかったことがあった しかもちゃんとした理由もなく 僕は本気で悔しくて、美香子の前で子供のように泣いた 休みも本当に取らず全力で自分の力を店に注いできたから余計だった でも、あの出来事があったから僕は独立できた あの時、普通に表彰されマネージャーにでもなっていたら 僕はきっと会社を辞めるきっかけを失っていただろう だから、感謝なんだ 会社にいたら不満ばかり言って、今のような喜びを感じられなかっただろうし 僕自身の成長も止まっていたに違いない 色々な出来事が起こる 何がか起こる時は「変われ」のサイン そう思って、何かあった時はアクセルを踏み、ハンドルを思い切りきってきた 目指しているものが明確であれば、結果起こることはプラスにできる
2013.11.10
コメント(0)
美香子にケーキと花束をプレゼント 美香子いつもありがとう^ ^
2013.11.09
コメント(0)
斎藤さんが書くレターは実にうまく書かれている。常に安定してよく売れる。商品自体はそれ程までではないかもと思う商品も。きっと、人の気持ちを感じられる優しさがあるんだろと思う。美香子の仕入れは本当に消化率が高い。お客さんとの人間関係もあるし、無理もさせていないこともあるが、本当にすごい。お客さんの顔を思い浮かべながら仕入れしているからだろう。日向野くんは、男性なのに本当に優しく、粘り強い接客をする。新規のお客様に買って頂く確率は一番高いかもしれない。どんな時にもまず声をかけるし、お客さんのためにも必ず買って頂こうというガッツが彼にはある。陽子さんはコスコジのシステムを一番分かっている。彼女にパソコン使ってもらっている時が僕は一番安心だ。知らないことは徹底的に調べようという熱意がある。スイッチが入った時の彼女は本当にすごい。新しいシステムも彼女は必ずうまく回してくれるはずだ。金谷のつくるコスコジオリジナルの服が良く売れている。作り手として変なこだわりがないところが彼女の良さ。こうして欲しいとお願いするとそのまま作ってくれ、独自の優しい色合わせがお客さんに好評だ。また、作り手としての方向から、意見をくれ助かっている。川田さんのレターも読みやすく、分かりやすい。出勤は少ないがそれでどれだけコスコジに貢献してくれていることか。 今のコスコジは本当にみんなの個性が出て一人一人の得意なものが分かれ、いいチームだと思う。みんなお客さんのために、コスコジのために、自分自身のためとてもよくがんばってくれている。新しい仲間の関根さんがどんな個性を出してくれるのか、本当に楽しみだ。
2013.11.09
コメント(0)
この世の中は女性が笑顔ならなんとかなる 僕らは本気でそう思っています 家庭の中も女性が笑顔だと 自然と家族みんなが明るくなる 自然と家族みんなが和やかになる それだけ女性の笑顔は力を持っていて 周りみんなに影響を与えます 僕も病気のとき、妻の笑顔に何度助けられたことか でも、きっとそれは昔からそうだったと思います なぜなら「嬉しい」という漢字も 女性が喜ぶと書く 女性が喜び笑顔のところに 楽しいこと嬉しいことはやってくるんですね そんな女性やママたちを応援することで 僕らの理念である「家族の笑顔」を増やしたい それが僕らコスコジの想いです 女性がよりキレイに 女性がよりイキイキと 女性がより笑顔に 自分の魅力に気づき 新しい自分たちを発見できる コスコジはそんなお店を作っていきたいと思います
2013.11.08
コメント(0)
今まで定期的に書いていたブログやFacebook、Twitterなどの更新が滞ってくるのは 忙しいという理由もあるだろうが それより今の現状がうまくいっていないことが事が多い 人は順調な時は筆が進むが、そうでない時は自信を失い 書く気力が自然と失せていく 僕も7年もやっていると、とにかくうまくいかない時だってある ブログやFacebook、Twitterも面倒だと思う時もあるが 楽しみに読んでくれているみんなを心配させたくないし、して欲しくない また、いつも通りのペースを守ることがうまくいかない今を一番効率よく抜けられる要因だと僕は知っている このブログもそんな多くの人が読んでくれているわけじゃないのは、よくわかっている だけど、数人でも楽しみにして読んでくれているなら そんな方のためにも書いていきたいと思います こんな事書くと今が辛いのかと思われるかもしれませんが 大丈夫、今は店も体調も絶好調ですよ^ ^
2013.11.07
コメント(0)
来年、3月1日改装オープン予定の西口のスケジュールを作成しています そうは言ってもあと4ヶ月 実際にはあと3ヶ月ってところだから、仕入れにももちろん関係してきますし 毎月のレターの準備の関係もあります 早めに進めることでのマイナスはないですからね(基本僕はせっかちなんで^ ^) レイアウトやオープン当日の商品などは副店長の斎藤さんに考えてもらうつもりでいますが それ以外のスケジュールや準備は僕が進めていかないと やってて思うんですが 僕はこういった計画やスケジュールを組むのが基本大好きなんですよね 時間も忘れて没頭できます そして、没頭しイメージが出来れば出来るほど 間違いなく成功してきました さて、さて西口のオープンもぜひ楽しみにしていてくださいね!
2013.11.07
コメント(0)
また、やって入荷しました!マヌカハニー喉飴^ ^ 前回入荷のものが24個、即売れでお待ちいただいていた方々多数いたのですが 本当によかったです^ ^ 東口店、西口店今なら両方ごさいますので、ぜひお急ぎくださいね^ ^
2013.11.06
コメント(0)
昔、小さい喫茶店をやり始めて、ずっと一人で切り盛りしている若い女性がお店に来た事がありました 色々話をしてる中でその子が僕に言ったんです 「私がつくった料理や飲み物が実際にお客さんが明日を生きるための力やエネルギーになっているってすごいことだと思いませんか?そうと思うと本当に嬉しいんです。お客さんの未来を作ってるみたいで。」って あーなんか素敵だなって思ったんですよね こんな思いでお店をやるってイイなぁって その頃、色々焦っていた僕はなんか大切なことを教えられた気持ちでした 今はでもふとこの話をおもいだすんですよね
2013.11.05
コメント(0)

