全4件 (4件中 1-4件目)
1
日付変わって、もう昨日のことですが、行政書士試験の合格発表がありましたね。こちら。上のリンクの通り、合格率は6%強でした。いやあ、これは私の予想通りだったので、ブログで事前に書いておいても良かったなあと思いました(笑)。既に書いていることですが、来年からはもっと厳しくなると思いますよ~。何しろ、新米弁護士は、司法修習を終えても就職できない時代に既に突入しているのに、これからもどんどん増えるし、ロースクール出てるのに司法試験に合格しない人も、どんどん増えるんですから。弁護士さんも生き残りをかけて、許認可進出を考えている時代です。先日もある交流会でお話した弁護士さんが、「既に、どの法律事務所も定員一杯。就職できない弁護士は、許認可でも何でも選ばずに仕事をし始めるのが必然的。」と言っていました。さあ、開業するつもりの合格者の皆さん、おめでとうございます。そして、急げ!遺言相続応援団はこちらです。離婚問題応援団はこちらです。会社設立応援団はこちらです。
2009/01/26
コメント(2)
三連休の中日ですね。近年、三連休がとても多いように感じますが、そういえば、明日は「成人の日」です。私などは、成人の日というと、1月15日で、日曜日なら早明戦(ラグビー)か、なんて連想します(今は違いますので、ちょっとズレていますが)。街中を見回しても、成人の日用の髪型セットをアピールする美容院や写真撮影を宣伝するスタジオなどが目に入ってきます。私など成人式のダブルスコアを超えてしまいましたので、もはや美容院にすら行かなくなり(笑)、床屋に行くようになったりしています(結構いいですよ、床屋さんって)。これを「おじさんの床屋回帰現象」といいますが、私が時々行く床屋は、「賞美期限」なるものを設定しているのが面白いと思いました(賞味期限の間違いではありません)。月末には、また賞美期限が来ると思いますので、散髪しようかと思います(こういう戦略にまんまと乗せられるのは、楽しいし、参考になりますので)。では。遺言相続応援団はこちらです。離婚問題応援団はこちらです。会社設立応援団はこちらです。
2009/01/11
コメント(5)
沢尻エリカさんが、ダブルスコアのクリエーター(「ヤバイぜ、デジタル日本」と言っているとか)と結婚したと報道された矢先、今度は女優の安達裕美さんが、お笑い芸人の井戸田潤さんと離婚したと報じられましたね。安達さんと井戸田さんは、結婚当初、あれほど仲睦まじさを自慢していたのに。井戸田さんには、元カノ密会報道や、育児放棄報道がありましたが、もしかすると、忙しさに託けて、夫や父親の役割をしなかったのかもしれませんね。お2人の間には、お子さんが1人いますが、おそらく安達さんが引き取って育てるでしょうから、養育費の問題もきちんと話し合って取り決めをし、協議離婚したのでしょう。そうだとすれば、井戸田さんは、安達さんに対して、同情ではなく、養育費をきちんと払う必要があります。「No, No!」は許されません。遺言相続応援団はこちらです。離婚問題応援団はこちらです。会社設立応援団はこちらです。
2009/01/09
コメント(6)
明けまして、おめでとうございます。本年も、行政書士大魔神をよろしくお願い申し上げます。さて、ニート・フリーターからの脱却のためには資格が大事だと考える人も多いと思いますが、今年取得したい資格ランキングというのがありましたので、見てみましょう。こちらがランキングすると、どうやら、行政書士が6位となっているようですね。サムライ業の中では、比較的取得しやすい資格だというイメージが根強いからではないかと思いますが、受験生の方々の感想から言えば、本腰を入れてちゃんと勉強しないと、取得しやすくはないということだと感じられます。今後は、ロースクール脱落組(新司法試験は受験回数が3回までなので)が大量に行政書士試験へなだれ込んでくることが予想されていますし、ますます試験が難化しそうです。開業している行政書士の中には、自分が法学部出身でないことへのコンプレックスを哀れな程強く表出する人が稀にいますが(これを「格下行政書士コンプレックス」といいます)、そういうセンセイ達が、どうかロースクール脱落組を無意味にいじめないことを願います(笑)。もっとも、独立開業を甘く見ている人がいたら、私も泣かしちゃうかも(爆)。では、今年こそ、行政書士試験合格を目指す皆さんにとって、良い年となりますように。
2009/01/06
コメント(4)
全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()

![]()