2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
千歳市民文化センターで行われたコンサートです。道内をあちこち廻られて明日の札幌でおしまいと言うことでした。私にとってはハイファイセットの女性、、という意識の山本潤子さん。古謝さんはネーネーズのかたということしか知らなくて。。。。古謝さんの平和への祈り、沖縄の心、涙が溢れてきました。山本さんのわらべうた、子守歌これもすばらしいです。ライブってアーティストのハートを直に感じられます。いなかにいるとなかなかそういう熱い思いを感じる機会が少ないのですが、これもまた自分にふさわしいものが、丁度良く入って来るのをかんじます。古謝美佐子さん山本潤子さんどちらの歌ももっとたくさん聴きたかったです。すてきな時間を過ごすことが出来ました。感謝です。
2006.05.30
コメント(9)
女性団体活動者研修会の講演で消防署からいらした方のお話がこの内容でした。便乗した悪い業者がもうあちこちに出没中のようです。明日以降に完成する新築家屋は全て、既存の住宅は平成20年の6月1日から適用されます。(この街の条例では)地方自治体によって期限はちがうようです。火災の時に煙で亡くなる方の割合が多いこと、更に就寝中だと火災に気がつかないこと等を受けて寝室・階段の踊り場の天井・子ども部屋に住宅用火災警報器をという法律です。台所には熱式感知式という警報器がおすすめだそうです。法外な料金のものを売りつけようとする業者がさっそくあちこちにいるとのこと。ホームセンターなどでも売っています、いろいろ見てみるのがいいですね。消防の方から来た人には気を付けましょう!!
2006.05.30
コメント(0)
実家の父がたけのこ(北海道のタケノコは細くて本州の筍とは違います)をとってきたというので頂きに行って来ました。母の作ったタケノコご飯とイカめしもいただいて、晩ご飯は簡単に。。。。ありがたいですね。親孝行はいつになるのか、、、お昼はクライアントさんと食事をしながらコーチング。いやお喋りか?充実してます。。。夕方から友人のつとめている所でまつげパーマのモデルを頼まれ、もう一人の友達と出かけました。あれ、実家のすぐ近所。一日に札幌二往復です。目元ぱっちり?!途中で市役所から、今年度協力して欲しいというお仕事のお話。無報酬ですが、自分が役立つならと了承しました。もう一つ私がドジってちょっと出遅れた件もあったのですが、それも担当者からOKがでました。1日の上京はスカイマークエアラインズということになりました。初めて新しい会社の便を利用します。結局うまくいっているんだわーと感じる1日でした。感謝です。
2006.05.29
コメント(8)
遺伝子組み換え作物についての集まりに参加しました。楽天仲間のyumicoさんのお誘いです。yumicoさんとは数年前一緒に松山に研修にいったご縁で出逢いました。千歳で酪農と農業をされているパワフルな女性です。私が関わる活動でも遺伝子組み換え作物についていろんな行事をもっていますが、いつも反対の立場で開催するものなのでそこに関わっている方の意見を聞いた事はありませんでした。今回は研究者の立場、農業者の立場、消費者の立場、それぞれの視点の言葉を聴く事が出来ました。コーチの立ち位置に立ってから、このような場に出ても以前の様に熱くならずただ聴くスタンスに立てるようになりました。また新しい出逢いもあり、土砂降りで出かけるときは凹んでいたのですが、出かけて良かった!!とにこやかに帰宅しました。
2006.05.28
コメント(3)
長男の体育大会には最高の天気でした。結果はいろいろだったようで、クラスの面々は次の学校祭に向けてまた挑戦していくことでしょう。個人の結果もありますが、長縄飛びやクラス対抗全員リレーは団体戦なので自然に力もはいるようです。私は娘たちの学校で100周年記念行事の実行委員会でした。午後は記念ホールと同窓会の部屋の完成祝賀会。和室もあり同窓会会長のお点前でお茶をいただいてきました。懐かしい先生方もいらっしゃり話に花も咲き、、直接習っていない先生にも私は憶えていただいていました。できの悪い生徒ほど記憶されるのかしら?夫のことも憶えている先生は夫と結婚したことに驚かれたり、、、退職されている先生方とは90周年の祝賀会でお目にかかった方もいますけど、ほとんどは教育実習以来です。節目の年に役員になり、いろいろ体験できる感じです。楽しく活動できるのが一番です。
2006.05.27
コメント(4)
金曜夜に千歳市で開催された元那覇市議会副議長 高里鈴代さんの講演会。開催実行委員として微力ながらお手伝いさせていただきました。隣の市の私たちには関係無いと言うことでは全くないのです。講演の中で今年米軍再編の中間報告とマスコミに発表されたことについてアメリカはどこにも中間報告と言う言葉など使っていなくて、勝手に政府や政治家がまだ途中であるかのように見せかけただけだったのだと、、、、いつもこの国は国民にいいところを見せようとする。国というのはどこもそうなんだろうか?今回の米軍再編は、米軍の実態を調べることなく言いなりに全てなっているのが現実。人数や負担額は実態とかけ離れている、、、現地の人でなくてはわからないことをたくさん伺えました。日本中に米軍を分散させ、自衛隊と合同にどんどんなっていく、、、そのさきにあるものは、、私はこの地球に争いがなく、命が輝く星であってほしいと願っていたい。。。
2006.05.27
コメント(2)
我が家には13歳になる柴犬の雑種がいます。うちで飼うようになったのは6年前からです。友人が家庭の事情で飼えなくなり、預かった形ですが、ほとんど友人は犬に逢いに来ないのでやっぱりもううちの犬。ここ二週間ほど前から散歩の時間以外にも夜中も朝も昼間も吠え続けます。ご近所迷惑になっているのでは?と思うほど、、、餌でも水でもなく。。。。散歩も日に4回行く日も。。。。ネットで検索すると痴呆で吠えるということがあることを知りました。病院に行った方がいいのでしょうか?吠え続けているのにちっとも疲れていない様子です。どなたか解決の方法を教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。
2006.05.26
コメント(10)
米軍の訓練移転問題が浮上し数ヶ月がたちました。本当に今行われようとしていることがどういう事なのか、沖縄から那覇市の元市議会副議長をお招きして本日講演会を開催いたします。近隣市町村のかたの参加をお待ちしています。平和をもとめる市民講演会手をつなごう!南の島と!あなたに伝えたいこと講師 高里鈴代さん基地・軍隊を許さない行動する女たちの会共同代表元沖縄県那覇市議会副議長日 時 5月26日(金) 開場PM6:00 開演6:30会 場 千歳栄光教会 (千歳市清水町4丁目25)参加費 500円(高校生以上) 小中学生無料 昨年10月、私たちの耳に、沖縄の米軍基地からF15戦闘機の訓練が千歳市へ移転という話が飛び込んで来ました。市民に何の相談も連絡も無く・・・。戦後まもなく米軍は、この千歳にいち早く進駐してきました。それから30年間にわたり駐屯していました。当時の千歳の街は「カチューシャのいる街」、「西部の街」と世界に悪評された苦い経験を持つ街でもあります。今、この千歳市は、世界に伸び行く空の玄関でもありますが、反面、毎日のように響く航空機の騒音を我慢して暮らしています。この上、アメリカ軍のジェット戦闘機が頭上を飛び回ることになると、私たちの暮らしはどうなるのでしょう? 心配は騒音だけにとどまりません。わたしたちの愛する千歳市に、穏やかな暮らしを取り戻すため、講演会を計画しました。「米軍基地の島」沖縄から高里さんをお招きし、沖縄の現状を伝えていただくとともに、米軍F15戦闘機訓練の移転問題を考えてみませんか。今、南の島・沖縄と北の島・北海道の、平和をもとめる市民が手をつないで、戦争のない世界に一歩でも近づくことを考えてみませんかぜひ多くの皆さんのご参加をお待ちしております。■高里鈴代さんのプロフィール○1940年台湾生まれ、那覇高校卒、沖縄キリスト教短大、フィリピン・ハリス・メモリアル大学留学、東京都社会事業学校卒、東京都婦人相談センター電話相談員、那覇市婦人相談員、那覇市議会議員(4期)、那覇市議会副議長を歴任、1996年「エイボン女性功労賞」受賞。○基地・軍隊を許さない行動する女たちの会共同代表○著書 「沖縄のおんなたち 女性の人権と基地・軍隊」「強制従軍慰安婦」「基地と売買春」「那覇女性史・なは・おんなのあしあと」「戦後の特飲街の形成」★会場は駐車スペースが狭い為、お車の方は、千歳市役所の市民駐車場をご利用下さい主催 高里鈴代さん講演会実行委員会連絡先 TEL 24-4843 / 090-4872-8184 谷上厚木飛行場の訓練を目の当たりにしていた12年前、またあの爆音を今度は千歳やその近隣市町村が抱える事になるとは思いませんでした。現在も自衛隊の訓練は行われ爆音は十分市民に負担を強いています。中央林間の住宅街の空を夕方になるとパイロットの顔が見える高さでファントムが飛び交いました。音は機影が見えない所からもものすごい音量で聞こえます。(音速というのを肌で感じました)子どもも泣きやまず、眠れず、ネコも右往左往でした。そして米軍機の事故には日本は物が申せない。夜間・休日の訓練はない、恵庭・北広島の射爆場は使わない、この約束は本当に守られるんだろうか?本当にこの訓練移転は沖縄の日本の米軍負担を軽くすることになるのか多くの方と講演の中で考えたい問題です。軍事力や武力・暴力を使わないで平和な国際社会・地球を得る事が出来ます。戦争は最大の環境破壊です。
2006.05.26
コメント(0)
事務局長を任されているある会の打ち合わせがありました。当初の目的は達成されたという事をもとに、会の解散を提案したのですが、この会議を開く直前にあるビラが市内にまかれ、まだまだ決着はつきそうにはないという結論。当分関わりは続きます。議会で採択された陳情が本当に実行されるまで陳情者は責任を持って見届ける事は必須ということを認識させられた会議でした。今までに行ってきた陳情で確かに実行されたかどうか怪しいものもあります。いずれにしても私にはファシリテーションのお勉強も必須で急務だと心から感じた時間でした。頭の中が政治モードになると固まります。とほほ
2006.05.25
コメント(0)
以心伝心という言葉が日本にはあります。いまままで何気なく使っていましたが、よくよく考えるとこれって、こちらの心が言葉を使わなくとも相手に伝わるという意味で使いますよね。それってこちらの心持ちが相手に伝わる、、、、思いこみも伝わる、、、、あれれーそれじゃあニガテと位置づけた方に伝わるのは、、、、あなたはいかがですか?普段自分がお相手に思ったり感じたりしている心が、相手に通じているような、、、そんなおつきあいになっていることありませんか?イイコトの時はよく使うけど、マイナスの事態の時にはあまり考えませんでした。でもこちらの方が影響があるかもしれませんね。やはりマイナスの事はプラス言葉に置き換えたり、事実だけ受け止めて感情を区別したり、そこに振り回されない暮らしをしたいものです。気付かせてもらったことにありがとうとか、だから別の方法もあるとか、、、それ以上その方に深入りしない選択もありますね。どう相手を思うかの選択をするのは自分ですものね。
2006.05.24
コメント(6)
長男の中学校の体育大会が今度の土曜日。その環境整備でグラウンドの草取りをする予定でしたが、雨が午前中から降り中止。所属するPTAの委員会の行事はこれで一つ終わり。土曜日に雨が降らないと私は見に行けない。。。。土曜日はむすめたちの学校で役員会なのです。土曜日の天気はどうなる?体育大会もこれでおしまい。長男は見に来るな!と言っています。昨年はこっそり行きました。日曜日なら今年は一日見ていようと思う私。親の立場もとらなくちゃ!!(アセアセ。。)
2006.05.23
コメント(4)
いよいよ今週金曜日に有志の千歳市民の手で開催されます。平和をもとめる市民講演会手をつなごう!南の島と!あなたに伝えたいこと講師 高里鈴代さん基地・軍隊を許さない行動する女たちの会共同代表元沖縄県那覇市議会副議長日 時 5月26日(金) 開場PM6:00 開演6:30会 場 千歳栄光教会 (千歳市清水町4丁目25)参加費 500円(高校生以上) 小中学生無料 昨年10月、私たちの耳に、沖縄の米軍基地からF15戦闘機の訓練が千歳市へ移転という話が飛び込んで来ました。市民に何の相談も連絡も無く・・・。戦後まもなく米軍は、この千歳にいち早く進駐してきました。それから30年間にわたり駐屯していました。当時の千歳の街は「カチューシャのいる街」、「西部の街」と世界に悪評された苦い経験を持つ街でもあります。今、この千歳市は、世界に伸び行く空の玄関でもありますが、反面、毎日のように響く航空機の騒音を我慢して暮らしています。この上、アメリカ軍のジェット戦闘機が頭上を飛び回ることになると、私たちの暮らしはどうなるのでしょう? 心配は騒音だけにとどまりません。わたしたちの愛する千歳市に、穏やかな暮らしを取り戻すため、講演会を計画しました。「米軍基地の島」沖縄から高里さんをお招きし、沖縄の現状を伝えていただくとともに、米軍F15戦闘機訓練の移転問題を考えてみませんか。今、南の島・沖縄と北の島・北海道の、平和をもとめる市民が手をつないで、戦争のない世界に一歩でも近づくことを考えてみませんかぜひ多くの皆さんのご参加をお待ちしております。■高里鈴代さんのプロフィール○1940年台湾生まれ、那覇高校卒、沖縄キリスト教短大、フィリピン・ハリス・メモリアル大学留学、東京都社会事業学校卒、東京都婦人相談センター電話相談員、那覇市婦人相談員、那覇市議会議員(4期)、那覇市議会副議長を歴任、1996年「エイボン女性功労賞」受賞。○基地・軍隊を許さない行動する女たちの会共同代表○著書 「沖縄のおんなたち 女性の人権と基地・軍隊」「強制従軍慰安婦」「基地と売買春」「那覇女性史・なは・おんなのあしあと」「戦後の特飲街の形成」★会場は駐車スペースが狭い為、お車の方は、千歳市役所の市民駐車場をご利用下さい主催 高里鈴代さん講演会実行委員会連絡先 TEL 24-4843 / 090-4872-8184 谷上
2006.05.22
コメント(4)
色んな評価がある、この映画。昨日はほぼ満員で帰宅しましたが、日曜の夜ということもあったのか、昨日ほどの混雑ではありませんでした。夫と長女は本も読んでいますが、私は結局読むことなく映画に対面。本を読んでいなかったり、キリスト教に詳しくないと見てもわからないと言われたいたけど、そんなに???ではなかった。途中数回ウトウトしましたが、なんとか話の忙しさにもついていき。。。結構前半で結末を感じてしまい。。。(これって直感なんだろうか?それとも初めての人でもみんなわかる?)結局その通りに話は終わりました。その世界の方々にはきっとノンフィクションでも問題なお話なんでしょうね。クリスチャンじゃないからこういう捉えで終わってしまったのかなー他にも感じたことはいくつかありますが、心の中にしまっておきます。。。。
2006.05.21
コメント(8)
午前中は次女のピアノで苫小牧へ。このために夫もまたまた帰省。二週間おきに帰宅?!昨年の発表会と同じ会場でしたが、鍵盤が軽くてとても速い曲も手伝い、音がしっかりでない場面が、、、3人の先生が評価をくださるという場です。よく弾いたと親はひいき目ですが、先生方のコメントは辛口でした。うちは音楽を楽しめればいいと思うのでそんなに気にしていないけど、音楽家を志す人には場数を踏むのに必要な経験なんだろうナーと感じました。夜になり、夫とダヴィンチコードを見に江別のシネコンへ。長蛇の列で翌日の予約をして帰宅。海猿も混んでいました。連休より混んでいる感じ。。。。。明日はどうでしょう?
2006.05.20
コメント(0)
長女と次女が遠足でした。長女は旭川の旭山動物園、次女は宮の沢の石屋製菓(本州の方は白い恋人の会社といえばわかるでしょうか?)でした。遠足と言うよりは社会見学っぽい感じですね。週5日制になり、長男の中学では遠足はないようです。ちょっと女性陣がうらやましそうです。長女はワクワクで出かけていきました。次女はクッキー作りを楽しみに。。。。そして地下鉄東西線に親がいなくても乗るのは初めてで、、、宮の沢駅集合無事に着けるか!?ここは霧雨混じりの寒い天気でしたが、出かけたさきは二人ともお天気には恵まれたようです。長女はペンギンのマスコットや、ストラップなど自分へのおみやげと、家族へのおみやげを買って帰宅。デジカメに写された動物たちはお昼寝中が多かったですが、十分楽しんできたようです。次女のチョコレートクッキーもとても美味しくてさすがメーカーの生地で作ったと言う感じです。旭山動物園は長男や次女も行きたいと言っています。私も行きたい!!8月にはあたらしい施設も出来上がるようです。久しぶりに学校生活も楽しい一日だったようです。
2006.05.19
コメント(4)
普段一緒に消費者活動をしている仲間との会議。帰りの電車の中で「コーチングの話が聴きたい」とリクエストをいただいた。コーチングって何なのかも教えて欲しいと。。。そう思ってくれている人たちの声になんとか応えたい。料金も主婦でも負担にならない額で、なんとか企画できたら、、、と考える。そして参加しやすい場所。さっそく動くっきゃないですね。協力者をあたってみよう。。。。
2006.05.19
コメント(2)
あるドキュメンタリー映画の試写を見ました。上映会をするかどうかの検討のため、、、内容は中国に終戦当時いた日本軍が終戦後も命令により日本に帰ることなく戦っていたという事実。国を相手に裁判を起こしていた人たちの今。原告は80歳以上の方たちばかり。。。裁判中に減っていく。。。。そして最高裁は、、、、日本軍が中国で行っていたことは、、、、この国が隠している事実はこのほかにもどれほどあるのだろう。。。。愛される国になりたいなら、まず、国民に信用されることかもしれない。。。。人も国も信じ合えないと幸せは遠いと感じた一日だった。。。過去をどうこう今更したいわけではないが、過去の事実を伝えることは大切なことだと思う。事実を知らない私たちはこれからの韓国や中国との在り方を考えることさえ材料がなさ過ぎて、コントロールされた情報ばかりで、見当もつかない。。。。そして戦争に行き隠された真実を抱えた多くの兵隊さんたちは固く心にしまったまま家族に話すこともなく苦しんでこの世を去って行かれる。。。人殺しを平気で行う戦争と、毎日どこかで起きている殺人事件、どちらも人が壊れていることにかわりない。。。。人を殺すことや武力や核兵器で地球を破壊することが本当の世界平和なんだろうか?ちょっと重く締めくくった日でした
2006.05.18
コメント(1)
このごろ周りから入ってくることがとても多いです。ありがたいことばかり、、、月曜日の地域女性連絡会では市内の町内会でミニ講演会を、、という依頼を受けました。時期も時間もまだまだ未定ですが、私の話を聴きたいと言ってくださる方がいることにありがとうです。早速そこで講演している自分の姿をイメージ。。。ほかにも手伝って欲しいという仕事が入ってきました。自分の心を動かしているうちに、動かされるところに来たようです。
2006.05.17
コメント(10)
突然の気温上昇、でもここは風が強くて、、、札幌大通り公園はたくさんの人がひなたぼっこしていました。街の中でたくさんの人が集える場所があるっていいなーと思いました。代々木公園や日比谷公園もそうですよね。ここの街は外周がたくさんの自然なんだけど。。。。街の中心がどこなんだろう?あっ話が逸れました。今日は春を越して夏のような日だったと書きたかったんです。そして用のある場所に入ろうとしたら声をかけられ、娘たちの学校制服を着た子と引率の方。ある場所に行くのに道に迷われていました。ビル名で探すのは難しいですよね。尋ねられて地図で探し、教えてあげました。引率の方は次女の同級生のお母様でした。これだけ暖かいとアイスクリームも食べたくなります。
2006.05.16
コメント(4)
![]()
桜が満開になっている北の街です。気温も20度を超えて頭もぼーっとしちゃいそう。そしてそしてとうとう地下鉄でやってしまいました。新札幌からバスセンター前まで乗る予定でした。菊水あたりで急激に眠気が、、、そして気がついたとき大通り駅でした。ぎょっ!!目的地にはそこからもそう遠くは無いのですが、運賃が1区間分上がってしまいました。電車で本を読んでいるとぐーっと眠気がさすんです。睡眠時無呼吸症とかの検査をした方がいいんでしょうか?暖かさのせいということに今日はしておこう。。。。そのときよんでいた本は地下鉄に乗る前にJRで読んでいたのは
2006.05.15
コメント(8)
朝が夫から長女に届きました。「今日は何の日?」とひとこと。母の日だねーという子どもたち。朝、夫の所にカーネーションのプレゼントがあったそうで、それでのメールだったようです。長女がお昼はたこ焼き、夕食は鶏めしとおかずを作ると言い、買い出しは私。たこ焼きは夫の18番だったので子どもたちでどうなるんだろうと期待と不安。最終的にはうまくできるようになりました。美味しかったです。ここでビールも美味しく、、、、夫からカーネーションの写真がメールで私に届きました。ありがとうメールをかえして、、、(生の花もほしいなー)お昼過ぎに友人が遊ぼうと電話をいれてきました。岩盤浴をまだ体験していないというので近所のキャッスルスパへ。たっぷり汗を流し(吹き出し)ビールも消えた。。。帰宅して長女をちょっと手伝ったけど、ほとんどお任せ。いい一日でした。
2006.05.14
コメント(4)
思いもよらないことを人から言われた、事が起きた。ダメージを受けた自分がそこにいるとしましょう。そのときあなたは、、、自分を責めますか?自己否定・自己嫌悪の塊?解決の方法を探す?友人知人にアドバイスを求める?カウンセリングを受ける?解決に役立つような本を読む?ここにもう一つコーチングという選択肢があります。コーチがあなたの話を聴きます。ただ聴きます。あなたがこれからどういう行動を起こし、どういう目標や立場に向かうのか、そして結果を出すことに共に歩みます。まだこれからのことは何も決まっていない白いキャンパスです。あなたの思うままの人生のデザインをここから始めませんか?こたえはあなたの中にあります。費用がかるんでしょとか、いろんな流儀が(そう捉えられているようです)あるんでしょとかわからないことは、質問くださってOKです。こんな事聞くのは、、、、と思わないで質問して下さい。コーチングのお問い合わせはこちらから
2006.05.13
コメント(0)
お昼は楽天仲間のLeeちゃんとランチ。平岡の和食のお店です。春らしい器でとてもステキ!味もいけます。その後札幌でmusameji コーチと久しぶりにゆっくりとお話、コーチングのことを話すといろんな話題が尽きないです。そして明日の苫小牧でのコーチング講座の準備のお手伝い?!。次に初めてステラプレイスの担々麺のお店に、、、musamejiコーチが来札の際は立ち寄るこのお店。汗をかきながらの食べるこの担々麺、本当に美味しいです。その後自宅そばで中学校のPTAの歓迎会に。ゲームがあり、3年生チームは負けて罰ゲーム。楽しくにぎやかな宴会。二次会も参加、3年生としての参加だけど3月まで一緒だった1年生のお母さん方のほうに座っていた。なんだか食べたり飲んだりの一日だったのかも、、、、
2006.05.12
コメント(4)
中村文昭×てんつくまん 耕せ!!にっぽん2006年5月13日(土)【札幌】 日時 2006年5月13日(土) 13:00~16:00場所 札幌コンベンションセンター住所: 〒003-0006 札幌市白石区東札幌6条1丁目詳細はこちらニートや引きこもりの若者の立場を作るきっかけになるイベントとなることを祈りつつ多くの方の来場をお待ちしています。。。
2006.05.11
コメント(2)
怖れが勝手にかけているブレーキが多いこと。動くことを阻んでいるのは怖れ?心と頭にインプットすることが最近抜けていた事を実感。これからの自分がどうあるか、そこを決めたら次は行動。「そんなの無理ー」とか「ばっかみたい」と他人が思ったってかまわないんですよ。自分の人生だもの、自分が欲しいもの、生き方は自分のオリジナルで。。。。だからといって勝手に人様の人生を狂わせていいということではありませんよ、あくまでも自分の在り方です。はじめから望むことさえあきらめていないでしょうか。望むことだって自由です。望んだことを手に入れた自分はどこでどんな人と何をしているかイメージしてみましょう。そして貢献の立場をとればきっとうまくいくと感じた一日でした。連休中キリ番で自爆しないようにしていましたが、55555はゲストさんでした。次回は何番にしようかな?
2006.05.10
コメント(8)
今日地元の日帰り温泉に一人ででかけました。前にもなんどか会ったことのある奥さんから浸かっていると声をかけられました。「あのー自転車は右ですか?左ですか?と」私は「乗っていたら車なので左。押していたら歩行者で右だったと思います」と答えました。その方は歩道上で対向する自転車とすれ違うのにどちらによければいいかとっさにわからなくなることが多いと話されていました。私もそういうときがあります。それにこの町は歩道自転車可の標識がない。。。。ということは車道を走らなくちゃならないのかなー?それは怖い!温泉にひとりで行くといろんな出会いがあります。
2006.05.09
コメント(0)
連休も終わり夫も横浜に戻ることに、、、また来週末には帰ります。(次女の用で帰ってもらうことになりました)先月の帰宅から3週間以上会わない日が続くことがないのでちょっと出張という感じです。ですが、やっぱり感覚が出張とは違うんですよね。心の持ちようだと今ふと思いましたが、、、昼食をとって電車の時間が近くなるとなんとなく落ち着きません。最後の数分で実家の父が行者にんにくをもって登場。ばたばたとした見送りになりました。泣く暇もなかった?!こんなことをしていると昔戦地に行く人を見送った家族は?という思いがふと湧いてきました。多くを語らない夫なので彼の思いはわからないですが、「お世話になりました」という出がけの言葉はここと横浜のどっちが彼の場所なんだろうと私に考えさせるものでした。夫婦コミュニケーションについていろいろ体験出来るいい機会のような気がしています。
2006.05.08
コメント(10)
庭の葡萄棚が雪で壊れていました。作業をするのに寒くて放ってありました。やっと丸太や竹を抜きすっきり。あとは夫にお任せ。今度は腐らない棚になりました。松の雪吊りもやっととってもらえました。早くも庭は雑草だらけ。。。。今年こそさっぱりとした庭にしたい、、、、どうもそう言う作業が苦手な私。どうなるやら、、、、
2006.05.07
コメント(0)
で家を出たのは4時半。日の出の明るい空を後ろに積丹半島へ。7時前に到着。いつもの港にはもうびっしり釣り人がいる。この人たちは何時にここにきたんだろう?女性の釣り人も多いのは連休だからだろうか??夫についてちょうど隙間を縫うような感じで場所取り。隣のおじいちゃんも周りの人もみんな暇そう。用意が出来て夫が投げ始めた、周りの人が暇そうだから、、、と思っていたらまるで入れ食い状態。ホッケが釣れてくる。私は針から魚を外すことに忙しくなりました。ちょっと落ち着き後からきたおじさんたちに「お姉さん」と呼ばれ舞い上がったりしていました。「釣れているのはお宅だけだから腹も立たないよー」と言っていたおじさん。その方の隣で釣る奥様だけが時々釣れていた。そこも旦那様は坊主。私も途中で釣り糸を垂らし泳いでいるホッケの前でゆらゆらさせて3匹釣りました。11時まで遊んで周りの人たちともおしゃべりを楽しみ、途中親戚や実家に魚をおいて帰宅。今日はホッケのフライと決め、残りは開きにするために背開きにして塩水につけました。どの魚もさばくとおなかいっぱいえさを食べています。これじゃあ釣れないんだろうなーと思いつつ。。。。夫によればちょうど仕掛けの落ちる場所がほっけのいるところなんだそうで、ちょっとずれるともう釣れないそうです。そういえば前に石狩浜で次女の投げるところにだけカレイがいたこともあったっけ、、、、気分よく連休最後の釣りを楽しんだ夫。横浜で開きを食べられるように、、と用意をしていたのに冷蔵庫から私が出すのを忘れました。乗り換え駅からほっけは?というメールが来たけど空港までは届けられず、、、、まあ来週まで冷凍庫で保管です。針・竿・えさ・場所・技術、釣りって難しいと本当に思う今日この頃。釣れないと何時に帰るの?が連発の私ですが、釣れるとどうかたづけようかとまた悩むのであります、、、、
2006.05.06
コメント(4)
今月いっぱいのチケットがあるので江別のシネコンに出かけました。映画がミュージカルになり、またリメイクされたというこの映画。ミュージカルは多くの賞をいただいているらしい。ミュージカルが映画、、というとコーラスラインを以前観たことがあります。でもちょっと雰囲気が違う。風刺もあり、シモネタもありのこの映画。馬鹿馬鹿しいけど笑ってしまいました。アメリカンギャグってああいう感じなのかしら?なんだか子ども向けの映画が多いGWですね。
2006.05.05
コメント(0)
![]()
本州では30度を超えるというのに、こちらは寒さがまだまだ続いています。で温まりたいと思うほど、、、夫は久々に積丹へ釣りに出かけました。晩ご飯のおかずは??もちろんホッケです。やっと私も転勤前の雰囲気になれた感じです。コーチングの仕事をどう展開しようかとここ数日考えた結果、コーチングと初めてであったときに自分の中に湧き上がった気持ちを原点にして進めることにしました。動くのが先、結果はきっとあとからついてくるでしょう。まだまだコーチングを知らない人がたくさんいるんだもの、逢いにいきます!!心の春がやっと来たような気がします。土曜日にNHKの衛星アニメ劇場で放送しているお話です。とてもコーチング的な台詞があってお気に入りです。
2006.05.01
コメント(17)
全31件 (31件中 1-31件目)
1