全3件 (3件中 1-3件目)
1

↓一日一回ポチリと応援よろしくお願いします。↓↓インスタのフォローもお願いします。まだ上級者ではありませんが、更新してます!↓QRコードをクリックまたは読み込んでね!😉ᵗʱᵃᵑᵏઽ*♡↓エジプトでの銀行口座または証券口座開設についてお問い合わせをいただくことが増えました。なぜでしょう…。以前にも少し触れたのですが(https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/202411020000/)、ここでまとめてみたいと思います。まず、エジプトで銀行口座を開く絶対必須条件として、イカーメと呼ばれる滞在許可証が必要になります。イカーメは1か月以上の長期滞在者のために発行されるもので、「パスポート・出入国管理・国籍管理総局」(英語では General Administration of Passport, Immigration and Nationality)に出向いて申請する必要があります。カイロのアッバーシーエと呼ばれるエリアにあります。イカーメ申請に必要なものは、一応次の通りです。ちょっとうろ覚えなので申し訳ないのですが…- 申請書 (これはアッバーシーエでもらってその場で記入)- アパートの契約書- 150ドル (申請の1週間以内にエジプトポンドに換金したという銀行の証明書)- 写真- パスポートのコピーといった感じです。ただ私の場合は、アパートの契約書なんてものには見向きもされませんでした。とはいえ、アパートの契約書は一応必須とされています。このイカーメは申請から発行までに1週間ほどかかります。イカーメが発行されてから、晴れて銀行の口座開設に動き出すことができます。ただ、イカーメがあるからといって自動的に口座が開設できるわけではありません。ここからが本当の勝負!銀行側は、職場からの HR Letter (人事課からの手紙) を要求します。会社に所属されている方は問題ありません。問題は、デジタルノマドと呼ばれる部類の人たちや私のようなフリーランス。所属する会社がないので、HR Letter などというものを提出できません。日本の銀行の残高証明などではダメ。貯金があるからという理論は通用しません。今現在の収入源を明らかにする必要があります。エジプト人の友達を通しても難しい。かなり苦労しました。口座開設は1回では決して終わらない…。1,2か月ほど要し、その間銀行に出たり入ったりを繰り返し…すごく労力を使います。私だけではなく友達の時間と労力も使います。もちろんアラビア語は必須。私は所属する会社がないので、リモートワーカーとして仕事をしているオンライン上のプラットフォームをスクショしたり、支払い証明を提出したりなど…ありとあらゆる資料をかき集めて、今現在 収入があることを証明。でもこれでは足りず、エジプト人の友達が銀行の支店マネージャに口をきいてくれて、銀行本社に口座開設の依頼の手紙を書くことで何とか解決。というわけで、エジプト在住者の中にも口座を持っていない人が多いのです。口座開設を試みても、途中で妥協する人も多い。しぶとい私でも「もうあかん…」と音を上げそうになったほど。というわけで…、日本に住んでいながらの口座開設や旅行者として短期の滞在での口座開設は不可能です。残念ながら、ほとんどの方にとってエジプトでの口座開設は夢のまた夢。在住者でも難しいのですから…ね。ヨルダン・レバノン・ドイツ・トルコ…とこれまで住んだ国ではいつでも口座を開設してきましたが、こんなに苦労して開設した口座は初めてです。このエジプトの銀行の口座を何が何でも死守しなければ…と思っています💦 以上、エジプトで銀行口座を開く際のまとめでした!注記)エジプトに不動産を所有した人を対象に口座開設サポートするというサイトもありますが (しかも目が飛び出る費用‼)…、日本に住みながらエジプトに不動産を持つことや口座を持つことってかなりリスクがあると思っています。その話はまた別の記事で… 一日一回応援よろしく~↓ 下の「ブログ村」のURLをポチッとクリックしていただけたら、皆さまの応援がランクに反映される仕組みになっています。にほんブログ村↓お札と小銭が同じ向きの使いやすいお財布♡↓ヨルダン・イラン・トルコ・エジプト・イスラエルツアーなど、中近東のツアーのことなら何でも:http://picturesque-jordan.comお気を付けください!!:当方のブログ「月の砂漠―ヨルダンから」および当方のホームページ「Picturesque Levant」(旧名 Picturesque Jordan) は、東京池袋にあるヨルダン料理・アラビア料理のレストランとは何の関係もありませんし、レストランが所有するツアー関係のサイトも当方とは全く関係がありません。混同されないようにご注意ください。当方では、他のサイトの運営者と話し合ってオリジナルのキャッチフレーズや文面やツアーの内容を共有することは一切ございません。当方のホームページまた本ブログ「月の砂漠―ヨルダンから」からの違法転載・不正転載を目にされた方はお知らせくださいませ。https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201908240000/資格のない自称「ガイド」にご注意くださいませ!!:https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201910120000/ヨルダンでは現在活動している日本語ガイドは2-3名となっております。それ以外で「日本語ガイド」と名乗っているヨルダン人男性がおりますが、違法操業者となります。さらに詳しくお知りになりたい方はお問い合わせくださいませ。中東旅行のヒント! 現地旅行会社の選び方:https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201502220000/ヨルダン・イラン・トルコ・エジプト・イスラエルツアーなど、中近東のツアーのことなら何でも:http://picturesque-jordan.comお気を付けください!!:当方のブログ「月の砂漠―ヨルダンから」および当方のホームページ「Picturesque Levant」(旧名 Picturesque Jordan) は、東京池袋にあるヨルダン料理・アラビア料理のレストランとは何の関係もありませんし、レストランが所有するツアー関係のサイトも当方とは全く関係がありません。混同されないようにご注意ください。当方では、他のサイトの運営者と話し合ってオリジナルのキャッチフレーズや文面やツアーの内容を共有することは一切ございません。当方のホームページまた本ブログ「月の砂漠―ヨルダンから」からの違法転載・不正転載を目にされた方はお知らせくださいませ。https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201908240000/資格のない自称「ガイド」にご注意くださいませ!!:https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201910120000/ヨルダンでは現在活動している日本語ガイドは2-3名となっております。それ以外で「日本語ガイド」と名乗っているヨルダン人男性がおりますが、違法操業者となります。さらに詳しくお知りになりたい方はお問い合わせくださいませ。中東旅行のヒント! 現地旅行会社の選び方:https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201502220000/
2025.02.17

最近行った人気のエジプト料理のレストラン Hagguga。この日は既に80人待ちでした。↓一日一回ポチリと応援よろしくお願いします。↓↓インスタのフォローもお願いします。まだ上級者ではありませんが、更新してます!↓QRコードをクリックまたは読み込んでね!😉ᵗʱᵃᵑᵏઽ*♡↓本日、お客様が無事にエジプトから帰途に着かれました。カイロ市内2泊、クルーズ船3泊、カイロ1泊というプログラムで、エジプトを満喫していただきました。無事にツアーが終わってホッとしています。現地ではお客様にお会いして、夜のカイロ市内を案内させていただきました!このお客様は、以前に同じ会社の同僚が私を通してエジプトツアーを申し込まれたことから、じゃあ我々もエジプトに行ってみよう、という成り行きでツアーをお申し込みくださったようです。でもエジプトに対しては「ガイドと一緒の時以外は、ホテルからは出てはいけない」「夜に歩き回るなんて論外!」というイメージを持っておられたようで…💦。夜に一緒にカイロの街をあちこち歩けたことが嬉しいショックだったようです。現地在住の私からすると、ホテルから出ちゃいけないって、どういうこと??? とエジプトに対して一般的に持たれているイメージに対してショックを受けました。皆さん、本当にそんなイメージをお持ちなんですか?なんでそんなイメージを持っておられるのかお聞きしたところ、しばらく考えて「アラブの顔が濃いからかな?」と(笑)。顔の濃さで「怖い」というイメージを持たれやすいのでしょうか。「言葉もあるかな?」ともおっしゃっていました。確かに英語だったら全て分からなくても何となく何が話されているか意味が分かりますよね。でもアラビア語は、想像すらできない言語でしょうし…。あとは、やっぱりメディアで映し出されるアラブは「武器を抱えた戦闘員」というイメージでしょうし、そのイメージが付きまとうというのも理由かと思います。やっぱり日本人にとって中東というのはまだまだ未知の世界なんですね~。私もブログなどで発信はしているけど…力不足を感じます。で、エジプトに限らず中東全般に言えることですが、実はアメリカやヨーロッパ(といっても国にもよりますが)などと比べても治安が良いです!私がこれまで住んだヨルダン・レバノン・トルコ・エジプトどの国でも、女性が一人で歩くのは問題ありませんし、夜23時ごろに歩いていても問題ありません (だからといって、無謀なことはしないでくださいね)。エジプトのカイロなんて、23時でもお店やレストランは開いているし、道路はあかあかとしていて、外にたくさん人がいます。その時に X でつぶやいたのがこれ。なぜアラブの男達が怖がられてるのか私には分からない…髭もじゃでも笑うと赤子のような顔になるし、濃い眉の下の目はすごく優しかったりするし、幼稚で無邪気でお茶目でピュアな一面もあり、時にしばきたくなるくらい鈍臭く、アホタレと思いつつ憎めない…私がいつも接するアラブ男性はこんな感じ😅😂 https://t.co/NBhp3YvobW— 中東本舗 Picturesque Levant (@NaokoNaoco) February 10, 2025なので、中東=怖いという場所ではありません。このイメージから中東はどうしたら脱却できるのか…。難しい課題であります。今回来てくださったお客様は「帰ったら、周りにエジプトのすばらしさを吹聴します」とおっしゃって下さったので、嬉しい限り♡ フィードバックの一部です⤵エジプト、ええとこやで~。皆さん、恐れずにぜひいらしてくださいね‼ 一日一回応援よろしく~↓ 下の「ブログ村」のURLをポチッとクリックしていただけたら、皆さまの応援がランクに反映される仕組みになっています。にほんブログ村↓お札と小銭が同じ向きの使いやすいお財布♡↓ヨルダン・イラン・トルコ・エジプト・イスラエルツアーなど、中近東のツアーのことなら何でも:http://picturesque-jordan.comお気を付けください!!:当方のブログ「月の砂漠―ヨルダンから」および当方のホームページ「Picturesque Levant」(旧名 Picturesque Jordan) は、東京池袋にあるヨルダン料理・アラビア料理のレストランとは何の関係もありませんし、レストランが所有するツアー関係のサイトも当方とは全く関係がありません。混同されないようにご注意ください。当方では、他のサイトの運営者と話し合ってオリジナルのキャッチフレーズや文面やツアーの内容を共有することは一切ございません。当方のホームページまた本ブログ「月の砂漠―ヨルダンから」からの違法転載・不正転載を目にされた方はお知らせくださいませ。https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201908240000/資格のない自称「ガイド」にご注意くださいませ!!:https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201910120000/ヨルダンでは現在活動している日本語ガイドは2-3名となっております。それ以外で「日本語ガイド」と名乗っているヨルダン人男性がおりますが、違法操業者となります。さらに詳しくお知りになりたい方はお問い合わせくださいませ。中東旅行のヒント! 現地旅行会社の選び方:https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201502220000/ヨルダン・イラン・トルコ・エジプト・イスラエルツアーなど、中近東のツアーのことなら何でも:http://picturesque-jordan.comお気を付けください!!:当方のブログ「月の砂漠―ヨルダンから」および当方のホームページ「Picturesque Levant」(旧名 Picturesque Jordan) は、東京池袋にあるヨルダン料理・アラビア料理のレストランとは何の関係もありませんし、レストランが所有するツアー関係のサイトも当方とは全く関係がありません。混同されないようにご注意ください。当方では、他のサイトの運営者と話し合ってオリジナルのキャッチフレーズや文面やツアーの内容を共有することは一切ございません。当方のホームページまた本ブログ「月の砂漠―ヨルダンから」からの違法転載・不正転載を目にされた方はお知らせくださいませ。https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201908240000/資格のない自称「ガイド」にご注意くださいませ!!:https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201910120000/ヨルダンでは現在活動している日本語ガイドは2-3名となっております。それ以外で「日本語ガイド」と名乗っているヨルダン人男性がおりますが、違法操業者となります。さらに詳しくお知りになりたい方はお問い合わせくださいませ。中東旅行のヒント! 現地旅行会社の選び方:https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201502220000/
2025.02.15

紅海沿いの街フルガダにて↓一日一回ポチリと応援よろしくお願いします。↓↓インスタのフォローもお願いします。まだ上級者ではありませんが、更新してます!↓QRコードをクリックまたは読み込んでね!😉ᵗʱᵃᵑᵏઽ*♡↓いやぁ、先回のブログ記事からかなりの期間が開いてしまいました。トルコの家じまいは無事に終了し、年始にエジプトの自宅へ帰宅。と思ったらもう2月で、また数日後にトルコへ行くことになっております。なんか、途中はしょり過ぎ‼どうやったらブログを書く時間を捻出できるのでしょう…。今後の課題です。さて、エジプトへ帰ってきてからの1か月中に日本からのお客様を2週間お迎えしておりました。もちろん日本食をたんまり持って来てもらって…♡ さらにトルコからもたっぷりといろいろ持ち帰ったので、エジプト生活で欠けているものがほとんどない状態です。ニヒ。友達が来ているときに一緒にナイル川のサンセット・クルーズに行ったり、航海沿いの街フルガダに行ったり…色々楽しみました。紅海でのシュノーケリングが思っていた以上にすごく素敵な体験で、病みつきになりそうです…さて今回またトルコ入りする理由ですが、エジプトの滞在許可証の更新のため。ここで少しエジプトの滞在許可証についてテクニカルなお話を。ご関心のある方はお読みくださいね👇。エジプトでは基本的に半年ごとの滞在許可証が発行されます。滞在許可証が切れると、いったん海外に出て普通のツーリストとして戻り、一から申請しなおす外国人が多い。なので私も今回、滞在許可証が切れる日にエジプトを出ることにしました。外に出なくても更新することは一度きりなら可能 (つまり合計で1年分はもらえる) なのですが、エジプトの滞在許可証はいったん発行されると、その有効期間中に1回しか外に出ることが許されません。しかも、このシングルエントリーは申請しないといけないし、お金も払う必要がある (現時点では700GEP。14ドルほど)。とはいえ、シングルエントリーを申請せずに出ると、滞在許可証はキャンセルになり、また一から申請しないといけません。滞在許可証の申請にかかる費用は150ドル!なので面倒くさいけど、手続きをしてお金を払ってから出るほうが、滞在許可証がキャンセルになるよりずっと良い。ただし、有効期間中に2回目以降の出入国はできません。この点、トルコの滞在許可証は便利でした。いったん発行されると、出入国は自由自在でした。エジプトはこの点少し難あり。私は3月にケニアに行くことが決まっているので、ケニア旅行が終わってから滞在許可証を申請することにしました。だって、もう決まっている旅行にシングルエントリーを適用してしまったら、そのあと急な出国が必要になった時に困っちゃいますからね。という、エジプト特有の裏事情。外国人として住むということは、こういうことです。エジプトでも不動産を所有していたりするともっと長期の滞在許可証がもらえるのですが、そこまでする決意はまだありません…。トルコでも物件を買おうか悩んだ時期がありましたが、結局買わずに済んで本当に良かったと思っているので、エジプトで買うなんて尚更ギャンブルです。モノを所有するということは、ストレスも増えるということです。そんなわけで、当面は半年ごとに国を出るという方法を取りたいと思います。さてさて、そんなわけでバタバタとした日々を相変わらず過ごしていますが、元気にしております。ブログの定期的な更新が目標!それにしても、今エジプトは寒波に見舞われており、むっちゃ寒いです。ユニクロの分厚いダウンが必要な寒さ…。日本も大雪だとか。皆さまもお元気でお過ごしください。 一日一回応援よろしく~↓ 下の「ブログ村」のURLをポチッとクリックしていただけたら、皆さまの応援がランクに反映される仕組みになっています。にほんブログ村↓食物繊維を取ると腸の調子がテキメン整います↓ヨルダン・イラン・トルコ・エジプト・イスラエルツアーなど、中近東のツアーのことなら何でも:http://picturesque-jordan.comお気を付けください!!:当方のブログ「月の砂漠―ヨルダンから」および当方のホームページ「Picturesque Levant」(旧名 Picturesque Jordan) は、東京池袋にあるヨルダン料理・アラビア料理のレストランとは何の関係もありませんし、レストランが所有するツアー関係のサイトも当方とは全く関係がありません。混同されないようにご注意ください。当方では、他のサイトの運営者と話し合ってオリジナルのキャッチフレーズや文面やツアーの内容を共有することは一切ございません。当方のホームページまた本ブログ「月の砂漠―ヨルダンから」からの違法転載・不正転載を目にされた方はお知らせくださいませ。https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201908240000/資格のない自称「ガイド」にご注意くださいませ!!:https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201910120000/ヨルダンでは現在活動している日本語ガイドは2-3名となっております。それ以外で「日本語ガイド」と名乗っているヨルダン人男性がおりますが、違法操業者となります。さらに詳しくお知りになりたい方はお問い合わせくださいませ。中東旅行のヒント! 現地旅行会社の選び方:https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201502220000/ヨルダン・イラン・トルコ・エジプト・イスラエルツアーなど、中近東のツアーのことなら何でも:http://picturesque-jordan.comお気を付けください!!:当方のブログ「月の砂漠―ヨルダンから」および当方のホームページ「Picturesque Levant」(旧名 Picturesque Jordan) は、東京池袋にあるヨルダン料理・アラビア料理のレストランとは何の関係もありませんし、レストランが所有するツアー関係のサイトも当方とは全く関係がありません。混同されないようにご注意ください。当方では、他のサイトの運営者と話し合ってオリジナルのキャッチフレーズや文面やツアーの内容を共有することは一切ございません。当方のホームページまた本ブログ「月の砂漠―ヨルダンから」からの違法転載・不正転載を目にされた方はお知らせくださいませ。https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201908240000/資格のない自称「ガイド」にご注意くださいませ!!:https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201910120000/ヨルダンでは現在活動している日本語ガイドは2-3名となっております。それ以外で「日本語ガイド」と名乗っているヨルダン人男性がおりますが、違法操業者となります。さらに詳しくお知りになりたい方はお問い合わせくださいませ。中東旅行のヒント! 現地旅行会社の選び方:https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201502220000/
2025.02.08
全3件 (3件中 1-3件目)
1