2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
今年はプリンスメロンに挑戦です。比較的やさしく栽培できるということで、本来は地植えするところ、いつものように鉢に植え付けて、伸びてきたつるはフェンスに這わせてと、大きな実が実るのをイメージして栽培開始です。苗を買ってきて鉢に植えて支柱を立てて用意万端、後は病気に罹らずぐんぐん成長するのを見守ります。やがて茎も太く、葉も大きくなって成長を始めましたが、茎はどんどん上に伸びてきます。ん?、横に伸ばさなければと思いつつ見守っていうると、はやばやと花が咲き始めました。やっぱりちょっとおかしいな?と調べてみたら、親蔓は本葉5枚位になると剪定し、子蔓を伸ばして孫蔓に咲く花で結実させるとありました。せっかく元気に伸びてきた蔓を切ってしまうのは惜しいなと思いつつ先を切りました。すると下の方に伸び始めていた元気のない子蔓がやや元気になって伸び始めました。花の咲き始めは雄花ばかりでしたが、やがて雌花も咲き始め、人工授粉を行います。午前中に雄花を取って雌花の雌しべにこすりつけて受粉は簡単に終わります。虫たちに任せてもいいのですが、人工受粉の方が確実だということなのでやってみました。雌花は最初から花の下の部分が膨らんでおり、雄花との区別は簡単です。受粉するとやがて花の下の膨らみが大きくなってきます。3番目に受粉したものが大きくなり始めました。下の方にある子蔓でなく、大分上の方にある子蔓に咲いた花で、茎も太かったので期待ができます。日に日にに大きくなってきたので落下防止のために、ミカンなどを売るときに入れている網があったので転用しました。収穫時期は受粉してから30日~40日位とのこと。収穫して数日置いておくと完熟して美味しく食べられるそうです。収穫できる頃になるとへたの部分に割れ目が入ってくるので目安になるそうです。7月の初めに受粉したので、収穫は8月の初め頃の予定です。大きくなってきた実を持ち上げてみると、手のひらにズシリと重さが伝わってきます。はてさて甘いメロンが食べられるのかと願いつつ、異常がないかと見ていると、ある日へたの部分に亀裂が入って半分千切れそうになっていました。まだ受粉後30日にも達していないので失敗かと思いつつ切れ目の部分に鼻を当てて匂ってみるとほんのり甘い、まさしくメロンの香りがします。このまま置いておいてアリがたかってきてもいけないので、不安を感じつつ収穫することにしました。収穫したメロンは高さ約10センチ、幅も約10センチほどですがいびつな形でした。重さは376gほぼ標準のプリンスメロンじゃないでしょうか。収穫後4日程して切って見ました。いびつな形が良くわかります。それでもしっかりと種ができて甘い香りもしています。食べてみたところ、実も柔らかくメロン独特のえぐみも無く、ほどよい甘さのメロンでした。このメロンを収穫した後、残っていた成長していなかった実が一つ大きくなり始めました。もう一つ楽しめそうです。
2013年08月04日
コメント(0)