全5件 (5件中 1-5件目)
1

我が家にやってきた新しいオーブンレンジ、Panasonicのビストロ♪毎日頼もしく働いてくれています!今年に入ってから買い時を見極めるべく価格の動きをつらつらと眺めていましたが、密林のタイムセールで特価で買うことができました(^^)v楽天での価格もずいぶん下がってきました♪オーブンレンジに投資するほど料理するのか??…と悶々と悩みましたが、先代オーブンレンジと同じく20年間毎日お世話になる相棒だと思って決心した次第です(笑)本体カラーはもちろん“白”♪…が、正面から見ると“ほぼ黒”…(^_^;)記念すべき最初の一皿は何にしようか…と取扱説明書をめくっていたら、チルド餃子に目が釘付け!!蒸し焼き10分。餃子スキーとしては、パリッと焼き上がるのかどうかが気になるところ。これは焼いてみるしかないでしょ~タッチパネルは操作しやすく、調理中の表示もみやすい! 調理終了後には、ごていねいに電気代まで表示されます(笑)気になる焼き上がりは…おいしそうな焼き上がり!!プレートの端近くに並べた餃子の焼色はやや薄いけれど、オーブンで餃子が焼けるとは!!ちょっと餃子で一杯♪フライパンで焼くと、ほろ酔いでいい気分になったあとで、油ギトギトのフライパンを洗うという仕事が待っていますが、オーブンは片付けがラクチンなのがいいです!餃子はそもそも油を使っていないし、グリル皿はチタンコートで洗うのもカンタン♪スチーム調理で庫内はビショビショになりますが、温かいうちにマイクロファイバークロスでササ~っと拭くだけで後片付け終了。餃子のおいしさは、正直なところフライパンにはかないませんが、毎日の食事づくりではオーブンのお世話になる機会が増えそうです(笑)大満足のオーブンレンジですが、付属のプレートの定位置を決められないのが困りもの。グリル皿×1枚、オーブン皿×2枚合計3枚のプレートが付属してきます。とりあえずオーブンの横にたてかけていますが、それなりに大きくて収納する場所も見つからず…(^_^;)これから毎日使ううちに、使用頻度に見合う定位置が見つかるのか、このままここが定位置になるのか…(笑) ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2020.04.09
コメント(0)

歯みがきあとの新習慣、マウスウォッシュをお試し中♪花王の フルージュ アクティブグレープフルーツ です。何が便利って、お口に直接注げるノズルタイプのボトル!これ、衛生的でいいいですね。 使うときにノズルを持ち上げて、使用後はキャップを閉めるとノズルも閉まる設計なので、持ち運びも安心です。持ち運びにも、手に持つのにも、ちょうどよいサイズ感ですが…ノズルタイプのマウスウォッシュは初めて!…なので、ボトルを傾ける角度とか、ボトルを押す強さや時間とか、慣れるまでに少々時間を要しました(^_^;)こぼさないように…と顔を上に向けると、のどの奥に入ってむせたり、まぁ、ハプニングはそれなりに…(笑)歯磨き後に使ってリフレッシュすると、午後のしごとも多少はかどるのではないかと…電話対応も多く、タブレットやガムでの口臭ケアは難しい職場ですが、マウスウォッシュでリフレッシュとケアが同時にかなうなんてありがたや。会社のロッカーに置いておこうと思います!ピリピリとした刺激が苦手で敬遠していたマウスウォッシュですが、アクティブグレープフルーツはジューシーでさわやかな後味。@コスメの口コミでは、アクティブグレープフルーツは辛い!との声もあり、感じ方には個人差がある様子。他には、レディピーチと…イノセントアップル。全3種類のラインナップ。お試しサイズのミニボトルで全種類セットになったトライアルセットがあれば、ぜひ試してみたいところです。*********この記事は花王よりいただいたモニター商品の体験記事です。掲載の内容や商品についての体験談は個人の感想です。********* ビューティー大好き! ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2020.04.05
コメント(0)

おうちにいるとちょこちょことパソコンにむかうことの多い私。在宅勤務の相方とダイニングテーブルをシェアすることになります。4人がけとしてはコンパクトなダイニングテーブルは、ふたりで食事をするには十分ですが、ふたりでパソコン仕事をするには、狭い!!近くに人がいると集中しにくいので、イヤホンは必須!!コスパ優先で有線イヤホンを使っていましたが、ワイヤレスにしてみたら、これが快適で、快適で…♪購入したのは、ヤマハ TW-E3A-W(ホワイト) あちこちの口コミをチェックしまくり、接続の安定度、音質、お値段、を考えて選んだもの。充電ケースもコンパクト。印鑑ケースと並べてみましたが、サイズ感、伝わるでしょうか??…これ、耳にピタッとハマって落ちないの??と心配でしたが、自分の耳にジャストサイズのイヤーピースを選べば問題なし♪ジャストサイズだと、掃除機をかけたり、洗濯物を干したり、と動き回っていても落とすことはありません。ジャストサイズじゃないと、下を向くだけでポロリと落ちたり、音質(特に低音)がいまひとつだったりします。フィット感で選ぶよりも、音の聞こえ方で選ぶと、ジャストサイズのイヤーピースを見つけやすい気がしました。左右の表記「R」「L」は、目立たないのでビジュアル的には美しいけれど、老眼には苦しい…(^_^;)ケースから取り出すとき、ケースにしまうときに、間違わないように気をつけています(笑)充電ケースは、イヤーピースをつけたまま充電可能。収納するだけで充電開始。 ケースから取り出すだけで、自動的にパソコンに接続。これはラクチン♪本体のみへの充電(約2時間)で6時間使用可能。一日に6時間も聴くことはないので、途中で充電切れになることはありません(笑)さらに充電ケースで3回分充電可能。本体もケースもフル充電すると、24時間以上使用可能という計算です。再生、停止、早送り、巻き戻し、音量調節、などなどの操作もイヤホンで操作できます。右のイヤホンを1回押すごとに再生/停止右のイヤホンを長押しすると早送り右のイヤホンを2回押すと音量アップ説明書を読んだときは覚えられそうにない…と諦めモードでしたが、操作しているうちに覚えられました(笑)パソコンから離れて、コーヒーを淹れたり、洗濯物を干したり、とちょっとした家事にも、イヤホンをしたまま移動できるのが、想像以上に快適!有線イヤホンだと、パソコンから離れるたびに、イヤホンを外し、戻ってきたら、またイヤホンをつけて…とひとてま必要でしたからね。音質は、これまで使っていたリーズナブルな有線の方がクリアで迫力があると感じますが、作業用のBGMとしては十分。イヤーピースが耳にフィットするとバランスのよい音が広がります。個人的な好みとしては、もう少し重低音がきいている方がうれしいかな。音質重視なら、有線イヤホン、または、もっと高価格帯のワイヤレスイヤホン、なのでしょうね。外出先への持ち出しは、落としたときのショックが大きいので控えていますが、イヤホンのコードを出したり、しまったりする手間を考えたら、ワイヤレスは便利ですよね~移動中ではなく、カフェで過ごすとき用とするなら、持ち出しもありかな。周囲に人がいても、自分の世界に集中できるワイヤレスイヤホン。音楽をかけずに耳栓としても便利です(笑)これで相方と近くても、パソコン作業がスムーズにできるようになりました(^m^)唯一の困っているのは、インターホンが鳴っても気が付かないこと!主に宅配便なので、これだけはなんとかしないと…(^_^;) ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2020.04.03
コメント(0)

どんだけものぐさなんだ…と呆れられることまちがいなしですが、洗濯グッズのピンチハンガーが苦手です…洗濯バサミで止めて干す洗濯バサミを外して取り込むこの“洗濯バサミ”の作業がめんどくさい!!…というわけで、我が家の洗濯グッズは、“洗濯バサミ”作業不要のパラソルハンガーとハンガー。あれこれと試してきましたが、このたびニトリで買い替えたパラソルハンガーが自分史上最強のヒットでした!!これまで使用していたのは、ダイソーのパラソルハンガー。【オススメ】ダイソーで理想のパラソルハンガー発見!! | 毎日もぐもぐ・うまうま - 楽天ブログhttps://plaza.rakuten.co.jp/dailymogumogu/ほぼほぼ私の希望をかなえてくれて100円とコスパ最強♪…ですが、100円だからしょうがないよね…と目をつぶっていた不満はあったわけです。これがニトリのパラソルハンガーですべて解決\(^o^)/いちばんの違いは、アームの本数と耐荷重!ニトリのパラソルハンガーは、アーム20本、耐荷重10kg。 ダイソーのパラソルハンガーは、アームも細く、華奢なアームは使うにつれて少しずつ歪んできていました。ニトリのアーム20本 vs ダイソーのアーム10本。 こうして上から見ると、アームの頑丈さの違いは一目瞭然!アームの本数が倍増、干せる洗濯物の量も倍増♪数日分をまとめて洗うことが多いので、これはうれしい!アームの間隔が狭くなるので、風通しが悪くなり、乾きにくいというデメリットも発生しますが。そして、ベランダの低い竿に下げてみると、ニトリの方がアームの位置が竿に近い♪なんと、ニトリのパラソルハンガーは、アームの位置をスライドできるんです!アームの下にあるボタンを押しながら、アームを上げ下げできます。 コツを掴むまでは、このボタンを押す力加減が難しいのは残念。アームの位置を上げると、バスタオルなど丈のあるものも、ベランダの低い竿でも楽勝♪大量に干したときや曇りの日は、乾ききらないうちに夕方になることもありますが、そのまま室内干しにも便利なんです(^o^)b室内では、アームを下げて室内ドアにかければOK♪我が家はドア枠に渡した突っ張り棒に。あいにくの天気の日は、このスタイルで室内干し。収納時もスッキリと収まる工夫がありました!アームを固定する円盤状の板(?)が固定されているので、たたんだアームがピタっとおさまりやすい♪アームがバラバラと開くことなく、閉じた状態がキープされるように、アームの根元にあるツメをひっかけて収納する設計になっています。 ちなみに、ダイソーのパラソルハンガーは、アームホルダーが上下に自由に動くことに加えて、アームの根元がグラグラするので、アームホルダーは機能しません…(涙) 100円でパラソルハンガーが買えるなんてスゴイ!…と思っていましたが、さすがニトリ、お値段以上に偽りなし!!ついでに洗濯用ハンガーもリニューアル♪洗濯物をたたむのがめんどうなので、アイテム数を減らして、全てクローゼットに吊るす収納にしようと計画中。このハンガーならそのままクローゼットに入れてもいいかな、と。それにはまずクローゼットに空きスペースを作るところから始めなければいけないのですが…(^_^;)衣替えも兼ねて洋服も断捨離しまーす!! ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2020.04.02
コメント(0)

相方が在宅勤務となって2ヶ月半。当初は気分転換と運動もかねて、お昼ごはんは「自分で調達方式」。うちにある残りものでカンタンに済ませたり、近所を散歩して、お弁当を買って帰宅することも多かったのですが、先月あたりから買い物は控え、毎食必ずおうちでランチとなっています。私が出勤する日はどうしたものか…自炊してもらう → パスタ、そば、うどん、と麺類のリピート…お弁当を準備していく → 残りものを詰めるだけの自分のお弁当で精一杯、大食漢の相方の分までは作れません!いろいろ試行錯誤した結果、冷凍食品をチンして食べられるように準備しておくスタイルをメインに、気が向いたときは麺類を自炊してもらうスタイルに落ち着きました(笑)ごはんとおかずがセットになった冷凍食品があるんですね!オーマイのよくばり御膳シリーズ です。こちらは 鶏めしとチキン南蛮そして、可燃ごみとして捨てられる紙容器というのがありがたい!!お弁当やお惣菜を買うとプラゴミが増えるのがストレスなんです…(>_<)これなら(ゴミはかさばりますが)可燃ごみとして捨てられる!!キレイに洗うことをいとわなければ、リサイクル資源として紙ゴミに出すのもありですよね。また別の日は、あさりご飯とさばの味噌煮このままレンチンするだけで、ごはんもおかずもちょうどよく温まります。なんとも上品なサイズのさばですが、あさりご飯に味があるので、おかずがないとごはんが食べられない!…ということはありません。 こちらのシリーズ、近所のスーパーでは 318円(税抜) とお値段も手頃。おかずをボリュームアップさせて、400円くらいだと満足感もアップしそう♪他にもバリエーションがいろいろあるようですが、近所のスーパーでは取り扱いがなく…(涙)よくばりシリーズ|商品情報|日本製粉株式会社https://www.nippn.co.jp/ごはんと味噌汁は家にあるから、レンジでチンすればOKというメインディッシュをストックしておくのもありですよね。こちらの冷凍キットも使い勝手がよさそう… 別梱包になっているソースと具材。具材のトレーに、凍ったままのソースをのせてレンチンするだけ。これなら料理音痴の相方でも、中華定食をたっぷり食べられそう♪まだまだ続きそうな在宅勤務。ランチの試行錯誤の日々もまだまだ続く…(^_^;) おうちごはん ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2020.04.01
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1