我が家の子育て

我が家の子育て

PR

Profile

dai-toshi

dai-toshi

Comments

morikanakanako@ Re:考え方の違い(11/10) トラブルメーカーママとトラブルメーカー…
だいちゃんママ@ Re:母の思いと息子の思い(09/12) 家も現在高校1年生の息子大ちゃんが、い…
zork@ hOvixLvtvO PB5CbR http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
john@ oHLwajNlbSiiPybVfqx 94KynL http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…
john@ MzIcwNpQtklfX 3wtvtN http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…
2011.10.10
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今学期は大きな大会が4つあり、小さな大会が今月23日にあります。

今月の試合は、昨年 2年生男子の部で優勝した試合。

あれから1年経って、当時その試合で対戦した子の試合を7月に拝見しましたが(その大会はとっしーは骨折で欠場しました)寸断と強くなっていました。

その試合を見たとっしーは、夜、家で泣いていました。
「試合にでられなくて悔しい、満足した練習に参加できなくて悔しい。」
そう言って、泣いていたんです。

ようやくケガから復帰して、やっと練習に参加できるようになりましたが、なんせ6週間もの期間、練習していないので、技がぐちゃぐちゃ。

たった6週間とはいえ、こんなにも差が出るものなんだなとしみじみ感じました。

そんな状態で、今月、復帰戦を迎えます。やるしかないので、やれることを頑張らせる。



その大会が終われば、今度は県の大会です。
この大会は昨年は3回戦で敗退しました。
今年の目標は準決勝まで進出することです。
果たせる可能性は10%ぐらいなんですけど、そのほんのすきの可能性にかけて頑張る。

今も、図々しく他の道場へお仕掛け的に週1度練習参加させてもらっています。
そこで、沢山のことを学んでいる日々。

背負投にこだわり続ける息子。
本当は足技からの連続技、相手に攻め込まれた時の切り返しを練習させているんですけど、
どうしても背負投ばかりになる。

内股、払い腰等の跳ね技、大外刈り、大内刈り、小内刈りも知ってるんだけど、なかなか
技が出ない。



明日も、ほか道場に出稽古です。

そんな中、11月下旬にある廿日市市の西日本大会。
とっしーも出場するんですけど、うちの道場から3人、エントリーします。

とはいえ、各学年1人のみ。

3年であるとっしーと5年生の子は出場が決定しましたが、問題はうちの道場でも、


この2人、1人は柔道歴2年半、片方は柔道歴約1年です。
でも、実力差はどんぐりの背比べ状態。

どっちかを選ぶことになり、指導員一度、頭を抱えていました。
正直言うと、どちらを選んでも結果は同じで勝てない。
でも、それはとっしーにも言えること。

条件として、試合に出る以上は他の子の何倍も努力して強くなる自信がある子。
それが出来るかどうか。

2人ともその条件は正直言うと満たせていないかな。

2年も柔道やってる女の子はも、練習中に乱取りやっている最中に、相手の子にこごえで
「死ね」とか暴言を吐いている子。で、相手が怒ると泣き出して、男の指導員に泣きつく
ような子です。
もう1人の子は、やる気があるんだろうが、手を抜いて練習をしているところでしょうか。

もう1人の男の子はお父さんが柔道経験があるんだとか。
まぁ、どちらにしても実力に差はないことです。

結局、指導員同士悩んだ挙句、練習試合を3試合行なって、結果を見るということで
決着をつけることにしました。

私が主審、パパさんともう1人の先生が副審です。
3試合行なって、結果、3試合目に終了間際に2年経験ある女の子が技ありをとり、終了。

試合内容はどっちこっちない。
どちらも、きちんとした試合をすれば、反則負けになるぐらいせめてがなかった。

敗因とすれば、1年未満経験の子が、安易に右組みの状態で左の技をかけたことでした。

2年もやっている女の子は意地があるでしょうからね、そのチャンスを逃さなかった。
試合経験の差が出たのかなという印象の試合。

で、練習から帰宅後、保護者に連絡をして、本当に出場する意思があるのかどうかという
ことを確認しました。

でも、選ばれた方の親としては、娘の今までの練習態度から見て、本当にうちでいいのか
という迷いがあるんだとか。

結局は出場することにしたそうですが、負けた相手の子のためにも頑張ることを主人から伝えていました。

こういう刺激って大事だと思います。

追い抜け、追い越せ。これがないと強くなれない。

練習もこれで頑張ってもらいたいものです。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.10.11 00:28:57
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


西日本の大会  
桜の樹0305  さん
西日本大会、トラキチも出場します!


dai-toshiさんの言うとおり、うちの道場でも誰が出場するか、というのはとてもシビアな問題で、Aチームに入ることが夢でもあります。
そのために、日々努力です。

トラキチは、3年では2,3番手と言うところで、1番手のK君には、まだかなわないな。という感じです。

3年個人はKくんが出場。
団体低学年の部になると、トラキチもAチームに入れるのです。
今回は3年3人、4年2人とかなり不利な状況ですが、せっかくいろいろな地域のチームと試合ができるチャンス!
ひとつでも多くの試合ができたらいいですね!

そのKくんに追いつきたくてトラキチは常に真剣。
でもKくんはそれほど練習に真剣ではなく、練習でKくんに勝っても、Kくん本気じゃなかったから・・・。と。
でも強いんです。彼が本気になったらどれだけ強くなることやら・・・。
Kくんとは学校も同じ。2人はとっても仲良しです。
柔道の試合でも、2人で対策を練ったり技を教え合っていたり、とてもいい関係です。
彼がいるから、トラキチの今があると思うくらい。
そんな仲間を大切にしたいですね。

長々とすみません。
道場主さんは、出場選手を選ぶのにきっといつも頭を悩ませているんでしょうね。
感謝感謝です。 (2011.10.11 21:27:07)

Re:西日本の大会(10/10)  
dai-toshi  さん
桜の樹0305さん


こんばんは。トラキチくんも出場するんですね。
会場でお会いできるかも~?(笑)

初めて出場する大会なんですが、大きな大会は経験も大事だと主人が言い出して出場することにしました。

とてもかなうようなレベルではないんですけどね。
勉強がてらです。

>dai-toshiさんの言うとおり、うちの道場でも誰が出場するか、というのはとてもシビアな問題で、Aチームに入ることが夢でもあります。
>そのために、日々努力です。

どこの道場も同じですよね。
みんなAチームに入りたい。その思いは伝わります。
そのために、人の何倍も努力が必要。


>トラキチは、3年では2,3番手と言うところで、1番手のK君には、まだかなわないな。という感じです。

でも、良い刺激になりますね。身近に目標の子がいるのはいいことだと思います。


>彼がいるから、トラキチの今があると思うくらい。
>そんな仲間を大切にしたいですね。

良い関係ですね。羨ましい限りです。
うちのとっしーにはそういう子が同じ道場にいません…。
同時期に入団した子も、今年、辞めてしまいました。
一番長いのが息子です。
だから余計に意地があるし、プライドもあるようです。

>道場主さんは、出場選手を選ぶのにきっといつも頭を悩ませているんでしょうね。

そうですね。特に団体戦と、各学年一名とかいう試合は…。
全員、試合経験を積ませたいので、本当は全員が出られると良いんですけど。そういうことができないのがこの世界です。
でも、そうすることによって、1人1人が刺激あい、良きライバル、良き仲間となってくれればいいなと思います。 (2011.10.11 23:55:11)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: