DarkLily ~魂のページ~

DarkLily ~魂のページ~

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

向こう側へ


役者さん募集してます。


誰かからの挑戦


再掲載について


誰かからの挑戦(ミニ)


続・誰かからの挑戦(ミニ)


不在証明(問題編)


不在証明(登場人物+猫)


不在証明(解決編・前編)


不在証明(解決編・後編)


約束をしたので


約束~(第2回)


約束~(第3回)


約束~(第4回)


約束~(第5回)


支援パラを育てよう!


支援パラとは?


ステ・スキル振り


装備品


狩りにおいて


ヒール回復量計算式


小説のページ


宗教の人


タマニハ趣ヲ変エマシテ。


聖夜だしね


夏祭り


偉い人にはわからない


ひとりでできるもん!


あした、ホワイトクリスマスになあれ


ドラゴン、街へ行く・第一話


ドラゴン、街へ行く・第二話


ドラゴン、街へ行く・第三話


ドラゴン、街へ行く・第四話


ドラゴン、街へ行く・第五話


ドラゴン、街へ行く・第六話


ドラゴン、街へ行く・第七話


ドラゴン、街へ行く・第八話


ドラゴン、街へ行く・第九話


ドラゴン、街へ行く・第十話


ドラゴン、街へ行く・第十一話


ドラゴン、街へ行く・第十二話


ドラゴン、街へ行く・第十三話


ドラゴン、街へ行く・第十四話


ドラゴン、街へ行く・第十五話


ドラゴン、街へ行く・第十六話


ドラゴン、街へ行く・第十七話


ドラゴン、街へ行く・第十八話


ドラゴン、街に行く・第十九話


ドラゴン、街へ行く・第二十話


逆引き合成素材(元祖)


逆引き合成素材(50音順)


マジシャンを育てよう!


マジシャンとは?


ステ・スキル振り


装備品


狩りにおいて


転生後は


SNS


日記のコメント


ブックマーク先


お問い合わせ


SWルール


戦闘、魔法以外の冒険者技能(レンジャー)


戦闘、魔法以外の冒険者技能(シーフ)


戦闘、魔法以外の冒険者技能(セージ)


戦闘、魔法以外の冒険者技能(バード)


冒険者の共通能力


戦闘オプション


プリースト技能の基本能力


シャーマン技能の基本能力


ソーサラー技能の基本能力


ローカルルール


神聖魔法(+特殊神聖魔法リスト)


神聖魔法【1レベル】


神聖魔法【2レベル】


神聖魔法【3レベル】


神聖魔法【4レベル】


精霊魔法


精霊魔法【1レベル】


精霊魔法【2レベル】


精霊魔法【3レベル】


精霊魔法【4レベル】


古代語魔法(+遺失魔法リスト)


古代語魔法【1レベル】


古代語魔法【2レベル】


古代語魔法【3レベル】


呪歌


ソードワールドリプレイ


エピソード00 その1


エピソード00 その2


小説家になろう


コボルト物語(仮称)


第一話


第二話


第三話


2017年05月13日
XML
カテゴリ: 日記
ショートショートとは、短編よりもさらに短い小説のことを言います。

よく小説を書く練習にもなると言われていますね。

小説は書いてみたいけど、長大なストーリーや緻密なプロットを考えるのは難しいし・・・。

でも大丈夫!そんなものなくたって、ショートショートは書けちゃいます。

これを読めば、ショートショートが書けるかも?

って、前にミステリーでもやりましたね。

ショートショート使いの言葉の魔法の数々をこっそりお伝えしちゃいます。




ひとつは、一番最後に種明かしをするタイプ。もう一つは、最後まで落ちを言わないタイプです。

私は、典型的な後者のタイプですね。


例文を用意したので読んでみてください。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「これ、足はつかないんだろうな?」

「ああ、当然だ。」

私は、確認のため、奴のいる倉庫に出向いていた。

「暴れられたりしたら大丈夫なのか?」

「がたがた言うな。」

奴は、直に確かめると渋い顔をする。その上で最終確認をとった。

「例のお客さんが来るまでに済ませられるか?」

「ああ、問題ない。俺の腕を信用しろ。」

「OK、ボスに報告してくる。」

危険の芽は、あらかじめ摘んでおく、それが上に与えられた仕事だ。

「あっ店長、誕生日会の予約のお客様がお見えになるまでに、子供用の椅子の修理はできるそうですよ。」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

どうですか?

これは、最後に種明かしをして終わるタイプの例として、頑張って書いたものです。

普段、最後まで落ちを言わないのを信条にしているので、何気に貴重ですよ。


さて、この二つのタイプ、同じショートショートというくくりに入れられていますけど、書き手にとっては全くの別物です。

種明かしをするタイプは、相手にバレないようにして、手札を少しずつオープンしていきます。どれだけたくさんバレない様にヒントを追加できるかが腕の見せ所です。オープンさせた手札が多ければ多いほど、種明かしをしたときに、あっ!と思ってもらえます。

最後まで落ちを言わないタイプは、山崩しです。砂山に棒を立てて倒れないギリギリまで支える砂を削っていきます。そりゃあもう、どこまで説明や描写を省けるかに血道をあげます。描写らしい描写なんてされていないのに、なぜか伝わるというテレパシーで、あっ!と言わせます。

なぜ、最初にこの説明をしたのかというと、文才というものには、多分二種類が存在していると思うのです。物語を膨らませたり描写を凝らしたりするタイプの才能と、水準の高いプロット、効果的な構成、的確な推敲により、直観力に訴える文章を作るタイプの才能です。どちらかが苦手だとしても、自分に向いた武器を選んで勝負すればいいだけです。

なんて。

たまには意識して苦手を練習するのもいいですしね。

もちろん、二つのタイプは、技術的にも向いているプロットとかに差がでます。

例えば、種明かしタイプは、実は、猫、擬人化された道具、木の精など一人称が人じゃないものだったとか、写真に向かって独白していたなど、意外な正体や特殊な相手を用いたプロットが向いています。また、ミスリードや固定観念を利用した叙述トリックにも向いています。私の書いた上記の例文は、この叙述トリックのタイプですね。

では、次回から基本編を、最終的には応用編まで、ショートショートのできるまでを説明していきたいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年05月14日 12時38分34秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

誰か.

誰か.

カレンダー

コメント新着

だれか@ Re[1]:明けましておめでとうございます。(01/01) いよぅ! やったー、新年早々さい先が気…
(=゚ω゚)ノぃょぅ@ Re:明けましておめでとうございます。(01/01) (=゚ω゚)ノぃょぅ ズバリ今年は最高の年にな…
(=゚ω゚)ノいょぅ@ 気づいたあなたはラッキー 少なくとも食料、水は十分確保しておくよ…
(=゚ω゚)ノちゃお@ Re:あけましておめでとうございます(01/01) 18年以上前に誕生したクロノスはいまだ健…
(=゚ω゚)ノちゃお@ Re:来年もよろしくおねがいします(12/26) (=゚ω゚)ノ生きてるかょぅ

カテゴリ

日記

(731)

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: