御三家中のきょうだい(2023&2025)

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2024.11.08
XML
カテゴリ: SAPIX保護者会
最後の保護者会!!
前回はガラガラだったのに、今回は満席でしたね。

2年生に入塾して、いろいろあって辞めて
再入塾することになって・・・
まるっと4年ではないけど、ほぼ4年お世話になりました。

毎回長いなーと思いながら参加するけど
あっというまに2時間半経つ不思議な感覚に陥るS保護者会。

​テストの予定 ​​
全員必須は残り3回(11月マンスリー、3回と4回の合判)
学校別を受ける人はプラス数回


有料だし高いし、面接ない学校を選ぶにこしたことないわ。
高いだけあって、きちんと事後に報告書が出るそうです。

​保護者面談​
他塾ではもっと頻繁にある個別面談も
この後期の2回目でおわり。
もちろん個別にお願いすれば面談してくれるだろうけど。
併願校確定面談ですが、ブレブレの我が家は校舎長の登場です。
日時調整の事務員さんに「うち、何かしました!?」って聞いちゃったくらいびっくり。
てっきり3年間みてくれた顔なじみの先生が出てくると思ってたのでね・・・

うちの校舎長だけかもだけど、入試説明会には参加しなくてもよいというスタンス。
話したことが出るとは限らないし、「化学出すよ」っていわれても範囲広すぎるからね、とのこと。

これからの授業
講習は冬期と正月があります。


冬期は午後、
正月は終日。

どちらも演習中心の授業となるので志望校別のクラスで学びます。
正月特訓中に朝テストないのはラッキー。
お弁当作る時間が遅くなりますので・・・


ZOOMで受けてもいいし、教室で受けてもいい。
教材はまとめて先渡しされるので、教室参加の子は忘れ物しないように注意が必要です。
また、配布されたテキストを見るとよくわかるのですが
ほぼ演習演習えんsy・・・です。
先生もはっきりと「双方向でやり取りするような授業ではなくなります」とおっしゃっていました。

受験校調査
4回実施される「どこ受けるの?受験番号教えてね」調査です。
すべて手書きのため、めんどくさいめんどくさい。
学校の番号を調べて書いて・・・
2回目以降は変わった部分を赤ペンで修正して・・・みたいな
王子の時は外部生だし、提出しないでいたら鬼電きましたね。

第1回調査は11月後半にあるので、〆切に間に合うように努力はしようと思います。

最終授業と進学先確定後
最終は平常の1/28です。
ただ、埼玉千葉が本命の方はこれより前に進学先が確定します。
そのため、進学先確定した子は通塾はしてほしくないとのことです。
ZOOM参加はOKだけど、顔を合わせると苦しい思いをしている子に影響あるとのことでした。

激励電話
希望があれば早めに、とのこと
(先生とか、前受校のときにほしいとか)
ただ、前受・埼玉・千葉・東京すべてを通してひとり1回だそうです。

入試結果報告
1つずつ必ず連絡するように、とのこと。
これもまた王子の時にしないでいたら鬼電でした。
私としてはぐったりしていて電話する気力もわかなかったんですよね。
それに、みんな掛けてるからつながらなかったり。
つながらないともうめんどくさくて、いいやとなってしまいました。


お礼伺い
受験生活が終わってから塾にお礼に行く方も多いかと思います。
うちの校舎では2月〇日限定です、とかなり強く指定がありました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.11.08 00:00:16


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: