全15件 (15件中 1-15件目)
1
明日こちら時間昼過ぎから日本に向けての帰国の途につきます今回の滞在は約一ヵ月半。その間、多分日記はお休みとなります。交換予定の方々には日本到着後別途ご連絡申し上げます。ではしばらく失礼します。
2007年06月11日
コメント(20)

一杯一杯書くことがたまっているのに……今日はまた田舎街のカントリーフェアに出かけてきました♪ で、その折のスタイル…… お百姓さんのフェアなので動物の展示とか……羊の毛刈りの実演とか……着いたときはクラシックカーのパレード。 映画チキチキバンバンに使われたのと同じタイプの車の運転席で……私。 続いては1642年の清教徒革命の戦いの模様の再現パーフォーマンス こちらは王党派……。 対しこちらは革命派……。 開戦の前にまず話し合い…… で、交渉決裂……。 一斉に火を噴くマスケット銃。 発射の後はすぐに弾込め……古きよき時代です♪ そして肉弾戦に…… 火を噴く大砲が…… 戦場に累々とする死者、負傷者、救護に回る共和派の女性達 息があればこうして砲弾飛び交う中を救い出し…… 昔の女性はすごかった♪ こちらは士気を鼓舞するための太鼓隊 そして狂言回しのおじさん……
2007年06月11日
コメント(10)

さてバースのステンドグラスこの日記で終わりです♪ どれもこれも同じようでもあり、違うようでもあり……。
2007年06月11日
コメント(4)

今回の旅行はeasyjetと言う格安航空会社を使いました。時期、曜日をうまく選べば、非常に格安でイギリス国内、およびヨーロッパを旅行することができます。今回の航空券は片道がほぼ4000円弱……。非常にお得な料金でイギリスからイタリアに飛ぶことが出来ました。地元の飛行場からでは週に一便しかないので、少し大都市に鉄道で移動してそこからベニスの玄関口、マルコ・ポーロ空港に直接に入りました。この空港はそんなに大きい空港でないので、日本からの直行便は入っていません。ほとんどがバカンスを楽しむイギリス人で、日本人が珍しいのかイタリアに日本人が入るのにビザのいらないことを空港の係員が知らず問い合わせのために他の乗客よりも引き止められることになりました。と言っても飛行時間は二時間たらず……。あっというまにベニスです♪飛行機は指定席でなく、でたとこまかせに勝手にすわり、飛行中にコーヒー、お茶サンドイッチを売りに来ます。ですが問題は到着時間がとんでもないこと……。ベニスに着いたときも大変なめにあったのですがイギリスに帰り着いた到着時間も午後十時半。で、その日に住んでいる街に帰るのは無理と空港の近くに安い宿を見つけ一泊。せっかくここにいるのだからと、そこから鉄道約10分でバースと言う街に入りました。ここには約2000年前のローマ時代のお風呂の遺跡があり、世界遺産に登録されています。その写真はまた近々に(?かなりいつになるか疑問ですが……)アップするとして、その町のアビーの中で撮った美しいステンドグラスの写真をベニスの合間にアップします。この後でまたベニスに戻りますので…… これがまずアビーの概観写真、で中に入って…… 本当に写真が限界と言うかとっても負荷がかかっているので……大きな写真は選択して載せないとならないので…… 聖書の物語が美しいグラスで繊細に表現されていきます♪ まだまだ続くのですが、一時外出します♪
2007年06月10日
コメント(14)

