全8142件 (8142件中 1-50件目)
朝10:00から生徒さんが来て、11:15に家を出て、母の施設で会議に参加。現状と今後の希望などを相談する。お風呂に浸かるのとカラオケをご所望です。午後、生徒さんが3人続きます。空き時間1時間45分の間に、少し休憩して、夕飯を作って夕飯を食べて、最後の生徒さん。今日も忙しかったー!
2025.11.25
コメント(0)
生徒がコンクールの本選に出るので、ホール練習を設定した。私が選定したホールが、失敗だった(笑)。使用料はそう高くないが、基本料に加えてピアノ使用料、反響版使用料、照明、暖房など掛かって、かなりの額になった。生徒たちに全てを負担させる訳には行かないから半額位は私が負担する。他のホールだったら、8,000円位安かった~。認識が甘かったかな(笑)。ホールの窓口の方は、電話の時点から優秀だった。
2025.11.25
コメント(0)
11月は2つの大きな本番が前半で終わって、ずっと、これさえ終われば…と思って頑張って来た。というか、今年一番の大きな本番だった。練習もたくさんしたね。どちらも。で、11月後半からは楽な毎日になる。しかし、雑用や学校指導などでそんなにのんびりではなかった(笑)。しかも、家人がまた長期風邪に罹患している。免疫力が弱いんだよねー。私は今日で3回、風邪ひきそうになり、すぐに食い止めた。風邪は最初の風邪ひき予感で対処しないといけない!しかも、毎日ヨーグルトを食べヨーグルトドリンクを飲み、ヤクルトを飲んでいる。家人はなるべく寝ている。木曜金曜で、関西へ演奏会を聴きに行くので。お昼前位までゆっくりして家を出て、母の必要な物を見にニトリへ。その後、ユニクロへ行こうと思ったら、駐車場から渋滞中で無理だった。スーパーで買い物をして、最初に温泉に行き、その後遅いランチを食べた。まぁまぁなお出かけだったね。家人はその後寝て、私は録り貯めていた映画を観た。
2025.11.24
コメント(0)
3日前に同じ学園の中学校指導に行き、その中の中3も高校に参加している。この時期、高3が抜けているので、中3が入れるのは中・高で同じ学園の特権。高校はアンサンブルではなく、合奏のパート練習となる。問題の高2がお休みで、他のメンバーはあまり問題が無い子達です。細かく丁寧に曲の細部を検証して行きますが、途中、高2の先輩の対策についても相談され、何だか人生相談っぽくもなった(笑)。高1、16歳の子たちに。3人ともよく吹きます!中学から見ている2人、高1は個人レッスンにも来ているので、昨年から1年間でどんどん上手くなった。中3は、昨年までスラー・タンギングを守れず、ずっと私に注意されていたのに、きちんと直して来ているし、見違えるように上手くなってきた。この3人は、楽しみ!夕方、母の施設に行った。リライブシャツ、使うそうで、私の為に買ったのに取られたので、また取り寄せる事に。
2025.11.23
コメント(0)
オペラの合唱団員として、先日の本番で会った。サクソフォンの○○です。という中年男性(笑)の顔には見覚えが無かったが、名前に覚えがあった。そんな事が良くある。出稽古先での試験等で、名簿を見ているので、活字に見覚えが有る事が多い。何人もそんな人がいた中で、フルートレッスンを頼まれた。ジャズをやっていて、サクソフォンとフルートをやっているとの事だった。快く「いいよ!」と答え、連絡先を渡したら、その後、連絡をくれて今日レッスンとなった。昨日過去の記録を掘り起こして、彼の同級生のフルートが分かり、あの時代か、と思った。聞けば、著名なフルーティストにもレッスンを受けた事がある、と言っていた。しかし、高音が出ないとの事でそれを何とかしたいらしかった。音を聞いたら、アンブシュアは良かった。基本の良い音は持っている。姿勢と腹筋が使えていない。息のスピードコントロールと角度。こんな事を改善すると、最高音まで出ました!これから、エチュードをやって行くそうです。頑張って欲しい。
2025.11.22
コメント(0)
何もない日は9月以降少なくなる。さて何をしようか?って言っても、家人が風邪で安静に寝ている事が多く。でも、今日はかなり回復した、というので、実家の片付けをちょっとだけして、母の足りない服を買いに行って、温泉に行って買い物に行って、終わり。でも、昨日買いそびれたボジョレー・ヌーヴォーを、やっぱり買おう!という事になり、再びショッピングモールへ。家人は昨日は買って帰る元気もなかったようだ。円安で、ボジョレー・ヌーヴォーも高く、しかも酷暑でぶどうの収穫量も少なかったそうだから、今年は例年より話題にならなかった気がする。しかし、昨日の解禁日で飲んだ人のSNSを見ると、フルーティ、今年は美味しい!と書いてあったので、やっぱり買う気になったのだ。酷暑の年のぶどうは、収穫量は少ないけど美味しいのだ。2003年のライン川が干上がっていた年のワインは美味しかった。実際飲んでみて、ほら、やっぱり今年は美味しい!
2025.11.21
コメント(0)
午前中のアンサンブル指導を終え、雑用を終え、一息ついてゆっくりしていたら、14:30頃、中学の生徒さんからメール。「先生、今日14:00からご指導頂く予定でしたが、日程が違いましたか?」え?16:00からじゃ???焦った!「16:00だと思っていました!すぐ行きます!」ここから必死。車を飛ばして黄色信号も進行し、到着が14:50。みんなゴメン!!完全に勘違い。手帳にも16:00と書いていた。今日は午前中授業だったらしい。久しぶりに、ポカをやってしまった。しかし、生徒たちは温かく迎えてくれ、黒板には「〇〇先生!よろしくお願いします!」とポップな文字が躍っていた。ありがとう!!14:00ー16:00だったが、14:50ー17:15と約1時間延長したが、何とかやれる事をすべて教える事が出来ました。母の施設に寄り、冬物を入れ替え、少し滞在して帰った。何だか疲れた。家に帰り、お腹もすいておらず、夕飯作りを放棄して寝た。19:00(笑)
2025.11.20
コメント(0)
ずっと昼も夜も私のベッドの上で寝ていたのに、リビングから動かなくなった長女猫。ベッドの掛け布団カバーはツルツルで暖かくないが、リビングのソファの敷物をムートンにしたら、そこから動かなくなった(笑)亡くなった三男猫も次男も長男も、寒くなると私の布団の中に入って来たので昼間もベッドにいたりしたが、長女は布団の中には入って来ない。猫にも一人ずつ個性が有るよねー。
2025.11.19
コメント(0)
あれ?金曜に修理の師匠をお迎えした時、27℃位は有ったよね?「寒い日も有ったのですが、また暑くなりました」とお話しした気がする。日曜の定演では朝から会場にエアコンを入れました。今日はすっかり、空が冬の空です。寒い。母の着る物の調整もしなくてはなりません。慌てて色々な物を冬仕様に変えます。あっという間に冬になった。
2025.11.18
コメント(0)
朝、結構早い。トリオが心配。音出しも出来ず、リハです。相棒の2人のコンビネーション部分が全然合わず、恐ろしい終わり方だった。控室で何度も合わせるが、1人がドツボに嵌まっている。これは、運を天に任せるしかない。合奏も、アドリブ的なスタンドプレーが有るので、マイクとの関係なども心配がいっぱい。ランスルーも終わり、ちょっとバタバタ。MCもあるしね。演奏は楽しもう!!演奏会って、何でいつもバタバタなのだろうか。人に良く呼ばれるし。本番、トリオは何とかなった!200歳アンサンブル。一番年上が、10年後にまたこの曲をやりましょう!と言われた。マジかー(笑)。アダージョの響きが良かった。個人的にはとても良かった。スタンドプレーはノリノリで!リードは、すごく犬が駆けているっぽい演奏を心掛けた。松のソロも上手く行った。最後の盛り上がりも上手く行った。アンコールはリラックスして。すごく良かったと思う。打ち上げで飲み過ぎた!
2025.11.16
コメント(0)
時間が間に合うか?という事と戦う事が多い私。予定の立て方が甘いのだとは思う。今日の午後もそれのストレスが・・(笑)。師匠を朝から楽器店へお送りして、練習を始めた。というか、それ以外の雑用と、明日慌てないように明日の荷物を整えたり。それが終わると練習。で、出かける時間になる。リペア場所を間違って家にいらした方が来て、慌てたりもした。会場へ行って、練習が始まる。もう、フルートオケの雑用はしない。若い人たちに割り振った。今日から私が関知しない様にした方が良い。練習の段取り、大丈夫かい?低音の時間が40分しかないけど。時間通りに終わってくれないと、私は困るのだ!指揮者に行ってあるが、伝わっているか。ドキドキする。シビアに時間になったら出る!と心に決める。低音の時間は40分で終わり、これでいいのか?という気もするが、いいのかも。急いでユースオケの野外演奏会場へ向かう。道が混んでなく、ゆとりで到着。今日のミッションは司会で、原稿もないフリートーク。昔は得意分野だったが、記憶力が怪しく、「メンデルスゾーン」を何回も「テレマン」とか頭の中で変換している。しかし、何とか間をつなぐMCはアドリブで上手く出来たと思う。その後、主催者の皆様と懇親会がありご馳走になり、21:30帰宅。今日は何とかなった!いよいよ明日だ!
2025.11.15
コメント(0)
約半年ぶりに、修理の師匠がリペアにやって来られます。私達のフルートオケ定演に合わせて来られます。13:25着なので、午前中は練習。家人とも合わせてみる。練習は、やはり足りない。自分的に。本番は何とかなると思うが、納得はいっていない。飛行機は遅れていたので、ちょこっと運動に行けて、マッサージチェアも利用できて良かった。師匠を楽器店にお送りして、空き時間を利用して温泉。帰ってまた少し練習できた。師匠をお迎えに行き、ご一緒に飲みに行く。楽器店の店主も加わって、真面目な話。楽しかった。
2025.11.14
コメント(0)
家人が朝から洗面所を片付けている。バスカビクリーナーが4~6個出て来たそうだ。使いかけ^^; 前に買っていた物が少なくなっていると思い、新しい物を買って、新しい物から使った?その繰り返し?かなぁ。。。バスクリーナーを買うつもりがバスカビクリーナーを買ってしまった?なぜだろう?(笑)申し訳ない。洗面台下に、たくさん物を入れて簡単には引き出せなくなっているのが良くないね。そう言えば、冷蔵庫の在庫もちゃんと覚えていない時がある。生姜チューブが無いと思って買って来たら、無かったのはワサビチューブだったから、生姜チューブが2本になった、とかね。これは老化だろうね。しっかりしよう!それにしても、今週末の本番を終えてから、片づけを始めて欲しかった。私はまだ練習が充分ではないのだよ。明日からは修理の師匠がやって来るし。
2025.11.13
コメント(0)
少し焦っており、厳しいご指摘をしたりして、申し訳ない。自分も怪しいのだ、実は。本番は楽しく演奏できると良いな。
2025.11.12
コメント(0)
日曜の本番に一緒に出演する生徒さんが、今日のレッスンで「今更ですが、どうしても皆さんと合わなくて、理由が分からない部分が有ります」との事。どれどれ?と、楽譜を見て、吹いてもらうと、6/8の2拍取りの曲ですが、8分音符1つ程度多い。何故多いかと言うと、32分音符の3連符の頭なし(←文字で書くと難しそうに見えるね)をゆっくり吹いているからだ。16分音符の3連符より少し長い程度。こりゃ上手く行かないはず。どうしても、次の小節の頭が合わず、その後何とか周りに合わせて次に進んでいるそうだ。このパターン、3~4回出て来ますから、その度に悩んでいたでしょうねー。この場合、細かい3連符の頭なしは、次の音符の装飾音だと思って吹くと上手く行くはず。1,2 と、大きな拍子を取って、次の1に向かって勢いをつけるように3連符を入れる。ハイ!出来た。書いてある音符を順番に吹く感じではなく、1拍や2拍子の中に入れる感じも持ってみよう!スッキリして帰られました!
2025.11.11
コメント(0)
レッスン後に、生徒さんが話し出した。ボランティアのグループLINEで、「こんな時どうしたらいいんだろう。皆さんはどうされていますか?」と書いてあったので「私はそこまで気を遣わず、出来る事をやればいいんじゃないですか?大丈夫!何とかなりますよ!」と書き込んだら、「私はきちんと下調べをして確実に対応しないとダメだと思います。あなたのようにいい加減なのはどうでしょうか?」と書き込まれたそうです。「皆さんどうされていますか?」と言われたので励ますつもりだったのに、批判されて凹んだそうです。こんな事、あるよね。この場合の正解は、「そうですよね、そんな時、大変ですよね。でも、お互いに頑張りましょうね。」かと、思われる。質問の答えではなく、共感や励まし、であろうと思われる(女性に有りがち)私もこのやり取りで失敗しがち。いくつもの解決策の選択肢を真剣に考えて提案してあげたいと思ってしまう。NGの場合、結構ある。
2025.11.10
コメント(0)
いよいよ来週になった本番。少しずつ良くなっていると思う。私のバスフルートも音が鳴って来た感じもする。ソロは、自分としてイマイチ。あと1週間頑張ろう!終わったら会議だった。概ね思うように進めたので良かった。
2025.11.09
コメント(0)
いつもの土曜日より忙しかった。午前中のアンサンブル指導を終え、そのまま午後のアンサンブル指導へ。終わって急いでコンサートホールへ。オケの演奏会を聴く。そして急いで戻って、高校生のレッスン。そして急いで、ユースオケの練習へ。ほらね、忙しかったでしょう、今日。
2025.11.08
コメント(0)
朝7:15家を出る。実家へ着くと、すでに剪定が始まっていた。剪定をして下さる方は、両親がその昔、山林に畑の分譲地を買って毎日足しげく通って作物を作っていた時、同じ分譲地内を借りていらした方だ。おじさんは亡くなった後は、おばさんと息子さんが来て下さる。母が救急車で運ばれてから、1年半剪定をして貰っていなかったので、今回は大変だ。私達は家の中を片付けを始めた。今回は居間を最初にやっつける。お昼ごはんを居間で食べてもらうからね。かなりやったと思って時計を見たら、まだ10時だった。母の施設に洗濯物を取りに行く。そして、お昼のお弁当を買いに行く。何がいいかなぁ、、、と迷う。前回までは、母が中華料理屋の出前を取っていた。お昼にして。まだメインの庭が終わっていない。家人は午後のレッスンを受ける為に帰って行った。私はキッチンに取り掛かった。前回食器棚3つの内一番厄介な1つを終わらしたので、次を手掛けた。燃やすゴミ袋、埋め立てゴミ袋、資源ごみ袋、ペットボトル等々、何袋も作っても、まだまだある。ま、これは家人の実家の片付けで経験済み。だけど、兄と家人と私と3人だったので、時間は掛かったけど結構気楽だった。今回は私が責任者で、弟はすでに居ない。16:00を過ぎて、もうゴミ処理場のタイムリミットでは?と思い声を掛けると、今日は無理なので、出来るだけ持ち帰って、残りは駐車場に置かせて下さい。との事。17:00前後、家の中が一段落したので、外で剪定した木の枝を集めるお手伝いをした。17:30過ぎに、やっと帰れた。 疲れた。
2025.11.07
コメント(0)
音大に送り出した生徒が、ピッコロのレッスンを見て欲しいと言ってきた。大学の定演で、ローマの噴水のピッコロ、第九のピッコロなど大変なソロを抱えていた。私にレッスンして、と言われても、全然自信ない(笑)。この夏、ピッコロの上手い若い人々をたくさん聞いて来て、私なんか全然自信が無くなった。それでも、何か役に立つ事があれば。役に立ったかなぁ。応援はしているよ!
2025.11.06
コメント(0)
来週本番のトリオの練習。自分の練習も少しやって、全体も見えて来た。それを録音してみた。これで何とかなりそうだ!と思って終わった練習だったが、録音を聞いてみたら、ひどいもんだった。私は吹きすぎているし、高音がキツイ音色になっている。音楽のしなやかさが無い。ガックリして、ちゃんと練習しようと決意を新たにした。それをちょこっと運動に歩いて行きながら聞いていた。帰りに近所の公園に差し掛かると、こっちを向いてニコニコしている、お孫さんを連れたおじいちゃんとおばあちゃんと思しき人影。あらら!!高校の同級生、親友じゃないか!昔奥さんにも会った事がある、確か。こんな偶然、ある?何でここにいるの?と聞くと、下のお孫さんが通っている保育園が近くに有って、上のお孫さんを連れて迎えに来たそうだ。話している内に、下のお孫さんを連れた娘さんがやって来た。自己紹介すると、そんな偶然ある?と驚いていた。だよね。「今日は俺の誕生日なんだよ、○○〇に会えたのもプレゼントかな?」そりゃ、おめでとう!今から娘さんやお孫さんとおじいちゃんの誕生会かな?幸せそうな一家、良かったねー。ま、アイツが底抜けに良いヤツだから、良い家族が出来て当たり前だね!録音聞いて凹んでいたが、ほっこりした。
2025.11.05
コメント(0)
午前中、レッスン予定を1週間、間違っていた。今日は休みだったのに、惜しいことした。。しかし、レッスン室や昨日の本番の片付けが出来たので、良しとしよう!リサイクル紙ごみやペットボトルに行ったついでに、サイゼリアに行った。本当に安いよねー。こんな店が歩いて行ける場所に会ったら、助かる。グラスワイン100円で味は分からないけど、イタリア料理をツマミに(笑)。料理が間に合わない時、行きたい!リーズナブルに。その後は温泉に行って、食品買い物をして、帰ったらすぐに母の施設へ。そして、家に帰ってご飯を作って食べたら高校生の生徒さんが来る。最近の火曜日はこんな感じでバタバタ過ぎて行きます。
2025.11.04
コメント(0)
ピッコロは吹いているとだんだん音が出て来た←当たり前だ(笑)高音もだんだん出て来たので嬉しくて、ちょっと吹きすぎた←悪い癖(笑)これだけのプログラムで、これだけのソリストで、きっとお客様は満足だったに違いない。何はともあれ、終わった事が安堵。バンダが昨日も出て来るの遅れたり、今日も1グループ中々出て来なかったり、そんな事にストレスを感じた。もっと裏方の運営など、頑張って欲しい。疲れた。打ち上げで、合唱団員の方、私の個人情報をたくさん知っている人がいた。出稽古先の卒業生だが、学生の頃から私の情報を収集していたらしく、住んでいる場所やある日の私のレッスンの様子なども覚えていた。???これは何だろう。。。また、レッスンを受けたいという、やはり出稽古先のサクソフォン出身の合唱団員にも出会った。恐るべし、出稽古先の卒業生たち。
2025.11.03
コメント(0)
リハーサル、ゲネプロ、何が違う?と、思いがち。今日は午後リハーサルでこれは音楽稽古です。マエストロが要点を攻めながら練習して行きます。上手く行かなかった所は説明や返しもあります。50分の夕方休憩を挟み、ゲネプロが始まった。ゲネプロは通し稽古です。どんな事が起ころうと、ズレようと、誰かが出そこなったりしようが、本番通りに先に進んで行きます。色々有った。。。だって、これまで練習は4回で、この分量のオペラハイライトを演奏するのだから、ほぼ練習していない曲だって有った。終わった後、それぞれのセクションで打合せや、分からない事の解決が始まった。あちらこちらで2~3人で集まって合わせたり話したりしている。こういう所、このオケが好きな所でもある。より良い演奏を目指して、今日出来る事、本番までに解決出来る事をそれぞれが探る。明日は、良い演奏が出来るに違いない。
2025.11.02
コメント(0)
いつも、土曜の午前中は何かのアンサンブル指導に行っており、午後は生徒が来たり、学校指導に行ったり、別のアンサンブル指導に行ったり、何かしらの予定が入っている事が多いのだが、今週は珍しく午前中指導した後は何も入っていなかった。家に帰って来て、御飯を食べに行こう!となり、その帰りに温泉に行こう、となった。家に帰ってもまだ14:30位だった。録り貯めたイギリスの推理ドラマを観て、PC仕事をして、ゲームをして、本当にゆったり過ごした土曜の午後だった。夜はユースオケに行きましたが、事務仕事を片付ける時間とさせて頂いた。スッキリしたー!
2025.11.01
コメント(0)
この春、転勤で隣県に移った生徒さんが、可能な時、たまにレッスンに来られています。ちょうど転勤前から、主としてBachに取り組んでいらっしゃるのですが、作曲家の横顔や作曲のスタイルなども既に伝え済み。それを元に、それぞれの部分でモデルケースで演奏スタイルの可能性を伝える。どんどん質問が来る。自分でも自然に演奏している事も有り(自ら出て来たのではなく多分経験により、もしくは昔検討勉強してスタイルを作った事もある)、質問によっては「ちょっと待って!」と言って自分でその部分を吹いてみると答えが出て来る。改めて、あぁ!ここの表現を作る為に自分はこういう風に吹いている。なんて、自分を紐解きながらお答えしていく。彼女にそれを伝えると、早速自分で実践。この場で出来ない事は持ち帰る。細かいこのような表現や隠し味?なども理解してくれる生徒さんに出会って、本当に嬉しい!楽しい!「質問がいっぱいあったんです~!解決しました!」と言って、帰って行った。また、来れる時に、お待ちしていますね!
2025.10.31
コメント(0)
もう、いくらなんでも、始めなきゃ!暑い間は危険だから、と、サボって来たが、もう涼しくなったしね、そろそろ動き出さなきゃ。今日の目標は、キッチンの食器棚。かなりの普段使いの食器が重ねて置いてある180㎝ほどの高さの食器棚を空にしよう!奥から出て来たのは、子どもの頃から有る、うどん丼鉢とか、母のお気に入りの皿、とか、父のきれいな灰皿、とか。。。でも、思い出に浸らず、どんどん捨てる袋に入れる。もう母が実家に戻る事は無いので、食器も調理道具も要らない。今年のお正月は病院から実家に外泊して、私が泊まって一緒に何とか過ごしたが、もう、実家ではベッドからトイレまで自力で歩けないから、本人も納得している。2時間半の作業で、食器棚は空になった。大量のゴミの袋を計画的に捨てるのが、課題だね。次回は、2つ目の大きな食器棚に入っている雑多な物だなー。
2025.10.30
コメント(0)
色々気になるが、自分も吹けていない。指摘して開き直られるのは、勘弁して欲しい。ヤバい、ピッコロ練習してないじゃん!と、色々な事を思いつつ、ちょっと忙しい一日が過ぎた。
2025.10.29
コメント(0)
先々週までエアコンをつけていたし、夜暑くて扇風機を付けたりした。30℃近い日々だった。先週、朝夕が過ごしやすくなり、今週は寒くなった。1週間ごとに季節が進んだ。今日はついに夏の夜にお世話になった扇風機を掃除して片付けた。そう言えば、家人の実家では扇風機を片付けるのが一大事業だったなー。当地より涼しくて海も近かったので、エアコンより扇風機の出番が多い家だった。そのかわり、扇風機が各部屋各所に有り、4~5台あったと思う。今私が使っているのも、実家から持って来た物で、義母が裏面に「リビング」とマジックで書いてあった(笑)。「今度帰ったら扇風機を片付けて~」と毎年言われ、分解してお掃除をして、買って来た時の箱に入れて、押し入れの上の天袋?だったっけ?に収納する。台数も多いけど、高い所に収納するのが大変。そういうのも懐かしいね。もうあの家には行けないし。パジャマも、昨日までのじゃダメだな。冬用に替える。母の施設でも、温かい服と入れ替えました。一年中同じ温度の部屋で過ごしているからか、季節感は分からなくなっており、「今から暑くなるの?寒くなるの?」と言った。
