2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全19件 (19件中 1-19件目)
1
配達のため千歳駅そばの歩道橋を登っていくと樽前山の姿がくっきり見えた。その山の姿を見ながら沸き上がってきた気持ち。ただあるだけ山はただそこにあるだけ。登る人、見る人、山の幸を得る人、、、、あるだけでいろんな関わりがあります。ただあるだけなんだわ、、、過去も未来も関係なく、今ある。自分はなににこだわっていたんだろう、、、、今在ること、このことを本当に味わっているんだろうか。。。。。まだまだ~でなければならないの中に埋没している自分かもしれない。
2008.01.31
コメント(0)
ただいま大学受験生の長女。前期後期試験の願書が届きました。公立大の推薦入学の試験が2日。発表が13日。前後期の出願締め切りが発表前。ということで前後期の出願もすることになります。各出願料17000円なり。合計34000円を払います。推薦で決まった場合に受験はしなくなりますが、戻る術もなく・・・・初めての大学受験で知ったわけですが、、、、ちょっと辛い。見方を変えてプラス思考で考えると、、、、前後期の大学に寄付をするということ?他には????
2008.01.26
コメント(2)
このお願いしなくちゃとかどう切りだそうとか考えていたことがいくつか自動的に与えられたのでした。全てあたえられている、受け取る用意が出来ていると伝えればいい、などなど読むし、聞くし、と言う中であまり実感を感じていなかったのですが、そうなんだと今朝は納得。素直に流れにのればいいんだ、、、、、きっと返事を待っているいくつかのことも同じように返事がやってくることだろう。。。。
2008.01.25
コメント(0)
今自分に起きていることは自分が引き寄せているものだという。自分が選択したものに思いこむようにでもいいからその選択は間違いないとすることが人生の達人となることと昨年聞いた。さて、自分に今起きていることから何を選択するか。直感が教えてくれるものは?いずれを選択しても全てうまくいく、そう信じきっているかどうか?腹をきめる、そんな感じかな、、、、自分の選ぶことに自信をもつ。そう答えは自分が持っている。要らぬ不安を呼び起こすことは一切無用。すべてうまくいくんだから。。。。。
2008.01.24
コメント(2)
スッピーさんとtabasaさんとの出逢いからはじまり、この楽天でいろんな方とご縁ができ、繋がりました。長女が小論文と面接の準備のためにこの進路に進むにあたって読んだ本の内容を書いて来るようにという課題を出されました。長女に本を出してと言われて出してみて思い出した。そう、最初の一冊はガレックさんに私が勧められた本だった。それを長女も読んで興味を持ち、次々とその作者の本を読み進めた。そういえば学科もその頃ここにいらしてくださっていた別のブログをされていたお姉さんに挑戦してみたらと言われたことを娘に話していた。二次志望の学科はひつじちゃんのオススメの漫画で刺激を受けて気に入って決めていた。あれ?長女に母の影響大ですね。繋がってますね。。。。
2008.01.22
コメント(4)
昨日ほどでは無いけれど、今朝もきつーい寒さの朝です。通学と同じ時間で長女は二日目の試験に出かけました。朝から数学ではじまり理科3科目が終わるのは夜6時すぎ。。。帰りは会場まで夫さんが今日は迎えに行くとか。昨日は会場前で某不動産メーカーが合格祈願カイロを配っていたようで二個持ち帰ってきました。合格したら独り暮らしという人のために宣伝なんですね。学校の先生方も入り口で出迎えてくれたようです。高校から会場が近くて先生方も便利かも、、外は冷え込んだけど、頭脳はシャキッと目覚めたかも。。。。今日も無事に済みますように。そうそう、J8参加申し込みのために必要な文章を長男は考えていたのですが、日頃から自己承認をしていないとなかなか書けない文章で、こういう表現って日本人的な視点では難しい?と感じました。外国の子ども達は難なく自分を表現出来るんでしょうか?
2008.01.20
コメント(2)
札幌は雪がしんしんとつもってました。恵庭はやっぱり少ないです。明日はとうとうセンター試験本番。受験場所は高校のそばの大学で安心長女の体調も崩れることなく迎えました。全力でやるだけやっておいでという感じ。。。。そして次へ進もうって。。。。。この土日は健康で、安全で過ぎますように。。。。。
2008.01.18
コメント(6)
年末から始めたお仕事。客の立ち場のときに与えられていた感じ、今は与える側になり。。。。待つことができないんだとつくづく感じる。待たせてはいけないと思うと固まる。。。。。指先がぎこちなくなる。。。。視点が変わって見えること、たくさんあること。。。日曜日札幌駅の大手のお店でじっとレジカウンターを見ていた。その店によってサッカーの形に違いがあるんだ、、、、まずは慣れること。。。。11日目終了。もうそんなに経ったんだ。。。。まだまだ慣れてない。。。帰宅後の食事の支度を夫さんが手伝うようになってくれて感謝。(自分の食べたいときだけなのかな?それでも嬉しいです)
2008.01.15
コメント(4)
新年初のラジオ出演です。 収録は一昨日でした。 一年の計は元旦にありにちなんだ話しをしてたけど、話題は暴走?! 勝手にミスバレンタインと盛り上がっていた? 恵庭とその近辺で受信可能です。番組表 金曜18時と再放送は土曜日17時半の放送です。 今年の自分の在り方、夢の実現を考えている方、サポートします!! コーチング(電話・スカイプ・メッセンジャー)、心の傷や過去の許せないこと(自分・他人)で悩んでいる方のカウンセリングも行います。こちらも電話対面・メッセンジャー・スカイプの利用ができます。 まずはお問い合わせください。 話すことから変化が起きます。
2008.01.11
コメント(11)
【 Cyclub☆ ~Spacy Music Tour~】 ロッカショ デ ライブ スル サイクラブ 【日程】 1月18日(金) ~ ・「あじと2」 ・「青い空 流れる雲」 ・「みんたる」 1月19日(土) ~ ・「孝勝寺 ~Special PEACE ”1” DAY~ 1月20日(日) ~ ・「meer lounge」 1月25日(金) ~ ・「PROVO」 【あらすじ】 時は地球歴で2008年…「ニホン」という国の「アオモリ」という所に 「六ヶ所村核燃料再処理工場」という施設があったそうな…。 この施設は原子力発電所の出す放射能の1年分を1日で放出するので、 地球全体が放射能で汚染されるらしい…。 2008年2月から予定されている本格稼働が始まれば、少なくとも 「ニホンジン」という人種は未来に渡って、ずっと放射能に 悩まされるであろう…。 様々なアーティストや民間人が「シゼン」や「イノチ」を守ろうと 動き出した中、宇宙から素敵なプレゼントが送られた…。 「Cyclub☆(サイクラブ)」である。 時に優しく、時に激しい、基本楽しい「オンガク」を通して、 この問題を伝えている変動型ジプシーバンドである。 ヨーロッパやアメリカを経て、現在は日本全国各地で歌っている このジプシーバンドが、みんなに伝えに「サッポロ」の地にも降り立つのだ。 「アジト2 ~チキューのためにできること~」・「青い空 流れる雲」・ 「みんたる」・「meer lounge」・「PROVO」という素晴らしいお店 5カ所でのアコースティック投げ銭ライブをするのみならず、 なんと「孝勝寺」という寺院でも、ライブ+イベントをするというのだ! 数えてみると合計で……六ヶ所!? これは宇宙の導きなのであろうか…? 1月18日(金)…3カ所でLIVE! ※この日はメインメンバー「ジュンコ」&「きじは」 2名での「アコースティック投げ銭LIVE」になります。 1カ所め ・12:00~12:40 【あじと2 ~チキューのためにできること~】[入場料:無料] 札幌市中央区南11条西7丁目3ー18 [tel]011-552-3729 2カ所め ・15:00~16:00 【青い空 流れる雲】[入場料:無料] 札幌市中央区南1条西22丁目22ー1-7 [tel]011-623-3887 3カ所め ・19:00~20:30 【フェアトレード雑貨&レストラン「みんたる」】[入場料:1オーダー] 札幌市北区北14条西3丁目1-1 [tel]011-756-3600 1月19日(土) 4カ所め 【孝勝寺】 ~SPECIAL PEACE ”1” DAY~ OPEN 13:30 CLOSE 21:00 [入場料]300円(1日中楽しめる数種類のお茶バー付き) [タイムスケジュール] 13:30 - OPEN 14:00 -16:00 スライドトーク [電気をめぐる旅~エコライフへのスイッチ術] ↓ ・旅のガイド…はらみづほ(フリーランスライター) ・参加料 大人1000円 中高生500円 小学以下無料 ◆半額は、東海村市民グループ「ナージャの輪」と、 六ヶ所村「花とハーブの里」へ寄付されます。 17:00 -17:15 佐藤茜利ちゃん(9歳!)のスピーチ [私の想い] ↓ 17:30 -19:00 「Cylub☆」 ~SPACY BAND LIVE !!~ ↓ (4人編成でのバンド投げ銭ライブ) 19:30 - 20:15 「Shinba」 ~LOVE LIVE~ ↓ 21:00 - CLOSE ☆☆☆【HAPPY MARKET】☆☆☆ 開催決定!! [HAPPY! ベジCafe☆] ・「スペシャルCurry」や「ほっぺたスウィーツ」等 心もお腹も満たしてくれます!乞うご期待! [フェアトレードSHOP] [マル得!!オーガニック農作物量り売り] [謎の出張my箸売り] [愛のイラクチョコ] 他にも[プリティー雑貨屋さん]・[ハンドマッサージ]等々、盛り沢山! ●全ては「六ヶ所」と繋がる…みんながHAPPYなMARKET☆ 「孝勝寺(こうしょうじ)別院」 [住所] 札幌市当別町太美16 [tel] 0133-26-3755 [交通] JR札幌駅 ~ JR当別太美駅 ~ 徒歩約5分 (札幌駅から孝勝寺別院まで約45分程。) ※駐車スペースに限りがございますので、なるべく 公共の交通機関でお越し下さい。 1月20日(日) ※この日はメインメンバー「ジュンコ」&「きじは」 2名での「アコースティック投げ銭LIVE」になります。 5カ所め ・13:30~15:00 【meer lounge】 [入場料:1オーダー] 札幌市中央区南3条西2丁目(狸小路2丁目)さとうビルB1F [tel]011-281-5522 1月25日(金) ※この日はメインメンバー「ジュンコ」&「きじは」 2名での「アコースティック投げ銭LIVE」になります。 6カ所め ・20:00~ 【PROVO】 [入場料:無料] 札幌市中央区南10条西14丁目2-32 [tel]011-064-0810 各店舗、スペースに限りがございますので、なるべくお早めにお越し下さい。 【紹介】 ●「Cyclub☆」 アメリカ・マサチューセッツ州で生まれ、英国ロンドンで育った ジプシーパンクバンドが日本に渡り、現在は「ヒップホップ・ジャズ・レゲエ」 等のエッセンスが加わり、唯一無二のサイケデリックミクスチャーサウンドを 奏でる変動型バンド。 「ジュンコ(Vo.Gt.Tr)」・「きじは(Rap.Gt.鍵盤ハーモニカ)」の 二人が中心となり、「青森県六ヶ所村核燃料再処理工場」の事実を 知らせる為に世界中を旅している。 Voの「ジュンコ」がアトピー性皮膚炎を患った経験から、 アメリカの森で気づきを得て、「水」が人にとって もっとも重大である事を知る。 ●「はら みづほ」 ある時は南極の海を泳ぎ、またある時は戦場の村へ。 雑誌やラジオで世界をレポートしつつ、 6年間6大陸60カ国を一人旅したフリーライター。 旅を経てエコライフの重要性に気づき、帰国後は講演も開始。 今回は、東欧の美しい村へのスライドトリップを皮切りに、 電気コンセントの向こう側に広がる、衝撃と発見の世界へ、 参加者のみなさんをお連れします。 ●「佐藤 茜利」 札幌在住の小学校3年生。 2007年11月に奈良県で開かれた平和イベント 「虹の祭」の「第2のセヴァンを探せコンテスト」で、 見事最優秀スピーチに選ばれたプリティーガール。 ココロの真ん中に響くメッセージ、お聞き逃がしなく! ●「Shinba」 小樽で結成され、地元のイベントを中心にライブをしている 「DJ NONBI」と「HAMA」のユニット。 「DJ NONBI」のクロスオーヴァーな音楽に乗せ、 「HAMA」が言葉で「心」を伝える。 LOVEに溢れた音楽空間の中で、大切なものを伝えてくれる。 【投げ銭について】 ※今回の「Cyclub☆投げ銭ライブ」で皆様に頂いたお気持ちは Cyclubが主体となって行われる「六ヶ所アート行脚プロジェクト」 (Cyclub日・米・英メンバー、マーチングバンド、ファイヤーダンス ペインター、和紙職人、写真家、など総勢60人のアート集団が、 全国を行脚しながら「六ヶ所問題」をアートで伝えるプロジェクト) の資金とさせて頂きます。 【参考】 【STOP!ROKKASHO】 音楽家「坂本 龍一」さんが主体となって立ち上げられたサイト。 音楽等のアートを自由にダウンロードする事ができます。 [http://stop-rokkasho.org/] 【Myspace】 インターネットで「Cyclub☆」の音楽を聴く事ができます。 [http://www.myspace.com/cyclubjapan ] [お問い合わせ] 【SAPPO ROKKASHO】代表(和田 方) [E-mail] -natural-@ezweb.ne.jp 【店舗紹介】 【あじと2 ~チキューのためにできること~】 札幌市中央区南11条西7丁目3ー18 [tel]011-552-3729 ・水曜定休日 ・営業時間11:00~23:00 HP【http://www.moku.jp/pc/ajitop.html】 ●民家を改築して営業している、マイ箸も売っている素敵なカフェ。 来るだけでハッピーになれちゃいます! ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 【青い空 流れる雲】 札幌市中央区南1条西22丁目22ー1-7 [tel]011-623-3887 ・月曜定休日 ・営業時間(火水木)11:30~18:00 (金土日)11:30~22:00 ●全メニュー「オーガニック(無農薬)」にこだわったカフェ。 優しい店内でごゆっくりおくつろぎ下さい。 ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 【フェアトレード雑貨&レストラン「みんたる」】 札幌市北区北14条西3丁目1-1 [tel]011-756-3600 ・日曜・祝日定休日 ・営業時間11:45~22:00 HP【http://www.mintaru.com/】 ●フェアトレード商品を扱う、美味しいネパール料理のレストラン。 人と人を繋ぐエネルギーが溢れる、素敵なお店! ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 【孝勝寺(こうしょうじ)別院】 札幌市当別町太美16 [tel]0133-26-3755 「孝勝寺Blog ~ポンポロカベツ~」【http://blog.livedoor.jp/kousyouji/】 「四方僧伽・北海道」 【http://www.k3.dion.ne.jp/~catudisa/satdhrma%20center.html】 ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 【meer lounge】 札幌市中央区南3条西2丁目(狸小路2丁目)さとうビルB1F [tel]011-281-5522 月曜定休日 営業時間 Lunch11:30~16:00 Dinner17:00~24:00 HP【http://www.naturalbicycle.com/news/more.cgi?no=101】 ●狸小路2丁目内にあるお洒落なラウンジバー。 ランチ・デート・パーティー等、様々なシチュエーションで活躍! ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 【PROVO】 札幌市中央区南10条西14丁目2-32 [tel]011-064-0810 不定休 営業時間20:00~midnight HP【http://www.provo.jp/】 ●「SYNAPSE」等のイベントも開催し、アーティストの来店も多いバー。 夜~深夜にかけて賑わいをみせる、札幌のカルチャー発信地でもある。 【主催者のきもち】 あなたは「六ヶ所村核燃料再処理工場」という言葉を耳にした事がありますか? 現在、この日本で問題になっている核施設の名前です。 この「六ヶ所村」の問題は、その重大性に比べ、メディアによる私達への「どういった施設かを知る為の開かれた情報」がとても少なく思います。 知っている・いないに関わらず、この問題は「私達を含めた自然界」そして 「未来の命」にすごく大きく関わっています。 賛成・反対、両方の意見・情報があります。 ハッキリとした答えはすぐには出ないかもしれません。 しかし、考える事から離れてしまったら、「自分」や「自分の愛する人」 そして「未来の命」を傍観する事になってしまいます。 私にできる事は、この事を知らない人に一人でも多く【伝える】事、 そしてみなさんと一緒に【考える】事。 全ての人に、「自分の命」・「未来の命」を大切にして欲しいから。 賛成でも反対でも良い。でも、考えるキッカケすら渡されないのは悲しい事。 私は【アートの力】を信じています。その美しい力で、あなたにキッカケを渡したい。そう思いこのイベントを企画しました。 「Cyclub☆」の素晴らしい音楽を通し、楽しんで・感動して・そして一緒に 【考え】ましょう。私達と未来の命の事を。 みんながHAPPYな世界を願って☆ 皆様のご来場を、心よりお待ち致しております!
2008.01.09
コメント(0)
脂肪バイバイウォーキングに昨年の終わりになって通い始めました。きっかけは9月に千歳空港の搭乗待合室で私のフルタイト(発作を起こさなくするステロイドのお薬)を見た方に「プールに一年通って私はそのお薬が不要になったから、あなたも通ってごらんなさい、歩くだけでもいいから」と言われたことだった。歩くだけでもいいからという言葉に希望が見えた。なんせ太ってから泳ぐと呼吸がしんどくなり、25メートル泳ぎ切れなくなっていた。フルタイトで太るという副作用はないと言うけれど、これを使い始めて発作のコントロールはできるようになったが、身体はまるまるとしてしまった。。。。太るタイミングと重なっただけなんだろうか?バイバイ脂肪、、、に通い始めて肩胛骨まわりのお肉が無くなってきた。プールの中でヌードルという道具を使い宇宙遊泳のようなことをしている。これが楽しくて気持ちいい。シンクロみたいなこともできちゃう。。。。おかげさまで効果があるのか、発作は起きなくなってきた。気がつくとそうなっていた感じ。今は仕事でも5時間半立ち通し。これもウォーキングシューズを履くようになって足腰への負担は楽になった。ただのスニーカーで三日間いたら足がむくんでしまった。今年はちょっと細くなれるかもしれない。。。。。今年のバイバイ脂肪、、、は金曜日からはじまります。仕事終わって快速に乗って行ってもちょっと遅刻かも。そしてあのときお隣に座った奥様に感謝です。台風があの日は関東に向かってきていたので彼女は時間を変えてあの飛行機にされたとおっしゃってました。出逢いは不思議ですね。
2008.01.09
コメント(0)
今日から夫さんは仕事始め。私は長女と夫さんのお弁当作り初め。長女は4日から学校に行って自学中。昨日は模試で私服でした。定期券は通学用では無いコートにしまってあって。。。。今朝出がけに夫が定期は?と尋ねた時に、まだ切れないという内容の話しをしてました。夫の確認は持ったか?ということだったんでしょうけれど。。。。。そこでもう一歩踏み込んだ質問にはならなかった。。。。元気よく家を出てから15分後に電話。「定期忘れた!」定期をもって夫は車で駅へ。準備万端整え待機しているのに、何かが起きる長女。今年の忘れ物初めでした。長男はJ8サミットの応募原稿作りに学校へ行く準備。こちらはお弁当は午後にかかるけれどいらないということ。土曜日に参考図書を見つけたので買ってきた。一晩がかりで読み切ったらしい。先進国の中での日本の立場(国際状況との比較)が少しはわかったようだ。応募チームに参加するとなったんだからきちんと向き合ってほしい。批判じゃなくて合意できる提案を創れますように!開催地の学校なんだからとつい力の入る私。さあ出かけようとしたら、帽子がない。息子曰く「オヤジがさわってた」どこに置いたんだろう?!ありそうなところは全部見たけど見つからない。夫はもう出かけてしまったから運転中で電話も無理だし。。。。あきらめて坊主頭に寒風を受けて出かけました。早速捜し初め?!次女はまぶたにヘルペスができてちょっとかわいそう。土曜日の皮膚科と眼科の受診で悪化したら今日も通院と言われましたが治ってきたようです。帯状疱疹ではなくて助かりました。彼女は通院初めでした。かゆみに悩んでいたようですが、今日は落ち着いているようです。まだ今日も始まったばかり。これからはわくわくすることが起きますように!
2008.01.07
コメント(0)
模試のために今日も出かける長女だった。夫は長女が起きる前にワカサギ釣りに出かけていた。長女は駅まで父親が送ってくれると信じていた。電車の発車時刻20分前に「お父さんは?」という長女。「もうワカサギ釣りに行ったけど。。。。」「えー!」と言うことで駅へ徒歩でGO!あと5分経っていたら大変だった。。。。。おかげさまでした。ワカサギは5人のおかずに丁度いいくらいの釣果。こちらもお疲れ様でした。
2008.01.06
コメント(0)
昨日夫さんの希望により夕食は牡蠣フライということになっていた。考えれば漁師さん達もお正月休みなわけで。。。。勤め先の1階食料品売り場に帰りに寄ってみた。ない!!牡蠣がない。冷食も無い。お総菜コーナーには一点残っていたけど、それでは家族じゃ足りないし。。。。とあきらめて駅に向かう前に夫さんにメール。牡蠣は売ってないよー。これから駅と言う内容。電車を降りたら迎えがきてました。ラッキー!乗ろうとしたら、模試を受けに行っている長女の乗った電車到着まで時間があるから反対側のヨーカードーまで探しに行くようにと言うので行ってみた。やっぱりない!総菜コーナーの牡蠣フライを1点とコロッケを家族で食べられるだけ買って車に戻りました。千歳のほうが牡蠣フライは安かったなーとか思ったりする。どうしても今日牡蠣フライが食べたかったんだろうナーと思いつつ夕食の準備へ取りかかったのでした。どうしても今食べたい、私はなんだろう、、、、お寿司かな。
2008.01.06
コメント(0)
今つとめている大規模商業施設の職員通路やトイレにはたくさんのかけ声が貼ってあります。トイレでは笑顔の効用、通路には挨拶の奨励等々。笑顔の効用、書いてある感じだとどう変化がおきるのかちっともわからないです。コーチング的に行動に変化を起こすようにできないだろうか?とふと思う。休憩室で耳にはさむ言葉や皆さんの表情はとてもお疲れモードです。挨拶の奨励も仲間同士でできればお客様にもできるようになると書いてある。確かにそうだけれども、なんだか違和感。アーいけないいけない。ジャジメントだらけ。そんなありのままの中で自分がどういう立場をとるか、ただそれだけですね。
2008.01.05
コメント(2)
おかげさまで箱根駅伝は往路に逆転を果たし、母校が優勝しました。仕事に出かけたので、結果を帰宅するまで知らずにいましたから驚きでした。今朝テレビをみていると4区を走った学生は学部の後輩でもあるようで、卒業後は陸上ではなく家業を継がれるとのこと。山の生活まであと僅かの都会の生活を楽しんでほしいです。横浜の本山ということも考えられるけど、、、、私宛の年賀状の中に11月の幌延の集会で私のメッセージを聞きましたという文章を見つけました。大学時代の友人で十勝で教員をしている人からの年賀状でした。えー、声をかけてくれたらよかったのに、、と思いましたが、学生時代より十数キロ増えている私に驚いてしまったのかも。。。。あの頃はスマートを通り越しガリガリでしたから。。。。どこで誰が聞いているかわからないですね。夢のある、希望がもてるメッセージを発信していたいものです。学生のころは聖子ちゃんカット全盛期。田舎から出てきた私は卒業まで構内をキョロキョロでした。おしゃれな女子大生が多くてびっくりしていました。駅伝の季節は学生時代を思い出す時間がやってくる、そんな季節です。
2008.01.04
コメント(0)
家族、知人、友人に送ったものがいまだ開封されず、悩みました。家族に仕方なくまだ開封してないでしょと言うと、来てないとか言われてぎょ!確認してもらうと件名等が文字化けしてます。なんのメールかわからないからと放っておかれてました。クリスマスに携帯にカードを送ってくださった方にもPCメールでお返事したんです。どなたにも開封してもらえていません。これって楽天さん私が送ったのだけなんでしょうか?
2008.01.03
コメント(0)
おだやかーと言っていたお正月も今日で三日目。昨日はデパートの初売りで皆さんすごーい戦いをされていたとニュースが伝えています。私はせっせと遅ればせながら年賀状を印刷と宛名書き。のんびりしている家で。。。。今日から私は勤務。夫と次女はボードに出かけました。帰りは小樽の温泉で疲れを癒してくるそうです。うらやましい。。。。そうそう、年末から某所で働いております。求人年齢の表記がなくなり、年齢制限なく求人がされるようになりました。応募したら採用されたんです。行ってみると、いままで私のような人生経験を半ばまで積んだ人の採用経験はないとか。仕事を教えるほうもやりにくそうです。そしてその一言はやってきました。一人でする作業を与えられていました。もう少し早くできませんか?教えたやり方はそうでしたか?スピードを上げても雑にしあげるんじゃないんです。ポンポンとこの言葉が耳に。処理している分量をみて、よほどトロトロやっているように見えていたようです。普段がさつと夫によく言われるので丁寧に綺麗にと意識していたのですが、裏目だったようです。もう一度推奨する方法を習いました。頭の中で長男が学校から持ってきたトヨタの工場の作業手順が浮かびます。北海道の工場は動きにムラと無駄があると書かれていました。そう無駄な動きは無用なんですね。教えられた方法でできるかどうか横でチェックされながら数分。この方がスピードがあるので、、、と言われる。作業をすすめるうちに自然にもとの自分のやり方に手元が変わっている。あれ?どうしてだろう。。。。。その方がやっぱり綺麗にできている。その他にもイロハを習うのですが、できる人が教えてもできないのはどうしてか?というテーマの本が在るくらいなので教えるコトは難しいのだと思います。受け手が納得する、自分でやってみようと思う、そんな教え方はないだろうか?と考えます。教える側もきっとイライラしているんでしょう。。。。。そして何度も大丈夫ですか?と聞かれる。よほど大丈夫に見えていない雰囲気を醸し出している私なのだろう。。。。教えられながら、こうやって話されたら聴く側はよく理解して仕事ができますよと口にしてしまいそう。それもへんな話し。1年ちょっといる先輩バイトさんがここは人が定着しませんと話していました。わかるような気がします。教える方も教わる方も精一杯やってるのにどうして?一つ見えたのはそこに信頼関係がないこと。挨拶が大事ととても挨拶の定着と形に重点をおいています。でもね最初に自分の名前を名乗らずに教え始めました。2人の職員さんのどちらもです。こちらは名乗って挨拶しました。結局なにさんなのかわからないまま時間が過ぎました。役職名かすみませんの一言でコトは足りるんですけど。。。。。事実だけをみているととても冷静にいられます。おそいと言われてもそう感じているんだと受け容れるのみ。何時までにこれを仕上げてという指示の方法もありますよと気がついた。今度はそう聞いてみよう。これは何時までに済ませればいいのでしょう?と。。。これやっててください、この指示の方法は機能しない。。。扱うようにしか人は応えない。。。実感する日々です。応えないというか応えられなくなる状況を創りだしているんですね。さあ私が変わるしかないのですが、どう変わっていけばいいんでしょう。返事は即ハイ!自分にできないことはない。笑顔でありがとうございます。これで変化は起きるでしょうか?????現場には気づきの宝がたくさんありそうです。
2008.01.03
コメント(6)
おだやかに雪が舞いながら新しい年を迎えました。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。皆様方にも笑顔と愛の溢れる年でありますように。。。。。お雑煮といくつか手作りのおせちを食べてから札幌の実家へ昨日は出かけました。両親の老いを今年は感じるお正月。なんだかちょっと寂しいです。帰りは途中でスポーツ用品店で買い物。混み合っていてちょっとびっくり。国道もいつもよりは車は少なめ?それでも結構走ってます。帰宅後母方のおじの家に次女と夫と出かけました。従兄弟夫婦も二組きていて賑やか。次女は藤沢からきている高一の又従兄弟と話しが盛り上がりたまにしか会えない親族の交流でした。私は明日から仕事なので今日はのんびりしひていたいなーと言う気分です。
2008.01.02
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1


