全4件 (4件中 1-4件目)
1

ムハンマド・アリ・モスクの外観。内装とのギャップにびっくりするかも…。↓一日一回ポチリと応援よろしくお願いします。↓↓インスタのフォローもお願いします。まだ上級者ではありませんが、更新してます!↓QRコードをクリックまたは読み込んでね!😉ᵗʱᵃᵑᵏઽ*♡↓突然ですが、カイロには別名があるってご存じでしたか? カイロには 600 以上のモスクと 1000 以上のミナレットが建っていることから「千の塔の都」あるいは「千のミナレットの都市」とも呼ばれています。特に旧市街にはモスクが林立しています。旧市街はカイロの歴史の初期に発展したエリアで、この旧市街を含めた広範囲が「カイロ歴史地区」として世界遺産に登録されています。この「カイロ歴史地区」にあるモスクの 1 つがムハンマド・アリ・モスク。カイロ市内を見下ろす高台にあるシタデル (城塞) の中にあります。一言でいうと、このムハンマド・アリ・モスクはカイロの「真珠」的な存在。外観はオスマン様式で、非常にシンプル。でも内部の美しさときたら…息を呑みます。まずは見ていただくのが一番かと思います。どうでしょう。美しいですよね!このモスクにいると時間が経つのを忘れてしまいます。で、あれ? と思われた方もおられると思いますが…、そう、トルコの有名なモスクに非常によく似ているのです。アヤソフィアとスルタンアフメットモスク(通称ブルーモスク)の二つを足したようなイメージ。でももっと荘厳…かな。このモスクの内壁や柱にはアラバスター (雪花石膏) や大理石が使用されていることから「アラバスター・モスク」ともいわれています。ムハンマド・アリ・モスクは、19世紀 (1830 年から 1848 年)に建てられました。建設を推し進めたのは、オスマン帝国領エジプトの総督だったムハンマド・アリー・パシャ。当時エジプトを支配していたオスマン帝国の建築の様式が取り入れられ、イスタンブールから建築家を招いて建てられたので、外観はイスタンブールのブルーモスクやアヤソフィアそっくり。内部の装飾もブルーモスクやアヤソフィアに非常に似通っています。ま、ブルーモスクそのものがアヤソフィアを真似て建てられたそうなので…。ちょっと比べてみましょう。↓こちらがアヤソフィアの中。↓ムハンマド・アリ・モスクの方は…アヤソフィアの方は、アラビア語で「Allah (神)」と「Muhammad(預言者ムハンマド)」と書かれているのに対し、ムハンマド・アリ・モスクのほうは「(唯一)神以外に神はいない」と「ムハンマドは神の預言者である」と書かれています。でもデザインがすごく似ていますよね。↓それから、こちらがブルーモスク↓こちらがムハンマド・アリ・モスクというわけで、数多くあるカイロのモスクの中でも一見の価値ありのモスクのご紹介でした。シタデルの入場料は 550ポンド。シタデル内には、このムハンマド・アリ・モスクのほかにもう一つモスクがあります。スルタン・ナセル・ムハンマドモスクという名前です。こちらは、かなりシンプルな造り。マムルーク朝のモスクで、1300年頃に建てられたものだそうです。シタデルには他にも「Police Museum」や「軍事博物館」があります。またカイロ市内をパノラマで見渡せるバルコニーも(Policce Museum の入り口があるエリアです)。その他のエリアは修復作業中で、入ることができません。シタデル内はけっこう広いですので、観光にはそれなりの時間がかかります。またムハンマド・アリ・モスクの美しさは、駆け足ではなくじっくり味わっていただきたい。ウーバーでもご移動も可能ですが、時間帯や曜日によってはウーバーがなかなか見つからないこともあります。お時間には余裕を持ってくださいね。私の方では、カイロ市内観光の専用車のお手配も承っております。カイロ市内は広いので、お時間が限られているツーリストの方が効率よく回るためには専用車があったほうが便利かも。ギザのピラミッドだけではないカイロの魅力をぜひご堪能下さい☺ 一日一回応援よろしく~↓ 下の「ブログ村」のURLをポチッとクリックしていただけたら、皆さまの応援がランクに反映される仕組みになっています。にほんブログ村↓夏の暑い日こそ食べたくなる!↓ヨルダン・イラン・トルコ・エジプト・イスラエルツアーなど、中近東のツアーのことなら何でも:http://picturesque-jordan.comお気を付けください!!:当方のブログ「月の砂漠―ヨルダンから」および当方のホームページ「Picturesque Levant」(旧名 Picturesque Jordan) は、東京池袋にあるヨルダン料理・アラビア料理のレストランとは何の関係もありませんし、レストランが所有するツアー関係のサイトも当方とは全く関係がありません。混同されないようにご注意ください。当方では、他のサイトの運営者と話し合ってオリジナルのキャッチフレーズや文面やツアーの内容を共有することは一切ございません。当方のホームページまた本ブログ「月の砂漠―ヨルダンから」からの違法転載・不正転載を目にされた方はお知らせくださいませ。https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201908240000/資格のない自称「ガイド」にご注意くださいませ!!:https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201910120000/ヨルダンでは現在活動している日本語ガイドは2-3名となっております。それ以外で「日本語ガイド」と名乗っているヨルダン人男性がおりますが、違法操業者となります。さらに詳しくお知りになりたい方はお問い合わせくださいませ。中東旅行のヒント! 現地旅行会社の選び方:https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201502220000/ヨルダン・イラン・トルコ・エジプト・イスラエルツアーなど、中近東のツアーのことなら何でも:http://picturesque-jordan.comお気を付けください!!:当方のブログ「月の砂漠―ヨルダンから」および当方のホームページ「Picturesque Levant」(旧名 Picturesque Jordan) は、東京池袋にあるヨルダン料理・アラビア料理のレストランとは何の関係もありませんし、レストランが所有するツアー関係のサイトも当方とは全く関係がありません。混同されないようにご注意ください。当方では、他のサイトの運営者と話し合ってオリジナルのキャッチフレーズや文面やツアーの内容を共有することは一切ございません。当方のホームページまた本ブログ「月の砂漠―ヨルダンから」からの違法転載・不正転載を目にされた方はお知らせくださいませ。https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201908240000/資格のない自称「ガイド」にご注意くださいませ!!:https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201910120000/ヨルダンでは現在活動している日本語ガイドは2-3名となっております。それ以外で「日本語ガイド」と名乗っているヨルダン人男性がおりますが、違法操業者となります。さらに詳しくお知りになりたい方はお問い合わせくださいませ。中東旅行のヒント! 現地旅行会社の選び方:https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201502220000/
2025.07.20

カイロにあるシリア人のシャウルマ屋さん↓一日一回ポチリと応援よろしくお願いします。↓↓インスタのフォローもお願いします。まだ上級者ではありませんが、更新してます!↓QRコードをクリックまたは読み込んでね!😉ᵗʱᵃᵑᵏઽ*♡↓ネガティブなイメージが付きまとう中東ですが、こんなうれしいニュースが飛び込んできました‼中東で最も愛されているストリートフードの 1 つ「シャウルマ(またはシャワルマ)」が、アメリカのグルメ情報サイト TasteAtlas(テイストアトラス)の「Top 100Sandwichesin the World」で堂々の一位を獲得‼シャウルマとは、もちろんご存じの方も多いと思いますが、細かくそぎ切りしたお肉を、みじん切りしたトマトや玉ねぎなどの野菜と一緒に薄いピタパンでクルクルっと巻いたサンドウィッチです。語源はトルコ語の çevirme (チェビルメ) で、「回す」「回るもの」を意味します。これがアラビア語の発音で「シャウルマ」になったといわれているとか。現在のトルコではドネルケバブという名前の方が一般的です。このシャウルマ、本当においしくて…。ヨルダンを旅行される私のお客様には、確定表にしっかり記載して「是非食べてください」ってお勧めしています。中東の街角には、シャウルマ屋さんんがたくさん。ファラフェルと並んで、中東のソウルフード。日本語版 Newsweek の World Voice セクションで詳しくご紹介しているので、ぜひご一読くだされ。 世界一美味しいサンドウィッチに選ばれた「シャウルマ」― 中東のソウルフードが世界を魅了!別ブログでも「アラブのストリートフードの代表格 シャウルマとは?」という題で記事を書いております。シャウルマは、そうですね…ちょうどお寿司のように(いや、お寿司というか餃子みたいな感じかな)、定期的に食べたくなる食べ物で、中東を万が一離れるようなことがあればすごく懐かしくなるであろう食べ物です。お店によっても味が全然違うので、究極の味のシャウルマ屋さんを見つけた時の喜びは格別。17年間の中東生活で最高に美味しいと思ったシャウルマ屋さんは、アンマンの第 2 サークルにある Reem (リーム)。後にも先にも、まだここまで美味しいと思える他のシャウルマ屋さんに巡り合えていません。私のお客様の中にも、4,5 日ほどの滞在で 2 回も食べに行ったというご家族がおられます。ヨルダンやエジプトにいらっしゃることがあれば、シャウルマを是非味わってみてくださいね♡ 一日一回応援よろしく~↓ 下の「ブログ村」のURLをポチッとクリックしていただけたら、皆さまの応援がランクに反映される仕組みになっています。にほんブログ村↓暑い夏を乗り切るお役立ちグッズ↓ヨルダン・イラン・トルコ・エジプト・イスラエルツアーなど、中近東のツアーのことなら何でも:http://picturesque-jordan.comお気を付けください!!:当方のブログ「月の砂漠―ヨルダンから」および当方のホームページ「Picturesque Levant」(旧名 Picturesque Jordan) は、東京池袋にあるヨルダン料理・アラビア料理のレストランとは何の関係もありませんし、レストランが所有するツアー関係のサイトも当方とは全く関係がありません。混同されないようにご注意ください。当方では、他のサイトの運営者と話し合ってオリジナルのキャッチフレーズや文面やツアーの内容を共有することは一切ございません。当方のホームページまた本ブログ「月の砂漠―ヨルダンから」からの違法転載・不正転載を目にされた方はお知らせくださいませ。https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201908240000/資格のない自称「ガイド」にご注意くださいませ!!:https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201910120000/ヨルダンでは現在活動している日本語ガイドは2-3名となっております。それ以外で「日本語ガイド」と名乗っているヨルダン人男性がおりますが、違法操業者となります。さらに詳しくお知りになりたい方はお問い合わせくださいませ。中東旅行のヒント! 現地旅行会社の選び方:https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201502220000/ヨルダン・イラン・トルコ・エジプト・イスラエルツアーなど、中近東のツアーのことなら何でも:http://picturesque-jordan.comお気を付けください!!:当方のブログ「月の砂漠―ヨルダンから」および当方のホームページ「Picturesque Levant」(旧名 Picturesque Jordan) は、東京池袋にあるヨルダン料理・アラビア料理のレストランとは何の関係もありませんし、レストランが所有するツアー関係のサイトも当方とは全く関係がありません。混同されないようにご注意ください。当方では、他のサイトの運営者と話し合ってオリジナルのキャッチフレーズや文面やツアーの内容を共有することは一切ございません。当方のホームページまた本ブログ「月の砂漠―ヨルダンから」からの違法転載・不正転載を目にされた方はお知らせくださいませ。https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201908240000/資格のない自称「ガイド」にご注意くださいませ!!:https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201910120000/ヨルダンでは現在活動している日本語ガイドは2-3名となっております。それ以外で「日本語ガイド」と名乗っているヨルダン人男性がおりますが、違法操業者となります。さらに詳しくお知りになりたい方はお問い合わせくださいませ。中東旅行のヒント! 現地旅行会社の選び方:https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201502220000/
2025.07.17

オールドカタラクトホテルでの英国式のアフタヌーンティー↓一日一回ポチリと応援よろしくお願いします。↓↓インスタのフォローもお願いします。まだ上級者ではありませんが、更新してます!↓QRコードをクリックまたは読み込んでね!😉ᵗʱᵃᵑᵏઽ*♡↓先日のクルーズ船視察 (https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/202505130000/) のハイライトの一つはアスワンでのアフタヌーンティー。アスワンにはあのアガサ・クリスティーが愛したホテル、かの有名なオールドカタラクトがあるのです。このホテルの正式名は「Sofitel Legend Old Cataract Aswan」。もともとは、1899年にイギリスの旅行会社トーマス・クックによって建てられた冬の避寒地用のホテルでした。2007年から改装が始まり、2011年に再オープン。19世紀のビクトリア朝様式が当時のまま忠実に再現されています。なぜこのホテルが有名なのかというと、まず数々の著名人が泊まった格式高いホテルであること。ウィンストン・チャーチルやダイアナ妃も宿泊したといわれています。そしてその著名人の中には、小説家のアガサ・クリスティーも。彼女はこのホテルに約1年滞在して「ナイルに死す」を書き上げたといわれています。実際、「ナイルに死す」にはこのホテルが出てきます。そしてこの小説を映画にした「Death on the Nile (邦題は『ナイル川殺人事件』)」が1978年に公開されましたが、実際の撮影がこのホテルで行われました。ちなみに2012年にはリメイク版の「ナイル殺人事件」が公開されていますが、撮影場所はエジプトではありません。もし観ていただくとすれば、オリジナルの1978年版の方がお勧めです♡さてこのホテルでは、宿泊しなくてもアフタヌーンティーだけを楽しむことができます。お値段は確かにぼったくりともいえるほど高い(💦)のですが、この格式あるホテルで味わう非日常体験は捨てがたい。ホテル内はどこもフォトジェニックで、非常に贅沢な時間。私は、クオリティタイムのためにお金を払うのは惜しくないタイプですアフタヌーンティーのメニューは2種類あります。The Legend は 60ドル、The Old Cataract は 50ドル。私が訪れたのは 5 月ですが、40度を超す暑さ。アスワンはエジプト南部に位置するので、カイロよりかなり暑い!なので、外のテラス席やプロムナードでのアフタヌーンティーは不可能でした。↑テラス席 というわけで、ホテル内の冷房が効いた快適なラウンジでいただきました。その後、サンセットに合わせてテラス席でまったり。しかし暑かった~。アフタヌーンティーを外で楽しみたいと思われる方は、エジプト訪問を11月から3月までの冬から初春の時期にされることをお勧めします。アフタヌーンティーは予約制です。メニューを指定する必要がありますが、個人的には US$ 50 の The Old Cataract でも十分満足できると思います。私は The Legend を頼みましたが、The Old Cataract との違いは品数やちょっとした素材の違いだけ。3 段もあるプレートをすべて平らげるのは、かなり大変でした…珈琲または紅茶はお代わり自由。ナイルを見下ろす絶好の立地にあるこのホテルで、ゆったりとした極上の時間をお楽しみください。アスワンに行くときにはまた立ち寄りたい、素敵なアフタヌーンティー体験でした♡ 一日一回応援よろしく~↓ 下の「ブログ村」のURLをポチッとクリックしていただけたら、皆さまの応援がランクに反映される仕組みになっています。にほんブログ村↓エジプト観光には欠かせないつばの広い帽子。大活躍です↓ヨルダン・イラン・トルコ・エジプト・イスラエルツアーなど、中近東のツアーのことなら何でも:http://picturesque-jordan.comお気を付けください!!:当方のブログ「月の砂漠―ヨルダンから」および当方のホームページ「Picturesque Levant」(旧名 Picturesque Jordan) は、東京池袋にあるヨルダン料理・アラビア料理のレストランとは何の関係もありませんし、レストランが所有するツアー関係のサイトも当方とは全く関係がありません。混同されないようにご注意ください。当方では、他のサイトの運営者と話し合ってオリジナルのキャッチフレーズや文面やツアーの内容を共有することは一切ございません。当方のホームページまた本ブログ「月の砂漠―ヨルダンから」からの違法転載・不正転載を目にされた方はお知らせくださいませ。https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201908240000/資格のない自称「ガイド」にご注意くださいませ!!:https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201910120000/ヨルダンでは現在活動している日本語ガイドは2-3名となっております。それ以外で「日本語ガイド」と名乗っているヨルダン人男性がおりますが、違法操業者となります。さらに詳しくお知りになりたい方はお問い合わせくださいませ。中東旅行のヒント! 現地旅行会社の選び方:https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201502220000/ヨルダン・イラン・トルコ・エジプト・イスラエルツアーなど、中近東のツアーのことなら何でも:http://picturesque-jordan.comお気を付けください!!:当方のブログ「月の砂漠―ヨルダンから」および当方のホームページ「Picturesque Levant」(旧名 Picturesque Jordan) は、東京池袋にあるヨルダン料理・アラビア料理のレストランとは何の関係もありませんし、レストランが所有するツアー関係のサイトも当方とは全く関係がありません。混同されないようにご注意ください。当方では、他のサイトの運営者と話し合ってオリジナルのキャッチフレーズや文面やツアーの内容を共有することは一切ございません。当方のホームページまた本ブログ「月の砂漠―ヨルダンから」からの違法転載・不正転載を目にされた方はお知らせくださいませ。https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201908240000/資格のない自称「ガイド」にご注意くださいませ!!:https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201910120000/ヨルダンでは現在活動している日本語ガイドは2-3名となっております。それ以外で「日本語ガイド」と名乗っているヨルダン人男性がおりますが、違法操業者となります。さらに詳しくお知りになりたい方はお問い合わせくださいませ。中東旅行のヒント! 現地旅行会社の選び方:https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201502220000/
2025.07.12

↑うちのアパートに住み着いている子猫↓一日一回ポチリと応援よろしくお願いします。↓↓インスタのフォローもお願いします。まだ上級者ではありませんが、更新してます!↓QRコードをクリックまたは読み込んでね!😉ᵗʱᵃᵑᵏઽ*♡↓イランとイスラエル間のドンパチが収まり、中東情勢もかなりの程度落ち着いてきましたね。中東で何かあるごとにツアーのキャンセルが出ますし、まぁ中東という所はいつもガタガタ・ゴタゴタしています。中東情勢については、何か起きるごとにこのブログでもアップしています。でも結局、書くことって 17 年間ほぼ一緒…。中東全体が戦闘地ではありませんし、戦闘地域ではない中東の国々では人々の生活は普通に営まれています。私の中東での 17 年間も至って平和で…。でも日本に帰れば「よぅそんな怖い所に住んでるな~」「はよ帰ってき‼」などといわれます。いやいやいやいや、私からすると北朝鮮からミサイルが飛んでくるような日本の方が怖いと思いますが(笑)。さて、ときどき聞かれるのは「中東って一人旅できますか?」というもの。私自身が長年ソロトラベラーなので、一人旅が当たり前。当たり前すぎて…そういえば、そういう視点でちゃんと書いたことなかったかもな…と思い、少し整理してみました。中東で一人旅をしたい人に少しでも届けばと思っています👇 中東一人旅って危険? 17年中東に暮らす私が伝える、本当の治安と女性一人旅のヒント上の記事は私の公式ホームページにアップしております。お時間のある方は、ぜひご参考になさってくださいね。さて7月に入りましたね~。やっとエジプトも本格的な暑さの到来です。とはいえ、今年は本当に過ごしやすい。まだ熱帯夜もありません。ニュースを見ていると、スペインとか40度越えということで…しかも夜になっても30度を超えているとか。もうエジプトよりずっと暑いですよ!しかも家にクーラーがない人も多いでしょうし、本当に大変だと思います。ところがこの7月に、トルコの北部にある Rize などでは雪が降ったとのこと…。7月に雪なんて何十年ぶり? といったところみたいです。かたや、イズミルやアンタリヤ、アンタキヤなどでは暑さのために山火事が発生しているのですが…。そしてエジプトではマンゴーの季節に入りました。この季節を待ち焦がれていました!毎日朝にマンゴー1個を平らげる。この時間が至福の時です。日本もかなり暑そうですね。皆さまも熱中症などに気をつけてお過ごしくださいね。 一日一回応援よろしく~↓ 下の「ブログ村」のURLをポチッとクリックしていただけたら、皆さまの応援がランクに反映される仕組みになっています。にほんブログ村↓6月後半から7月にかけてエジプト観光に来られたお客様がお勧めされている商品‼↓<ヨルダン・イラン・トルコ・エジプト・イスラエルツアーなど、中近東のツアーのことなら何でも:http://picturesque-jordan.comお気を付けください!!:当方のブログ「月の砂漠―ヨルダンから」および当方のホームページ「Picturesque Levant」(旧名 Picturesque Jordan) は、東京池袋にあるヨルダン料理・アラビア料理のレストランとは何の関係もありませんし、レストランが所有するツアー関係のサイトも当方とは全く関係がありません。混同されないようにご注意ください。当方では、他のサイトの運営者と話し合ってオリジナルのキャッチフレーズや文面やツアーの内容を共有することは一切ございません。当方のホームページまた本ブログ「月の砂漠―ヨルダンから」からの違法転載・不正転載を目にされた方はお知らせくださいませ。https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201908240000/資格のない自称「ガイド」にご注意くださいませ!!:https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201910120000/ヨルダンでは現在活動している日本語ガイドは2-3名となっております。それ以外で「日本語ガイド」と名乗っているヨルダン人男性がおりますが、違法操業者となります。さらに詳しくお知りになりたい方はお問い合わせくださいませ。中東旅行のヒント! 現地旅行会社の選び方:https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201502220000/ヨルダン・イラン・トルコ・エジプト・イスラエルツアーなど、中近東のツアーのことなら何でも:http://picturesque-jordan.comお気を付けください!!:当方のブログ「月の砂漠―ヨルダンから」および当方のホームページ「Picturesque Levant」(旧名 Picturesque Jordan) は、東京池袋にあるヨルダン料理・アラビア料理のレストランとは何の関係もありませんし、レストランが所有するツアー関係のサイトも当方とは全く関係がありません。混同されないようにご注意ください。当方では、他のサイトの運営者と話し合ってオリジナルのキャッチフレーズや文面やツアーの内容を共有することは一切ございません。当方のホームページまた本ブログ「月の砂漠―ヨルダンから」からの違法転載・不正転載を目にされた方はお知らせくださいませ。https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201908240000/資格のない自称「ガイド」にご注意くださいませ!!:https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201910120000/ヨルダンでは現在活動している日本語ガイドは2-3名となっております。それ以外で「日本語ガイド」と名乗っているヨルダン人男性がおりますが、違法操業者となります。さらに詳しくお知りになりたい方はお問い合わせくださいませ。中東旅行のヒント! 現地旅行会社の選び方:https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201502220000/
2025.07.06
全4件 (4件中 1-4件目)
1