2025.10.28
コメント(0)
今日は17:00に生徒さんが来るだけ。では!と、出かける事に。さて、どこへ行こう!そうだ!秋の味覚・栗を食べよう!南に行くか、北に行くか。検索した。南の栗の産地はどうやらピークが9月末だったらしい。では、北だね。私の好きな里だ。距離は遠そうに感じるが、ナビによると1時間ちょっとで着ける。そんなに近かったっけ?まずは、ワイナリーへ。昨日まで新酒まつりが行われており、庭の大掛かりなテントや飲食スペースの撤去作業が盛んに行われていた。新酒とは、ヌーボーだよね。ボジョレーが有名だが、寝かせずその年に飲めるものが当地にもあったのか。ついつい、買ってしまう。家にもここのワイナリーのワイン2本くらいはあるような気がするが‥。そして、美味しいおつまみも買ってしまう。結構なお支払いをした(笑)。それから、近くの観音の参道にある、栗だんごが目当て。これまで2回とも売り切れだった。今回は、茶屋をのぞくと、まだ有りそうだったので帰りに、と思ったら、茶屋の親父が「あと2つで終わりですよ!」と声を掛けてくれた。だったら!と、1つ(5個入り)を買った。11:00過ぎだったが、すでに10パック売れていた。やっぱり人気だ。少し参道を上がった先にも、お土産屋が有ってそこにも栗だんごを売っているが、どうも、下の茶屋の方が美味しいらしいのは、知っていた。観音をお参りして、近くの栗ご飯を出すご飯屋を訪ねたが、店休日だった。それで、前にフラれた製茶屋の御飯所を訪ねる事に。ここも人気で前は予約しか入れない盛況だったから、どうかなー。ここのお茶は格別に美味しいから、お茶を飲めるだけでも良いよね、と思って入ってみる。やはり「満席で、予約が無いと・・」と言われたが、売り場の中のスペースで食べられるならお出しできる、と言われ、もちろんそれで!と答えた。御飯所では無くても、ちゃんとしたテーブルがあるし、衝立も立ててくれたし全く問題ない。メニューは1種類で、出て来た御膳は素晴らしかった。栗ご飯は勿論、栗だんご入りのお汁。山の幸満載の小鉢類。デザートのミルクで作った杏仁豆腐のようなのも大変美味しかった。大満足です!で、もちろん帰りは温泉。一度も立ち寄った事が無い、有名な温泉へ。昔を復元した施設で、何もないシンプルで趣がある温泉だが、お湯は炭酸泉でぬるぬるしており、大変良かった。今日は全体的に、ツイていた!
2025.10.27
コメント(0)
フルートオーケストラ、楽しいだけ!しかし、バスフルートの練習を全くしていないので、ヤバい部分もある。オペラ本番終わったら、バスフルートの練習をしよう。。。
2025.10.26
コメント(0)
午前中のアンサンブル指導が、先週の本番に振り替えられたので休みとなった!午後の同窓会アンサンブル以外は、日中何もなし。珍しいよね。でも、そんな時間が有る日程、ボケボケして過ごして無駄に時間が過ぎるんですよねー。一体この時間何してたんだ!と、思ったり(笑)。でも、このボケボケする時間も私にとって大切なんだとも思う。日中のちょうど真ん中に同窓会アンサンブルが入っていたので、今日の使い勝手は悪かったおかげで、ボケボケ出来た(笑)。夜は結構働いて、ユースオケでは移動もしたりして色々と仕事を勧めた。オペラの為の居残り練習にも付き合い、帰りは遅くなった。こんな日も、良いね!
2025.10.25
コメント(0)
母校の大きな節目の年らしく、大同窓会へ行った。700人位参加している。同じクラスの友人が、同窓会の幹事をしており、招集を掛けられて集まった同級生9人。同期でも、こんなにたくさん集まったクラスは無いと思う。いや、クラス単位では一番多かったのでは?数年に1度、色々なメンツで集まっているのでさほど懐かしい感じは無い。同期の他クラスの人も、知り合いは1人しかいない。何故なら、学年1クラスしかない単一科で3年間同じクラスだったからだし、いつも隔離されている感じで他クラスとの交流が無かった(知っている1人は我がクラスの子の彼氏だったイケメン(笑))元気な子ばかりではなく、病気をしたのか少し意識と動作がゆっくりな感じの子もいた。喜怒哀楽の表情が出ない感じ。大丈夫かなぁ。また会うのを約束して、帰った。二次会には参加せず。知り合いの店でカラオケで盛り上がってガンガン飲む、というコースが目に見えている(笑)。帰ります!二次会に行く皆とぞろぞろ歩いて会場を後にすると、着物を着ていた例の彼女の草履が崩壊し始めているのに気が付いた。本人、驚きもしないんだけど。こんな時すぐ行動する私と親友(男子だけど)。すぐに二人で近くのドラッグストアに駆け込み、糊かボンドなど無いか聞く。無い。紐でも、絆創膏でも、と言っている間に親友がそうだ!ガムテープは有るでしょう!と聞いて、有った!それを購入し、着物ともう一人付き添ってくれていた子の元へ行き、草履の修復を3人で手際よく進め、修復成功した。ただねー、高い草履であろうに、ガムテープで貼っちゃったから後の修理が出来るかなぁ、と、私は心配した。で、青信号を渡る3人を見送って電車に乗った。ま、面白かった。注)「子」とか言っているが、皆おばちゃんおじちゃんです。いや、ひょっとするとおばあちゃんおじいちゃんかもね(笑)
2025.10.24
コメント(0)
今年は私の審査当番ではないコンクールが今週末となりました。先週からピアノ合せが始まっています。それから、昨日と今日、家に帰ったらすでに練習できない時間になっている高校生が、うちのレッスン室で夜まで練習して帰ります。それぞれが、自分の最高のパフォーマンスを発揮して、良い演奏が出来て欲しい!がんばれ!がんばれ!