ぜひ、お楽しみに!
2013.11.04
コメント(0)
店主の僕が仕入れるからといって全てが売れるわけでもない その確率は他のスタッフが仕入れてもトータルだと変わらないし レディースの商品なら僕の方がぐっと下がるぐらい だろう それなのに僕は社長だから権限だけはある 僕の好みで仕入れはどうにでも出来てしまう そこが一番厄介だ だから僕はいつもこう思う 「自分の好きは信じない」 「自分は一番仕入れセンスがない」って だから僕は仕入れは基本タッチしない 他のスタッフに任せている そもそも同じ確率なら、実際に店頭で売る人が仕入れをしたほうが何倍もいい その方がやらされ感もなく、商品に責任も持つ 何より自分が気にいった商品が売れるのは商売の醍醐味といっていい (ただ、仕入れの数字だけは僕が管理) だから、僕は自分の好きは信じない でも 仲間の好きは信じてる
2013.11.04
コメント(0)
先月終わりの講演で、今年の講演は全て終わりました もう、何百人いても大丈夫だろうだと思うし 特に緊張もありません それはやはり場数だろうし、何と言っても僕はやったことしか話してないからだと思う やったことでの失敗と そんな中で生まれたみんなもやった方がいいと思う話だけをしている だから、全てに自信をもって喋れる 「実践会でもある程度行くとコンサルに走る人いるでしょ?一回名刺渡したらセミナーやりませんか?って何度も言われて困りました…」と、会場で言われました 僕はコンサルがダメだとは思わないですし、それを必要としている人もいる そして、コンサルはコンサルの役割がある でも、僕はやるつもりは全くありません 僕はお店が好きなんです そこで生まれる出会いや笑顔が好き だから、これからもお店にこだわって進んでいきたいたいと思っています そんな中で経験したことを、必要としてくれる人の前で話せればいい 自分が実際にやったことだけを僕は自信を持って話たい 時々聞かれます 講演はなんのためにやってるのか? そんな質問を受ける時がある あえて言うなら僕らの持つビジョンに共感してくれる仲間を探すため コスコジというお店がある事をしってもらい コスコジが持っているビジョンをしってもらう 今でなくてもいい、いつか子供たちのために一緒にやりませんか? そんなメッセージを伝えるためなんです
2013.11.03
コメント(0)

賞品が当たってみんな喜んでくれました^ ^ 何気に盛り上がるんだよね、これ 小杉光司&美香子誕生日抽選会 それにしても美香子手描きの僕ら夫婦のミニトートはすごい 笑 度肝抜かれた!
2013.11.03
コメント(0)
こんな賞品を用意してますよ! ぜひ、ご来店を! お買い上げ頂いた方は全員参加できますからね
2013.11.02
コメント(0)
大宮にお店を出した勉強会仲間のジロちゃんを見て改めて思うんだけど お店って 単に店主の好きなものだけを売ると独特の世界は生まれるが、お客さんをかなり選んでしまい お客さんが欲しいものだけを置いても世界は生まれず、よいお客さんは集まらない そこで、僕がいつも思うのは お客さんが必要だというものの、中から自分の好きな物を置くという考え方だ 僕がソースが好きで売りたくても、お客さん醤油が好きなら、醤油を僕は売る だけど、自分が最高にいいと思う醤油を探しだして(お客さんの想像を超えるぐらいな)販売するこだわりは捨てないということ お客さんが先、自分が後 そうやって、自分の我を捨て自分を2番にした時に本当にお客さんの必要なお店になる ただ、独立する目的自体が自己表現から始まる場合が多く そこがなんとも難しいところでもあるんだけどね
2013.11.02
コメント(0)
全体的にレターの商品が好調です全ての商品一通り良く動き、先月の後半から高い数字を維持しています今年の冬のテーマ「ウチにいるのがもったいない外に出よう!」を元に商品やイベントを決めてきたが、そのテーマもみんなの不便や不満から、導きだしたもの改めて全てはコンセプトやテーマからと改めて実感しましたしかし、講演やセミナーをやっていると「全てはコンセプトから」っていうのは本当に分かる人にしか分からない、意外に難しい部分だということが分かります視点の切替がなかなかできないんです逆に「全ては商品から」が実に多いことかコスコジのチーム全員にも、勉強会の仲間にもこれからしっかりこの視点を伝えていきたいと思います
2013.11.01
コメント(0)
全42件 (42件中 1-42件目)
1


![]()