2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全15件 (15件中 1-15件目)
1
直腸がん摘出後、楽楽は人工肛門となりました。手術が終わると同時に、本物の肛門はデリートされて、部屋に戻った時はすでにそれはついておりました。おへそから約10センチほど横にです。当初、人工肛門という言葉からしてサイボーグのような金属製のお尻の穴ができて通常の肛門の役割を果たすのかとまじに考えておりました。ドクターから手術前に話では聞いていたはずですが、そのころは手術の恐怖とかなんとかで全然上の空だったのでしょう。今はその人工肛門も友人です。分身というか。前置きはこれくらいにして、人工肛門のメリットにまいります。ちょっとバッチい話になりますのでいやな方はこのへんでおやめくださいね。さて、生活しているとおなかの具合で下痢になったりしますね。それもすごくきついとき、おしりが痛くなるでしょう。下剤を飲んだときとか。人工肛門になるとこのような痛みはいっさい無くなります。メリットはこの辺で。明日もうひとつメリットを。さて、人工肛門になったばかりの方へ。注意点としては下痢のときの排便処理。おトイレに落とすときのふくろのあけ方。これをしくじると飛散です。いや、悲惨です。エアー抜きのときも下痢のときは要注意。ですから内容物の確認も大事ですよ。ここまで読んでしまった皆さま。本当にすみません。気分を変えてマーフィの言葉をひとつ。「自分は駄目だ」と言う声は、空耳だと思え!
2005.08.31
コメント(3)
デメリットばかり書いてしまったけどメリットもたくさんありますよ。たとえば、お腹につけた直腸代わりの袋のおかげで長時間トイレに行かなくてすみます。これって以外に重宝しますよ。よくあると思いますが、お腹の調子が悪いとき、トイレを探して、やっと見つけたら使用中!間に合わなかった、てなことがなくなります。袋の中の量さえ確認しておけばよいからです。慣れてくると重みでわかるようになります。男性の場合は、お小水だけのときでも便座に座ってするくせをつけちゃうとよいと思います。そのときに、袋に溜まったものを処理しておけばよほどのことがない限り安心です。よほどのこととは、めったにないことですが2~3日分が短時間でまとめて出てきちゃったとかいう場合のことです。注意しなければいけないことは、腸でできている人工肛門は神経がないと言うことです。ですから、排便時も気がつきません。いつの間にか袋に蓄積している感じです。袋にベビーオイルなどを薄く塗っておきますと(取り付け前に少し入れて袋をもみもみするだけ)つねに下のほうにたまっておりますので排出処理もしやすいです。逆に塗り忘れると大変です。これは今度機会があるときに書きます。そんなわけで、人工肛門になってから下痢のときにおしりを抑えて我慢なんていう芸当は必要なくなりました。次回もメリットを書く予定です。
2005.08.30
コメント(5)
人工肛門のメリット・デメリットについて今日はデメリットから行きましょう。生活するうえで今後ずーっと続くことになりますので。ただし。慣れとかがありますので改善しながらいけます。1・毎日排便処理をするとき自分のモノだけど排泄物がまじかで目に入るので気分的に落ち込む。たまに手についちゃうこともある。ウンが付くとはこのことか。2・括約筋がないので自分で我慢することが出来ない。たとえばガス。腹筋を使うと腸の動きが活発になりよけいに出る。静かなエレベーターの中とか応接間とか。緊張するとよけいに音をたてる。3・直腸代わりのお腹につけた袋の調子が悪いとドンドン膨らむ。そして爆発、または袋が外れる。お腹に接着された台紙の一部に隙間が出る。4・性生活に支障が出やすい。人工肛門がじゃまをする。パートナーとぴたっと体がくっつけられない。5・人工肛門の手術前に、位置の確認をよくしておかないとちょうどバンドや車の安全ベルトの位置にきてしまったりする。6・人工肛門のケアー用の袋や台紙などの金銭負担がふえる。これは障害申請で多少補助が出るようだ。7・人によっては、共同浴場、温泉などに行きづらくなる。8・常に呼びのケアーセットを持っていないとアクシデント時にこまる。腸内洗浄できる人は24時間くらいは大丈夫らしい。9・和風トイレではは処理がしにくくなる。10・ウオッシュレットが使えなくなる。まだまだありますが、今日はこの辺で。なお、人工肛門を否定するものでは有りません。メリットもたくさんあります。
2005.08.29
コメント(7)
土曜日、仕事を終えてシャワーをあびて、夕方出発し、また車泊してきました。当日は比較的温度が低く、窓を少し開けて扇風機を回しておきましたのでエアコンも必要ありませんでした。標高約500メートルくらいのSAでした。缶ビールをつむのを忘れて来てしまいましたのでおいしい水を飲んでから横になったのですが案の定、午前3時半にユニバーサルトイレに。表に出ると車泊の車両の多いこと。戻って点けっぱなしだったテレビを見たらジャッキーチェンの若かれしころのカンフー映画をやっていましたので終わりまで見てしまいました。日曜日は7時起床。SA内を散歩し、ファーストフードでセット商品をテイクアウトし車中に戻りモーニングコーヒーを飲みながら選挙関連のテレビのはしごを午前11時ころまでしてSAをあとにしました。ナビを頼りになるべく古い町並みを探しながらのんびりと戻りました。24時間テレビのランナーがゴールインした時間に家に到着。頑張ってましたね。エールを送ります。原油高のせいでガソリンがずいぶん上がってますね。レギュラー130円。スタンドでまちまちですが。日本経済どうなっていくのでしょう。楽楽の人工肛門は異常なし。ふくれっつらもせず、静かでした。月曜からまた、頑張ろう。
2005.08.28
コメント(0)
また花の金曜日が来てしまった。明日は朝から仕事が入っているので車泊はできないなー。夕方城南島に行って飛行機の離着陸を見ながら車中ベットで読書していましたのでまーいいか。家に帰ると娘夫婦が食事に来ていました。帰りは楽楽が送ると言うことになり久々にワゴン車を引っ張り出した。柴又までなのでお台場、ベイブリッジを高速ナイトクルージング。四つ木出口で降りて、水戸街道を下り始めたとたん車から異音。ホイルキャップの中にナットが外れたような音がする。走りだすとカタ、・・・カタ、カタ、・・・カタカタカタ(続く)スピードが上がるにつれてガーっという音で周りの車からも奇異の目で見られる。なんだか後輪のあたりで発生しているようだ。陸橋を降りて側道の広い所に停車。バックしたり前進したりして音の発生源を見つけようとするが右か左かもわからない。あきらめてジャフを呼んだ。45分くらい待ってくださいと言うので車中でTV未ながら待って、30分くらいで到着。リアのデフか、ホイールベアリングかも知れない。これ以上動かさないほうがよいとのこと。4WD車なので牽引は無理、トラックに載せて運ぶことになり手配していただく。1時間半くらいかかりそうです。じゃあ待ってます。ジャフの車両は帰ってしまったので近くのファミレスに行き待つことにした。暑いので宇治金時なんか注文して食べ始めた。そこに携帯が鳴った。むすこからかな?今、到着しました。なんですと?20分も経っていない???まだ上のあずきしか食べてないのに。泣く泣く席を立ち車両まで戻る。行ってみると車両輸送用トラックが待っていた。近くのデーラーまで運んでもらった。初めてトラックの上で自分の車の中から外を眺めたがいつもの目線と違い(けっこう高い)なぜか興奮しました。併走するドライバーが不審そうに見ていた。デーラーに着くと社員さんがいたので鍵と車を預けた。息子が迎えに来てくれて、荷物を積み替え、今無事着いたところです。午前1時半でした。おやすみなさい。疲れた。
2005.08.26
コメント(4)
台風が接近中ですね。東京も雨がやんだり急に土砂降りになったり。現場回りをしていたのですが、なぜか、現地に到着するとざーっと雨が強くなる。かさをさす前にずぶぬれ。現場で打ち合わせ中は小やみ。さて、車に戻ろうとすると、タイミングを見計らったように土砂降り。日ごろの行いが悪いのかなー。番頭さんとお昼の食事後、お腹が張って重苦しい。野菜がいっぱい入ったビーフンだったのだけど。コーヒーと。しばらく走りながら、お腹を押したりしていたのですがなかなかエアーが出ないので、日曜大工センターの大型駐車場で止まり、後ろのベットに行ってごろごろと、ころがっていたらすぐ収まった。エアーが出てしまうと、うそのように直ります。お腹がよく張る人は要注意です。健康第一です。外はあいかわらず横殴りの雨でーす。
2005.08.25
コメント(1)
金曜と土曜は車泊してきました。日曜の朝、東北道の某SAで7時に目をさましたら汗だく。まくらびしょびしょ。晴天。あわてて表に飛び出したらそこは車の洪水。いつの間に?満車に近い状態。行楽客だと思うけど人だらけ。夏休みの帰り車かも?ひげそって、歯を磨いて、顔洗って、インシュリン注射打ってレストランで和定食をたべました。日曜日はTVのニュースを楽しみにしているので車中にもどりホットコーヒー飲みながらウオッチ。どこも選挙の話。刺客だ、反対派だと。楽楽に取っては欠かせない。この番組群。あまりに場内が込んできたので、聞きながら移動開始。高速から降りてのんびりと走る。途中2箇所でスピード取締りに遭遇。まったく問題なし。家に着くまで3箇所のファミレスで読書タイム。無事帰ってきた。ストレス解消!月曜からまた頑張ろう。ストマーは異常なし。血圧安定。血糖値は?
2005.08.22
コメント(0)
花の金曜日がきたー。朝風呂に入った。浴室の前で老犬が横になっている。シャワーを浴びてストマーを取り替えて台紙のほうはあと1回分。注文するのを忘れていた。あがってからすぐに電話。台紙と袋とリムーバー。多めに頼んだら、代引き49800円お小遣いが無くなるー。株で頑張ろう。堀江さまさまだ。304が500突破。そろそろかな。ヤフーも分割らしい。権利までにあがっていくかな?しばらく様子を見よう。楽天は今日一度利食いしてと。午後は得意先と竣工検査。早めに終わらせて車泊だ。お盆中はどこにも行かなかったのでフラストレーションの塊だ。北のほうに言ってみようかな。
2005.08.19
コメント(0)
家族の一員の老犬、ゴールデン13歳オス。このごろほとんど寝てばかりいる。楽楽の3年半前の直腸がん手術のころは、玄関まで送り迎えしてくれていたのだが。来い!付け!待て!座れ!伏せ!駄目!止せ!起こしに行って!持って行って!取って来て!どいて!手伝いして!寝なさい!けなげに指示を聞いてくれる良きパートナーがよる年波に克てないせいか、最近反応がなくなってしまっている。ここ2ヶ月前くらいから急にだと思うが耳が全然聞こえなくなっているせいもあり、楽楽の言う事も、家族の言うことを聞かない。いや、聞こえないからきかないのだ。わるさは全然しないのだが、反応が無いのがつらい。目を開けているときは、家族の動作である程度はわかるようだ。手招きすれば来るし、起きているときはなんとかなる。そして、自己アッピールは以前と同じようにする。トイレに行きたいからドアを開けてくれ。水を入れてくれ。食事の時間だよ。おやつがほしい。散歩に連れて行け、などなど。相変わらず、番犬にはならないが。昔から一番最初に逃げていた。家族に車椅子使用者がいるが、通路でこの老犬が寝ていると、起こすのに一苦労。触ると、飛び上がってびっくりするのでかわいそうだし、大声で呼んでも反応なしである。起こして車椅子を通過させてもそこにまた横になり寝てしまう。また通過しようとすると起こさないとならない。車椅子使用者も起こすのかわいそうだからと言って、部屋に戻ったりしている。首輪にバイブレーターでもつけて無線で起こすしかないのかなー?今も楽楽の脇で安心しきった顔して足を広げて仰向けに寝ている。楽楽も眠くなった。声をかけずに寝室に行こう。朝は相変わらず、起こしに来てくれるはずだ。おやすみ!マイパートナー君。
2005.08.17
コメント(2)
今朝は人工肛門のストーマー取り付け用台紙の取替をした。体に貼り付けるドーナツ状のパッチみたいなもので、四,五日に一度取り替える。この台紙状のものに、直腸代わりのふくろを取り付けている。ふくろの方は、毎日取り替える。台紙は特に接着部分が皮膚に密着するためこの暑い時期、皮膚がかぶれやすい。皮膚呼吸ができないせいであろうか?また、汗のせいか、接着力が弱くなり、少しづつ剥がれてくる。だから、時々チェックをしている。起きてすぐ、インシュリンの注射のため、おへその近くの肉をつまんで、消毒していざ打とうとして驚いた。台紙がなんと円周の三分の一ほど剥がれていた。はずれるのは時間の問題だ。このまま知らずに外出していたらと思うとぞっとする。あせりながらも、とりあえず注射を終わらせ、絆創膏テープではずれないようにし、先に食事。そのあと、そーっと移動して張替えた。台紙のスペアーが、残り一枚しかないことに気づきびっくり。すぐ注文しないと次回えらいことになってしまう。台紙が来るまでにアクシデントが無いことを祈る。人工肛門になると、こんな在庫管理がたいへんだ。ちなみに楽楽は三か月分づつ注文している。医療品代が結構かかる。
2005.08.16
コメント(2)
お客様からファックスが数枚届いていた。○○市より調査依頼の件、下記のとおりよろしく頼みます。と、表紙に書いてあった。特殊建築物調査か建築設備点検かなと思いつつ、目を通した。ウオッ。なんと吹付けアスベストの調査依頼でした。昭和31年ころから55年にかけて建築物などの吹付け材として多く使用され、アスベストが混入された吹付け剤の多くが現在も除去されずに残っているのですが建物の所有者に市からお願いが来たわけである。今回の調査物件は延べ面積 1千平米以上が対象だそうだ。依頼者は建築副産物班??と書いてあったが副産物という表現が妙に不気味に感じてしまった。吹きつけアスベストの施工禁止が昭和50年。アスベストが混入したロックウールなどの吹付け作業が禁止されたのが昭和55年です。どちらにしても調査に行かねば。確かに市民の健康を目的としているが。
2005.08.15
コメント(2)
友人の紹介で、昨日は仕事を早めに終えて、パソコンセミナーに出てきました。起業したい人や、パソコンのスキルを身につけたいとか、皆夢を持ってきていました。少人数で、先生を含め5人が女性、男性は私を含め2名。楽楽だけが初参加。インシュリンの注射を打ち、食事も終えたばかりで、勝手気ままな人工肛門がいたずらしそう。そのことを意識すると余計に緊張し、いたずらにはずみがつく。駐車場探しのため早めに到着。一番乗りみたいなのでしばらく道路で時間をつぶし一人目が入るのを待つ。定刻少し前に女性が入るのを確認しちょっと間をおいて楽楽も入口のドアをどきどきしながらあけました。あのー、○○さんに紹介された楽楽です。と言ったとたん無常にもBUUUUUUUUUーーーーーーーーーーーーーUUUUUUUもう最悪。相手の方は知らん振りしてくれますが。直腸がんの手術後、人工肛門になってからというもののストマーの交換とかはすでになれました。しかしこの、音の攻撃と言うか、自己アピールというかなんともはや、身勝手に進軍ラッパを吹き鳴らすのだけはどうにもならない。それも異性の前とか、大事な得意先の担当者や新規のお客様の前でばっかりこれ見よがしにいたずらする。このセミナー、静かな教室で、女性が多い。相棒、恥をかかせないでくれよ。セミナー講師に音色で相槌でもうたれたらどうしょう。こりゃー隠し通せぬと覚悟を決めて、自己紹介で名刺代わりに配るつもりのワードで打ち出した楽楽のプロフィールを先に皆に配りましたよ。楽楽は人工肛門マンです。勝手気ままな人工肛門は時々、はしゃいで、独り言を言うのでよろしくと。セミナー中、時々相槌をうってました。やはり。無事終わりましたけど。いつも、こんなことを気にしながら生活してます。だから、一人で車泊したくなる気持ちわかるでしょう?もう、金曜日が来る。うれしいな。
2005.08.11
コメント(2)
ワンルームマンションの2室をリフォームされたいとオーナーさんから連絡が入った。下見にお伺いした。共に新築時から男性が入居。1室はルームクリーニングすればよいくらいきれいな状態。ミニキッチン、浴室、洗濯機置き場、ほとんど問題なし。これじゃ、売り上げにならないなーと思いながらオーナーさんの後ろをついて歩く。階が替わり次の部屋に入った。えーーー。なにこれ????思わず、部屋から飛び出したくなった。この部屋はとても同じ造りの部屋に見えない。薄茶色の部屋。鼻を突く異臭。ユニットバスの色もトイレの便器も明らかに、前見た部屋と違う。カーテンも建具も窓ガラスもすべて違う。何だと思います。これ、すべてタバコのやに!楽楽もタバコをすっているが、こんなにやにだらけの家は始めて。これは、スモーカーの肺の中、そのものだ。壁掛けのエアコンもアイボリーが茶色に変色。まるで塗料を塗ったように。床も歩くと靴下にネチョッとした感触が伝わる。厚手の遮光カーテンもドロドロ。ユニットバスの中のカーテンもドロドロ。便器の便座もネチョッ。座ると便座が張り付いてきそう。照明器具も塗料を塗ったような状態で暗い。この部屋で呼吸をしているのが怖い。早く出たい。この部屋から早く出たい。打合せを終わり表に出て深呼吸した。海風をおもいっきり吸い込んだ。今、見積もりが終わった所だが、最初の部屋のなんと、ちょうど10倍になってしまった。たばこをやめたくなった。入居者を選ぼう。
2005.08.09
コメント(2)
また、花の金曜日が来てしまいブログの曜日がコンガラガッチャッタ??二泊三日で湯河原に行ってきました。飽きずに。金曜から日曜まで。車泊は無し。土曜の夜だけ家の前の公園の盆踊りを見に外出。それ以外は本読みと温泉入浴だけ。ほとんど歩いてない。ちょっと湯当たりぎみなので足湯した。結構汗が吹き出てくるもんだ。湯上りのアルコールがうまい。インシュリン注射は興ざめするけど。帰り大観山頂上駐車場で温度をみたら、25.3度。家との温度差が8度もあった。30分ほど芦ノ湖をみながら涼んでました。そこはアマチュア無線の夏のコンテスト中のグループが高くアンテナを上げてハローCQ,CQとなつかしい声が聞こえていました。楽楽もやってました。昔は!ジュリエット○○ワン、バカンス、ゴルフ、マージャンなんちゅうコールサイン(呼び名です。)で。今は月曜日午前様。またすぐ金曜日が来てしまいそう。
2005.08.07
コメント(0)
前回の続きです。7月29日涼しい所を目指して、仕事もそこそこに、インシュリンと血圧の薬とストマーセットを冷蔵庫もどきに入れ、足の向くまま気の向くまま我が家を後にしました。夕方出たのですが、そろそろ低血糖気味になりそうなので、(最近わかるようになってきました。)中華料理店に入り、あれこれ注文しました。待っているうちにまた忘れておりました。インシュリン注射を打つことを。お店の人に言って、駐車場へ。後部に乗り込み、カーテンを引き、蛍光灯を点灯。秘めたる儀式見たいな感じで、血糖値をはかり、パンツをちょっと下ろしおへそのそばにプスリ。もう、なれましたよ。打ち終わって何気ない顔をしてドアを開けあたりをきょろきょろ。悪いことしてるわけでもないけど、なんとなくあたりを見渡す。店に戻ると、すでに料理が並んでおりました。食後、環状八号線が大渋滞なので裏道で調布ICへ、中央高速でとりあえず涼しそうな八ヶ岳パーキングを目指した。甲府の釈迦堂辺りから見える星のような人家の明かりを期待していましたが、霞がかかったようなかんじで残念でした。中央高速はガラガラでした。しかし、なぜか八ヶ岳を通り越して?(単に降り忘れ)次の諏訪湖SAに到着。久しぶりだ。温泉も有ります。気温は26度。SAのベンチで冷たいビールを飲みながら夜の風と友達になりました。もちろんベンチで寝てしまったわけではありませんよ。明日の土曜日はどこを廻ろうか。清里のほうにいこうかな。目覚めた気分で決めよう!
2005.08.02
コメント(4)
全15件 (15件中 1-15件目)
1
![]()