2025.10.23
コメント(0)
家人も一緒にホール打ち合わせに行った。何だかねー、色々な音楽関係で前勤務先の卒業生がいるのでうかうか出来ない。今回の担当者も、もしや、と思い聞いたら卒業生だった。しかも、彼の最後の試験を聴いていると思われる。卒業生だと思うと、ピシッとしてしまう(笑)。前、居酒屋で盛り上がっている時も、アルバイトの子が卒業生だと分かってピシッとしてしまった(笑)。打合せ後、街に出てスコア用の製本糊を探しに行く。郊外の文房具専門店にも無かった。街の文房具専門店とハンズにも無かった。デパートの駐車場に停めたので、ランチを食べたら駐車場無料になるんじゃ?と、言っていたが、家人がお弁当でも良いんじゃ?と言い出し、それもそうだね。豪華弁当を買って帰ろうか。とは言え、中々豪華弁当には手が出ず(貧乏性(笑))気に入るのはいつもより少しお高めのお弁当。残額は美味しそうなミニオードブルや有名店の麻婆豆腐を購入し、ランチの代わりにお昼と夕飯も手に入り、ラッキーです。
2025.10.22
コメント(0)
有名なコスモスの丘がある。実は先週土曜の朝に、ここを通って、コスモス咲いてるなーと思って通り過ぎた。そしてその先の施設には、5,000本のコキアが咲いているらしい。これは、道を通るだけでは見えなかった。今日は何も予定が無かったので、それを見に行く事に。コスモス畑は、結構な人出だった。毎年来る機会が無かったが、この道を良く通っていた。コスモスとひまわりが咲いていた。どちらもお日様の方を向いて咲く事が分かった。だから、北側から見ないと美しくない。続いて、コキア。テレビでは見た事があるが、実際にコキアを見た事が無かった。不思議な花だ。花、なのか?何だか知っている感じがしたら、ほうき草だった!実はとんぶりだ!そうか、そうだったのか。風に揺れてふわふわしてまん丸の茜色や緑色や紫が美しかった。考えていた所が人が多く、行った事が無いお店でランチ。手造りの様々な物が美味しかった。メインのハンバーグにもひと手間入れてあり、美味しかった。で、やっぱり山に来たら、温泉に入って帰る!
2025.10.21
コメント(0)
演奏依頼を頂いた谷の市町村の皆さんが、こちらへ出向いて頂き、打合せだった。ショッピングモールのフードコートでの打ち合わせを設定したが、こんなに行政の方がいらっしゃるとは知らず、申し訳なかった。しかも、名刺入れを忘れた私は、トホホな人になってしまった(笑)。色々な疑問点や解決すべき事柄などをお互いに出し、サクサクと打ち合わせは1時間強で終わった。温泉に行く前に、実家の雑草に除草剤を吹きかける作業をしました。6月頃、かなり草取りをしましたが、やっぱり南側にある庭はすごい状態になっていました。庭木の剪定、6月にお願いしていたのに、いつもお願いしている方が熱中症になられて、夏の間はそのままになっていた。かなりのジャングル。早く剪定をして欲しかった。
2025.10.20
コメント(0)
朝8:30に家を出ました。9:00集合で打合せが有る、と言われましたが、打ち合わせはステージ関係しかなかった。ウィンド女性長老の私は控室の留守番係。多くの人は控室には来ず、音出しを兼ねた練習室にいるので、ほぼ合唱の皆さん方。ヒマだから、セッティングが始まったら積極的に手伝う。長老だって体を動かすんだよ(笑)昨日からゲネプロ、だんだん音がまとまって来る。私の演奏は怪しい限りだが、全体の演奏はかなりレベルの高い演奏だったと思う。ま、名人や実績がある人が集まっているので当たり前ではある。終わって、ステージバラして、皆さんが帰るまで控室の番人。あ、ゴミも捨てました。終わった。2つ嬉しい事があった。その1フルートの孫弟子から、「ピッコロには全然興味がなかったのですが、先生のピッコロを前に聞いて興味が持てました。今度ピッコロのレッスンをお願いできませんか?」と言われた事。いつの演奏を聴いてくれたのか分からないが、嬉しかった。その2帰り際に駐車場で同期に会った。何度も別れの挨拶をして、本当にこれが最後ねって。そうしたら、一緒にいた当地の親友という人から、「山口邦子さんでしょ?私、いつもオーケストラや新聞で活躍を見ていました。それから、大学時代は地下練習室で練習をしているあなたの姿を覚えています。」声楽科の同期だった。結婚して当地に来て30年だそうだ。そんな同期がいたなんてねー。しかも嬉しいのは、学生の頃友人でもなかった私が練習をしている姿を覚えてくれてるなんて、嬉しかった。
2025.10.19
コメント(0)
朝8:30出発、高原へ。アマチュアアンサンブルの皆さんの本番です。ドドドっと本番は、やって来ます。色々な事も有りつつ、終わる。終わって皆さんでランチ。ま、おしゃべりも楽しいのが、本番に付随するもの(笑)。急いで帰って、生徒さんのレッスン。それから、明日のリハへ。今日は音大の卒業生ウィンドのリハ。だんだん回を重ねるごとに全国から人が集まって来て60人に。音大時代のウィンドの事を思い出すと、同級生たちが怖かったあの仲間より、うんと楽に、というか怖くないという事は本気度が少ないのだよ。へらへらと楽しみながら適当に吹いている。音大のウィンドは怖かったし、真剣勝負だった。ピッチも怖かったし、音のタイミングや音型を合わせる事など、本当にみんな必死だった。金管方面からはヤジが飛んで来るしね。怖かった~(笑)明日、大した仕事もないのに9:00集合、というのにカチンときた!何で???
2025.10.18
コメント(0)
これまでは自宅で2回位受けた。今日は施設で、施設の方も立ち会って行われた。行政からいらした方は、親しみのあるお年寄りが気を許してお話ししそうな感じ。聞かれた事について、母が答えるのだが、そのやり取りの中で、聞いた事以外の事を探り出しているのが見て取れた。さすがだ。母は快活に答えるのだが、「春夏秋冬の、四季、今はどの季節かご存知ですか?」 「う~ん、春かなあ」と答えたが、間をおいて、「カレンダーを見たら10月ですね!だから春じゃない。秋ですか」と答えた。自分で季節に自信が無かったので、『カレンダーを見る』という知恵が有ったのは、認知症がちょっと遠くなった。介護認定は、下がらなければ良いな、と思う。終わって母抜きでの聞き取り調査の中で、歩けない事など充分分かって頂けたかと思う。その中で、私が知らない施設での母の様子、施設の方が知らない私と母とのやり取りなど、お互いに情報交換が出来て良かった。すくなくとも、施設の方には必要以上のご迷惑はお掛けしていないようだ。義母の場合は、認知症が進んでいたので、数時間おきに事務所に現れて、『電話帳を貸して下さい』を繰り返して、この施設にご迷惑をおかけしたいたからねー(笑)。明日は、我が身!!と、いつも思う。
2025.10.17
コメント(0)
大人のアンサンブル、結構難しい(笑)。言いたい事を歯に衣着せず言う方がいたり、黙り込む方がいたり、メンバーのタイプはそれぞれです。それを、まぁまぁまぁ、、、と調和をとりつつ指導をして行きます。音楽作り以外も中々難しい。若い先生だと厳しいだろうなー。本番前なので、余計に皆さんに気合が入っていている。
2025.10.16
コメント(0)
7月に最後の練習をして、2か月半、この曲の練習を全くしていなかった。楽譜も開かなかった^^;まずい・・と思いながら、メンバーに甘える。「ごめん、私は7月以前の貯金を切り崩しながら今日から参加します」と宣言する。メンバーの2人は私より年上のメンバーで、練習に練習を重ねるタイプだという事を知っている。7月以前に結構練習していたので、行けるんじゃないか?という公算、というか妙な自信が有った。何とか皆さんを引っ張って1stの役目を果たす事が出来た。練習はもう少しできないので、来週もこの状態で参加します^^;ピッコロも少し見えて来たのだが、今週末の吹奏楽2ndフルートを、ちょっと位はさらわないとね。
2025.10.15
コメント(0)
今年から指導に行っている中学校。フルートパート、驚きます!2年生のお母さん、子どもの頃から知っている親子二代ピアニストで、その子どもは感性豊かな良い演奏をする。しかし、フルート歴若干1年半。それにも増して、1年生2人、フルート歴6ヶ月でこの音量とこの良い音。どうしちゃったんだろう?と言いたくなる。ヴィブラートも掛けられてる←6月頃指導に来ていた時に教えて行った本当に、ビックリする。2年生のもう1人が、「ヴィブラート掛けられないし、今回は打楽器に回りました」と言ったが、キミが普通だよ。この辺の中学校では。あの3人が異常に上手い。
2025.10.14
コメント(0)
昨日はピッコロの調子が良かったが、今日は頭の調子(笑)が悪かった。昨日に引き続きオペラの練習です。降り番も多く、楽なはずですが、何だか集中力に掛ける所が有ったり、気弱になってピッコロの音を張れなかったり、挙句の果てに、今どこなのか分からなくなったりもした。ただ、どの曲も経験があるので、しばらく待っていると分かる場所に辿り着くのだが。集中の持続力が不足しているかもねー。自覚は無いが、2日間の練習で疲れて来ているかも。歳?
2025.10.13
コメント(0)
朝気合の入ったレッスンを終え、オペラの練習場を整えるために、歌や合唱の皆さんが使う練習場へ。準備後、一旦家に帰る。しばらく過ごして、練習へ。今日はソリスト合わせ。みなさん、上手い!久しぶりにお会いする地元の仲間も、すごく上手くなっている。それに、スペシャルゲストの、日本を代表するソプラノ歌手、音大の先輩です。私の事なんて覚えていらっしゃらない、と思っていた、30代位の頃の第九の練習で、ご挨拶すると、「覚えてるよーーー!」と言って頂き、それからご一緒するたびにご挨拶している。今日は、オケ前に立って、一回歌われた後、私を見つけて手を振って頂いた!嬉しかった。合間にご挨拶に行ったら、「オケはどんな人たちなの?すごく上手いよね!」と言って頂いた。それも嬉しかった。テンコさん、学生の頃から雰囲気を持った方で、他の先輩たちとは一味違っていた。でもまさか、ここまで素晴らしい歌手になられるとは・・・。「おばあちゃんになっちゃって」とかおっしゃったが、歌声は変わらず素晴らしかった。昔ご一緒していたテノール歌手の方も、更に声量が増して、素晴らしい演奏だった。今回は、すごい演奏会になると思う。私のピッコロも、音が出て来た。マエストロにも褒められた^^
2025.10.12
コメント(0)
もう10月中旬ですよ。9月中旬の隋兵寒合で夏の空気は変わったものの、晴天の日中は暑い。34.7℃の10月気温全国一を記録したそうだ。あまり歓迎できない記録だ。今日のワンピースは袖もほぼ無いものです。なんだこれ!午前中のアンサンブル指導を終え、家に帰ってご飯を食べたらすぐ出かけます。駐車場が朝から混みあっており不安だったので、早めに。超巨匠の指揮と隣国の多分若いオケ(メンバーが若い人が多かった)を聴いた。何だか軽い演奏だった。個人個人は上手いと思うが、全体の響きが軽かった。低音が物足りない感じ。帰って、ユースオケの練習に行く前に打合せ。ユースオケでは少しピッコロを一緒に吹いて、木管アンサンブルの練習を見る。そして、練習後にトランペットに集まってもらい、オペラのバンダ練習。今日も頑張る土曜日だったなぁ。
2025.10.11
コメント(0)
今日は夕方に生徒さんが来るだけ。昨日遠出をしたのでお出かけはしない。そこで、頭の中でTODOリストを考えてみた。別に今日すべてをやらなくても良いのだが。・車の洗車・定演のプログラム案整理・ちょこっと運動に行く・バッグをすべて出して並べて使わない物を捨てる・実家に洗濯物を取り出しに行く・実家の庭の除草どんどん出て来る(笑)午前中は、家人が眼鏡を作ると言うので、紙ごみをステーションに持って行くついでに(どっちがついで?)ショッピングモールに行った。メガネ屋は店員が1人しかおらず先客がいたので、今日はやめた。1人の店員さんがすごく手こずっている様子だった。さぁ、午後。まずは絶対に今日すべき、定演のプログラム案整理を片付けた。そして、運動に行くか、洗車に行くか、、、車、汚いから洗車だな。そして、洗車機の中で考えた。車で行けるちょこっと運動なら、ここの帰りに行けるんじゃ?混み具合を見て、遠い方の1軒目。空いていると書いてあったのに、実際に到着した時は駐車場満車だった。ガッカリして、帰りに様子を見れる2軒目に。空いていた!しかしここは幹線道路に面しているので、狭い駐車場に車を入れるのが面倒なのと、マシンの種類が少ない。でも、せっかくだから行く。今日は、3つコンプリートです。夕方、師匠の誕生日だった事に気が付き、お祝いメールを送る。すぐに返事が来た。毎年、私の誕生日にお祝いメールを下さるのに、私は忘れる事が多くて、先生ごめんなさい!
2025.10.10
コメント(0)
家人が珍しく、「あの新しく出来ていた温泉へ行って見よう!」と、先週言い出した。先週は時間が無かったので、何も予定が入っていなかった今日行く事に。車で2時間ほどの温泉。私にとっては行き慣れた温泉で、父と母のお気に入りの温泉。先日久しぶりにこの温泉地に行った時、何度か行った事がある日帰り温泉施設に行ったのだが、昔より人が減っていたので、どうしたんだろう?と思っていたら、川沿いに新しい施設が出来ているのを帰りに見た、という訳だ。そっちに流れているんだね。今日はGoogleのナビに従って向かった。いつもの道ではないが、こっちの方が早いんだな。多分、お昼はあの村で蕎麦とか?と思っていたら、その村にある何度か立ち寄った事がある観光牧場が見えて来て、最近の情報テレビでこのレストランが全く変わっている、との話。早速寄って見た。日曜日の子ども連れ、年齢の高い皆さんのパークゴルフで、ボチボチの人出だったが、今日は車がたくさん停まっている。そして、前の時はレストランの人がまばらだったが、今日はまだ11:20位だったのに、レストランの席が埋まりかけているほど。建物の中は全く違う風に変わっていた。道の駅的なお店はほとんど消えて、大きなピザ窯が真ん中に据えられて、ソフトクリームのスタンドも無くなっていた。ピッツァの専門店だった。季節のきのこピッツァと、トリュフのラヴィオリを注文。2人でシェア。美味しかった!お値段もお高いけど、平日なのに、良く人が入っている。さて、温泉地へ入った。例の見かけた施設へ向かってみると、何となく様子が違う。???、入口で施設の方とお会いし、クアリゾートみたいな感じだった。水着を着用して温泉に入ったり、肩まで浸かって歩行浴で結構な距離を歩いたり、そのような施設だった。すごすごと帰る。ならば、と、前に行った事があるけど、前回は行かなかった新しめの施設へ。前に行ったと思ったが、様子は違っていた。シャワーブース以外では石鹸シャンプーを使わないで下さい、との事。体は基本洗いません。と言われた。え? 温泉に洗浄効果が有るので、体は洗わないそうです。髪を温泉に付けるとキシキシするので、気をつけて下さい、とも書いてあった。不思議だ。内湯に入って、人がいない、、と思ったら、皆さんは露天のぬる湯炭酸泉に、たくさん入っていらした。これがメインだった。効きそうなお湯だった。 なぜか、上がった後靴がゆるゆるに感じた。むくみが取れた?帰りは、これも定番の牧場によってソフトクリームを食べ、ドライブ小旅行から帰った。こんな所まで、昔は夕方から仕事が有っても平気でこの辺りまで車走っていたなー。遠さを感じずどこまでも運転出来ていた。元気だったなー。
2025.10.09
コメント(0)
午前中、生徒さんが帰った後、ちょっと休憩してちょこっと運動へ、行こうとしたが、お日さまカンカン!歩いて行く予定なので、到着までに疲れそうだ。歩いて6~7分の道のりを往復する事で、トレッドミル(ルームランナー的な歩くやつ)の代わり、と思っている。しかし、、、今日は行くべきだよねー。とりあえず、午後にしよう。車で行ける場所に行っても良いよね。午後、曇りがちになって来たので、歩いて行く事に。途中陽がさして来たりして、暑かったが頑張って歩く。そして、久しぶりのホーム(笑)。やるマシンは決まっている。レッグプレスとアブダクションとアダクション、トッププルダウンこの4つ。帰りは下りだし、足取りが軽い。達成感もあるかな。2時間休みが有り、午後の生徒さん。夕飯の準備と食事をして、夜の生徒さん。水曜日のこのリズム、良い感じなのですよね。家人が居ようと居まいと、このリズムが作れたら良いのだが。そして、暑さも和らいでほしい。
2025.10.08
コメント(0)
80歳オーバーの生徒さん、足に痺れが有り、色々病院を回った末、大学病院に入院なさったのが3~4か月前。どうされているかなぁと、心配していた。先日お電話があり、そろそろ伺えそうだ、と、今日の予約をされました。レッスン室に入って来られる時、ちょっとゆっくりで、足取りが心持たなかった。結局痺れは神経の問題だが、治らないし治療法もないそうだ。それは、辛いですね。。しかし、フルートは新しい事にチャレンジされていました。LINEを始められており、サラリーマン時代の音楽仲間の方と共有し、ご自分の演奏を録音して皆さんに送っていらした。それを聞いて、私にアドバイスをもらいたいそうだ。練習曲は勘弁して下さい!との事だが、全然良いですよ!たまたま、生徒さんの義理のお姉さんと、私の母が同じ施設に入所しており、それを知っていたので、レッスン後に行って見ないか?とお誘いした。生徒さんはちょっと遠い島に住んでいらっしゃるので、中々行けないのでは?と思ったのでお誘いしたが、良かった。母と同じフロアだった。帰りはバスセンターまで送ってあげる事は出来なかったが、ま、何とかされるかな。
2025.10.07
コメント(0)
全8142件 (8142件中 1-50件目)


