句点がついていますよ、お名前にw
モーニング娘。みたいな?
その意図するところはわかりませんが、
こちらのお宿は本当によかったですよ。
連泊でもしてもっとゆっくりしたかったですね。
今回、デジカメを持って行くのを忘れたので
iPhoneで撮影。
こちらの本館は約270年前の合掌造りで
40年前に富山県仁歩村(にんぷむら)から
この地に移築されたもの。
平成28年8月に梁、柱など当時のままに
金門坑本館として生まれ変わったのだそうです。



ショップとその奥のカフェスペース。

本館屋根裏、宿泊客専用のライブラリー&ラウンジ。
コーヒーと紅茶はフリードリンク、
その他のお飲み物やスナックなどは
自己申告で有料となります。
しかし~ここに置いてあった電気ポットの使い方、
わからなかったですw
でもこちらのスペースに用意されていたアルコール類は安かったですよ。
車ででかける予定がなかったらここで一杯・・
だったかも。
ウェルカムスイーツの蓮根のお餅と
レモングラスのほうじ茶です。
おいしかったのですが、このお餅、
食べるのがちょっと難しかったですね![]()

今回はテラスハウスのほうに宿泊。
開業記念のプランでお安くなっていたので
離れのほうにしようかとも思いましたが、
お手頃感でこちらに。

離れのほうのタイプはいろいろありますが、
さすがになかなか素敵です。
その中のひとつはこんな感じ。
「鉄(くろがね)」という名前のお部屋です。
こちらは食事処に近い離れになります。
離れのほうは車の横付けもできるし便利です。
といってもテラスハウスの駐車場もすぐそばですが。。。
金門坑。さんの公式サイトに
敷地内の見取り図が載っていましたので
ちょっとお借りしますが、
こういう配置になっております。
テラスハウスの室内はメゾネットになっていて
ペットOKのお部屋もあります。
(離れにもペット可の部屋あり)
トイレはバスルームとベッドルームにひとつずつ、
テレビもリビングとベッドルームにひとつずつです。
このような造りなので
お子様の宿泊は不可となっているようです。




室内のバスルームはこんな感じ。
脱衣所とトイレが一緒に?なった構造。
まぁ、ほとんど階下のトイレを使用してはいましたが。




それでは、
大浴場「オン・ザ・ヒル」に行ってみましょう。
この日は背後に粉雪をかぶった由布岳が見えて
とても綺麗でした。
「オン・ザ・ヒル」の蛇口から流れる水を
なめてみましたが甘かったです!!
今回、一緒だった姉も同様のことを言っていましたので
間違いないと思います。。
こちらのお宿には
温泉成分表が見当たらなかったのですが、
金門坑。さんのブログによると
”泉質は塩化物泉。
美肌保湿成分の要素であるメタケイ酸、
ナトリウムイオンの含有量が多く、
きめ細かく、なめらかな温泉です。”
とのこと。
こちらの近くにある、「小鳥のたより」さんでは
メタケイ酸が豊富なために
青い露天風呂が見れるのですが、
金門坑。さんでは青くはなかったですね。


が、残念なことに「オン・ザ・ヒル」の露天は
熱いお湯好きな私が入れないほど熱かった!
夕方に改めて入った時には適温になっていたので
温度調節をされたのかな、と思います。
金門坑。さん、ひとつ残念なことがあるんですね。
それは温泉が夜10時には終わってしまうことです。
こちらの「オン・ザ・ヒル」は
朝の営業もやっていません。
(冬季のみ)
凍結などによるケガなどを防ぐためみたいですが、
テラスハウスの温泉も夜10時になると温泉の元栓が
しめられてしまうのです。
離れのほうの半露天風呂はかけ流しということなので
一日中、入っていられるということでしょうか??


さて、というわけで
「オン・ザ・ヒル」の湯船に入るのは断念。
家族湯のほうに行ってみることにしました。
家族湯は「い」「ろ」「は」の三つ。
3つとも露天です。
桧を使っているお風呂は
部屋の戸を開けた瞬間にいい香りがしました。
お気に入りはそこかな?




励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
スターダストヴィレッジ星生の露天風呂付… 2025年08月03日
スターダストヴィレッジ星生の露天風呂付… 2025年08月03日
長崎県の小浜温泉 旅館 山田屋さんに宿泊… 2025年07月13日
PR
カレンダー
カテゴリ
コメント新着
キーワードサーチ
フリーページ