2025年07月23日
XML
カテゴリ: ブルーベリー


​自分のブルーベリー熱が高まったのは7月になってからなのですが、食べるというより樹形とか見たくてできるだけ標高高くて景色のよさそうなブルーベリーファームに行きました。だって暑いんだもんしょんぼり

こちら一日一組限定利用のキャンプ場に併設されたブルーベリーファームです。
四季折々の由布岳を眺められる至福の立地。




こちらがキャンプサイト。右手のおうちが園主さまのご自宅。



こちらの道路側から早生品種が並んでいて、主流はラビットアイ系です。標高が600メートルあるので平地より遅い熟し方なんですよね。ちなみに一番手前は「クライマックス」。



エッセルというあまり聞きなれない札のついているものがあったのですが、これはエッセル台木の「チャンドラー」になっていました。ノーザンのこのような品種は1か月くらい実がなるのが早いせいか、他にこの時期に餌のないヒヨドリやカナブンに食べられてしまうのだそうです。。そうなんだ、そういう事情もあるんだね。。接ぎ木は園主さまがご自分でやられたのだそう。



時期的にはもうほとんど残っていないチャンドラーさん。このひときわ大きい実が「チャンドラー」。これは来週、実家の墓掃除の手伝いに帰ってきてくれる姉のために食べずに冷凍しておくつもりです。
ちなみにお持ち帰りはg数で計量されるのですがこの量で900円でした。ちょっと微妙な重さだったのでおまけしていただいているようです。
「チャンドラー強いよ~」と言われていたので私もいつの日か、ラビットアイ台木にチャンドラーを接ぎ木して育てたい。




あ~全部録音しておけばよかったな~しょんぼりいろいろ教えていただいたのにあまり覚えていない(笑)。

こちらの農園、規模としては大きくはないと思いますが、ロケーション最高で、整然と並んだブルーベリーたちが美しくて・・・・。今年で10年目ということでした。




今年は7月19日に開園したばかりでまだ晩生品種は色づいておらず、食べ放題として開放されてはいませんでしたが、主力である「ブライトウェル」がおいしかったので私は満足しました。あと、個人的に美味しいと思ったのは「ティフブルー」かな。
ちなみに園主さまのお勧めは「パウダーブルー」でした。小粒だが味が濃いと。

そしてパウダーブルーの挿し木苗を300円で販売されていたので買いました。4本シュートだったのに家に帰ってみたら1本折れてた~号泣
3年目までは実をとってね、と言われたのですが、あぁ、道は長いのですね。



こちら、立地のせいで風が強く、風圧を受けすぎるので、シュートを4、5本に制限しているのだとか。園主さまが指し示しているのが伐採した株立ち部です。



私はブライトウェルがこんなにおいしいとは思っていなくて、単にピンクレモネードの授粉樹として育てようと思っていただけなので申し訳なく思いました。こちらでは実の数の制限をきちんとやられているのでほとんどすべての品種の実が大きかったです。




園主さま直々に「これ食べてみて。」みたいな感じでおいしそうなものを教えてくださいました。



こちらは「クライマックス」。小学生の女の子でこれが好きでよく食べられるお子様がおられるそうです。








他にはブルージェム、オースチンetc.



これはフェスティバルですね。




デライト。
園主さまの言うことには「裂果したものがおいしいよ。食べてみて。」ですと。本当に裂果したものはおいしかったです。今まで私はブルベリーの品種紹介の記事を色々読んできて、「裂果しやすい品種はよくない。」という固定概念にとらわれていたけれど、なるほど出荷するわけでもなく、観光農園でもない自宅ならば別におそるるに足りないのかーと目から鱗が落ちる思いでした。



ガーデンブルー。







ティフブルー。
小さめですね。



ノビリス。



パウダーブルー。



フクベリー。
趣味の園芸8月号でも「収穫の極意」というページを担当されている福田俊氏の農園の実生株で、ウッタード×ティフブルーの交配で生まれたのではないかと福田氏は推定されている、とのこと。大きさからみてもそんな感じしますね。小さかったのでね。



メンデイト。



などなど。後ろのほうの品種はまだ熟してないので食べられなかったので味はわかりません。いろいろ説明していただいて、一瞬ワインの香りのするもの、皮が薄いもの、とかあったのだけれど、もうどれがどれだかわからない(笑)。次回こちらを訪れる際には録音かメモをとらねば、ですね。

あ、そういえば、私が友達からホームベルの枝をもらってきて挿し木しています、と話すと「実はホームベルは一番先にリストラした品種。」とのこと。今はホームベルを台木に「スパルタン」を育てているらしいです。スパルタンはもう実がなかったのですが。ホームベルは台木としては非常に優秀、と言われていました。

あらたに4品種を購入した、とのことなのでまた増えますね。


​​ ☆熊谷牧場・雛戸 ブルーベリー・キャンプガーデン☆
HPは こちら
料金などはすべてこちらに記載されていますのでごらんください。
もよりのインターは由布岳スマートICだと思いますが、湯布院のお宿に宿泊されて帰りにこちらに立ち寄られるかあるいは逆のパターンの方が多いのかな。

ただ、どういう経路をとってこられても、離合できない(対向車とすれ違うことができない)狭い道路にぶつかると思いますので、運転に全く自信のない方は熟考を(笑)。

このあたり、若干わかりにくいところあるんですね。今回も道路の真ん中で停まっていた福岡ナンバーのレンタカーを見かけましたが、外国の方のようでした。そりゃわからんわ、私でもわからなかったもの(笑)。

応援よろしくお願いいたしますm(__)m
↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 園芸生活へ
にほんブログ村







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年09月29日 14時45分30秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

サイド自由欄

応援よろしくお願いいたしますm(__)m
↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 園芸生活へ
にほんブログ村

コメント新着

あっぷるまんご~@ 写真探しました! Kakoさんへ ちょっと今ブログの更新がう…
あっぷるまんごー@ 白はびっくりしますね。 かすていらさんへ 分ける時に混じったん…
あっぷるまんごー@ 今度こそは! かすていらさんへ かすていらさんも以前…
かすていら@ Re:イキシア「ヴィリディフローラ」を掘り上げて鉢植えにしました。(10/30) ヴィリディフローラの翡翠色は魅力的です…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: