FANTA-G

FANTA-G

2025.08.05
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ツイッターで読んで「おや?」と思ったこと。ある同人絵などを描いてらっしゃる人がツイッターで「先日、pixivで「この絵、いいな」と思った絵の人を調べてみたらそれがAIの画像生成イラストでがっかりした」というコメントがあり。

 え・・・それって「先入観なしの状態では心を動かされた絵である」ってことですよね。つまり、いい絵であることは間違いないわけで。と、なるとそれがAI作画だからがっかり、というのは完全に「情報によって目が濁った評価」でしかないくて。

 私は生成AIによるイラストというのは以前も書きましたが「画材が一つ増えた」ぐらいに考えています。というのは、過去に似たような経験は何度もしているので。わかりやすいところだと「CGで絵を描くなんて生きた線が描けない」とか「3D?そんなものでは感動は伝わらない」もっと昔に戻れば「コピックマーカーみたいな楽をした画材ではだめだ」「スクリーントーンのような手抜き画材を使ってもいい絵は描けない、賭け網や点描が・・・」と。
 でも、どの時代の画材もやがて主流になったり、その後廃れたり・・・

 だから、絵描きの人が自分のこだわりで道具を選ぶのは自由ですけど、他人の画材によって最初見受けた感動を濁らすとしたら、特に趣味の世界では他人のやり方を「こんなものはやめろ!」と規制するとしたら、それはおかしい。

 ちなみに余談ですが、上記の人のAI画像反対論に「許可なく他人の画像を模倣学習して自分の絵として出しているのが許せない」とありましたが・・・その人、2次創作同人やってるんですよねw自分は版元に許可は受けたのかと





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.08.05 13:14:59
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

FAM5220

FAM5220

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

ツキアップ@ Re:絶滅危惧種を食べようとまでは思わない(10/17) ツキアップについては、 0896240183 をど…
もにゃら@ Re:絶対にこの人だけは支持できない(09/10) 高市氏が総裁になってしまいましたね… 氏…
ちいふう@ Re:一言でも言ったら積み上げてきた謝罪の言葉は全部リセットされる(08/17) お疲れ様です 今回の内容、氏のおっしゃ…
いちはら@ Re:AI作画は画材が増えただけだと思う(08/05) 二次創作と生成AIの問題は別物だと思いま…
もにゃら@ Re:民間企業が表現の自由を規制する(07/23) 中国ではBL作家が一斉検挙されたそうです…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: