全4件 (4件中 1-4件目)
1

キヌサヤエンドウの花が咲いています。12月に苗を売っていたので買ってみました。これから寒くなっていくので上手く育つかと心配しましたが、ゆるゆると育ち、ついに花が咲きました。マメ科独特の花の形で藤やルピナスの花に形が似ています。春に咲く花だと思っていましたが、今頃から咲いて実が成るのでしょうか。
2012年01月29日
コメント(0)

今年も梅の花が咲きます。昨年に比べると咲き始めが1カ月遅くなりました。昨年、一昨年とも12月の半ばに咲き始め、各地で梅が満開する頃には咲き終わっていましたが、今年は1カ月遅れでほぼ平年並みといあったところでしょうか。これでもまだ他よりは少し早いかと思います。この様子だと今月下旬から来月上旬にかけて咲きそろうでしょう。これから咲く蕾が可愛いですね。盆栽風崩れの梅ですが毎年花が咲き、春の始まりを感じさせます。
2012年01月20日
コメント(0)
2011年に新芽から育ったマザーリーフは全て無事に正月を越しました。夏場の成長は少し遅かったように思います。背丈も20センチ位が最高でもっと低いのもあります。去年は小さめの株は冷え込みで一晩で全滅してしまったので気を使います。ちょうど亀のカメ吉が使っていたケースが間に合いそうなので温室代わりに転用です。カメ吉は冬場は殆ど動かないので、以前住んでいた小さなケースに引っ越しです。ケースにビニール袋で覆いをしてミニ温室の完成です。ビニール袋も穴が空いたりして古いものですが再利用です。大きくなったマザーリーフは別に作成した温室に入れてますが、寒さの影響が少し出ているものもあります。緑色の葉が少し黄緑色に変わりやつれた感じがしています。それでも先端部分は新しい葉が見えて寒い中でも成長しています。
2012年01月13日
コメント(0)

ナデシコはナデシコ科のカワラナデシコを指しますが、ナデシコ属の総称でもあります。秋の七草のひとつです。またカーネーションもナデシコ属の花です。近くの公園では四季折々の花が植えられ楽しませてもらっています。この花はボランティアの方が世話されています。市のほうから株が用意され植え替えがされています。中には花がまだ咲いているのに新しい苗が届き、古い花は処分されているようです。犬の散歩で公園に行ったら花の世話をしている方が、捨てるのがもったいないのでと言ってナデシコの株をくれました。大きな株になっていたので二つの鉢に植えました。12月半ば頃に植え替えて、正月を過ぎても元気で次々と花が咲いています。夏から秋に開花する花ですが、生命力があるのか、気候がおかしいのか、真冬にも蕾が付いて花が咲いています。冬場は花も少ないのですが次々と開花する花を楽しんでいます。三つの株は少しずつ花の色が違い、それぞれ楽しんでいます。、
2012年01月08日
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


![]()