何しろ今回のたった三泊四日の旅行で撮った写真が500枚……。一体何をそんなに撮ったのか?自分でも不思議に思うのですが素敵な写真が(勝手に自分で思っているだけかもしれないけれど)一杯なのでどんどん画像をアップしていきます♪もともと画像がとっても多い私の日記、今回のために過去日記の写真どんどん消去しています。ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。実は書くべきトピック山積状態なのですが、遅遅として進まないので……。とりあえずベニスをまず終わらせようと……。この後考えているトピックはベニスで徒歩散策編、食事編、土産物編、は~あ、いつ終わるのだろう……。 とりあえずゴンドラ編パート2から……。 上の写真の右はとっても有名な橋の一つで名をリアルト橋といいます。 拡大アップしますので美しさを味わってください♪ 車と言うものが全くなく、 水上交通が唯一の輸送手段のこの街では 生活品もすべてこのようにボートで運び込まれるのです♪ ゴンドラ上で橋の写真を撮るためにシャッターを押す観光客 近づくゴンドラの写真を撮るために橋上でシャッターを押す観光客もう縦横にカメラアングルの飛び交っている状況に何がどうなっていることやら……。混雑のひどい橋になるとこんな状態…… 立錐の余地無きまで観光客…… でも私も同じことを…… ソファイアローレンには見えないよね♪でこのときの着画 お洋服の色が変っているけれど、二日間同じ髪型 もう面倒で一つにまとめただけ……。 イギリスから入るとイタリアがもう暑くって暑くって…… こんなずぼらな髪型…… さて、いよいよ最後にお約束のハンサムゴンドラボーイ♪ 彼は岸にいて、近づくゴンドラを岸に完全に着岸させる仕事をしていたボーイ そして彼が2人の意見が一致した一番のハンサムゴンドラボーイ いつものお友達のご希望の方にはアルバムへのアクセスキー (つまり、目隠しなし……)をお教えしますので、ご希望の方はどうぞ♪ これでゴンドラ編が終わり♪ さてさて次のトピックは?何かご希望はありますか?
2007年06月09日
コメント(14)

ベニスで有名なものと言えば、勿論ゴンドラ……。で私達もトライすることにしました。ゴンドラ乗り場はいたるところにありますが場合によってはこのような長蛇の行列。 これで値段をふっかけられてはたまらないと、 比較的暇そうな乗り場を探すことにしました。でも結局のところ値切り交渉うまく行かず、向こうのほうが役者が上……。観念してゴンドラトリップに出発することにしました。その時の写真がこれ…… さあこれから私達と一緒にゴンドラの旅を楽しんでください♪ まずは海上の玄関口に出ました。ゴンドラより至近距離でいろいろの建造物を楽しみます♪ やがて狭い水路に入っていくと、ゴンドラでもう一杯……あっちのゴンドラが傾いている~。こっちのゴンドラも大丈夫?転覆しない?とあたふたする私達を尻目に船頭さんは落ち着いたもの…… 多くの橋の下をくぐっていきます。 時には頭をうつかと思われる程に低い橋もあるので身をかがめつつ 上手にやり過ごしていきます♪ 広いところに出るとこのように見事にゴンドラ軍団…… 写真を撮るよ、って言ったらご機嫌で。こんな風に帽子をかぶっていなかったのに……帽子をかぶってご覧の通り……別に差はないと、思ったのですが……でもなぜか至極ご機嫌で絶えずイタリア語で(ただしわけの分からない) 歌を歌ってくれました。水路の両側はこうした邸宅が並び、その窓には時折花が飾られていました。
2007年06月09日
コメント(13)

ベニスはほとんどの交通機関が海上なのでこうして海の上は超過密状態です♪ 遠くに見える島にも歴史を感じさせる建造物が一杯♪ これが中心部のサンマルコ広場……サンマルコ寺院をバックに……この寺院は非常にお金持ちだった二人の商人によって建てられたそうで当時のベニスの財力の壮大さがしのばれます私が要らないって?邪魔?でしょうね……と言うわけで…… とにかく、はとが多い…… でもこれでもこの広場の大きさが分からないと思うので写真右の高い塔に 上ることにしました。やっぱ、○○と煙は高いところに上る、というわけで……上が塔のてっぺんから広場を見下ろして撮った写真。 とベニスの家並み……下の写真はサンマルコ寺院上部の壁画…… 今でもこれほどに美しいのですから創建当時の姿は光り輝いていたことでしょう。 ベニスの写真まだまだ続きます♪ ゴンドラのお兄ちゃんとか、イタリアのピッツアの写真とか……もうもろもろもりたくさんに登場します……。
2007年06月08日
コメント(10)

今こちらイギリスに帰り着き、ほっとしたところです。今午前0時半、ちょっと寝ます。それからコメントのご返事書きます。とりあえずお礼と無事に帰ってきている報告だけ……。詳しいイタリア写真は後に……
2007年06月08日
コメント(13)

少し意味深な写真と私の着画…… 昨日は帰ってきてから疲れで頭痛のためにぶっ倒れていました♪ 心惹かれた風景の意味ない羅列…… 白鳥親子…… かも親子…… 座る人のない椅子…… そして、イタリア旅行……
2007年06月04日
コメント(19)

これ何の卵……?茶色は普通の鶏……白いほうは……? で、回答は……ガチョウの卵!と言うことで……っ皆さんの博学ぶりにびっくり……本当に良くご存知ですね♪お百姓さんのマーケットに出かけたときに買いました。値段は80ペンスだったので大体200円ぐらい……。 で、目玉焼きにしたところ……で、四分の一食べて量の多さに放棄!味はまずいとか、はなかったんですが……。
2007年06月03日
コメント(12)

このところ日本から到着した彼女を連れて飛び回っています。今日は久しぶりにちょっとのんびりで……。いま朝9時ですが疲れ果てた彼女はまだ爆睡しています。ミサの始まった教会のチャイムにも(教会の至近距離に住んでいるので……)「すごい鐘の音......、むにゃ、むにゃ......」状態です。英語がほとんど話せないのに、とてもよく頑張ってくれています。 ある日の私の着画……使っているのは、カノンのサファイアブルーです。これは本当はこちらのカリビアンの方が欲しかったのですが、高額特典の関係でつけたしの様なつもりでサファイアブルーも注文したのですが、こちらの方が使いやすいお色になってしまいました。 で、このスタイルで訪問していたのは……まず……上の写真は子供のホスピス…… こちらはサンルーム こちらはチャペルです。 ホスピスのアートセラピーの方に折り紙をお教えしている私…… お目の不自由な子供のために触って楽しめるようにと、それと作り方の段階が分かるようにホスピス内の展示にもなるのでと言うことで折り紙を貼り付けたディスプレイを作っているところです。で、完成に近づいて…… アートセラピーの方がとっても喜んでくれたのが印象的!夏休み直接子供たちのために指導に来て!と頼まれてしまいました……。続いては大人のホスピスに移動…… 玄関で…… 私達を歓迎してくださり、正式なアフターヌンティーです。 そして玄関で役員の方たちと記念撮影 とってもとっても大変だと思うのですが 必死に食いついて勉強してくれています。「先生がホスピスをつくったら、絶対に私働く~。」と叫んでくれているので、とりあえず今回は成功……。でも毎日「脳が燃え尽きる!!」と叫んでいます、可愛そうに……。明日からはしばらく休息でイタリアのベニスに……。そして9日からは後期のプログラム……そして12日2人で日本帰国の予定です。
2007年06月03日
コメント(10)

ranchanさんお尋ねのセシリアとモアレブーケの違い…… どちらも右がモアレブーケで左がセシリア……長さはそれほどに大きく変らないのですが、セシリアの方がかなりカーブがついているのです。 で、横から見るとこんな感じ…… 上がセシリア、下がモアレブーケです。 で、挟む部分はと言うと……どちらも左がセシリア、右がモアレブーケですが 長さ的にはそんなに大きい違いはないのですが、カーブのためにセシリアは結構つまんでくれて安定がいいのですが、 モアレブーケはそんなに多くをはさめない……で、落ちてきてしまうこともと言うのが私の使用感です。 で昨日のこの坊や…… ↓↓↓↓↓↓ ↓ ↓誰か簡単に見当がついたと思うのですが皆さん優しくしらばっくれてくださって……↓で、14年後の坊やです♪
2007年06月03日
コメント(6)
![]()
今日は使っていたのはこれ…… ところでこれ誰?勿論、上は私。 きいているのはこの坊や……
2007年06月01日
コメント(10)

昨日は彼女のためにフィッシュアンドチップの店に行きました。基本的に持ち帰りで家で食べる食べ物ですが……イートインもついていたので…… 料理はあげたポテトと魚のてんぷら……で量が半端じゃない! これを完食した日にはもともと胃の弱い私は二日ぐらい胃もたれに悩まされるので……こんな非常にお行儀の悪い食べ方 中身の魚だけ食べて、側を残骸と……
2007年06月01日
コメント(8)

いつものイギリスの 田舎景色……そして着画……いつも通り赤好きな人……もう忙しいので髪ざんばら……そして全然関係ないけれど……イギリスの海岸に立ってフランス見つつアイスクリームを食べる日本人2人
2007年06月01日
コメント(4)
全15件 (15件中 1-15件目)
1