2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全13件 (13件中 1-13件目)
1

この間作ったティッシュケースとお揃いの携帯ケースを作りました。今までは持ち手はスナップボタンでとりはずしできるようにしていたのですが、今回はナスカンを使って。 内布はストライプで。 もっと作りたかったけど、あると思ったはずのナスカンの在庫がもうありませんでした。(どこかにしまいこんだんだろうか(--;)。副資材をいろいろ注文したので、届いたらまた作ろうと思います。さて、明日は次女の運動会。天気予報が曇り…というのがいい感じ(^^)。晴れると暑いですからねぇ。でも、明日は孫の晴れ姿を見に、両方のおじいちゃんおばあちゃんが来るので、総勢8人分の弁当を作らなくては!正直毎年たいへんだなぁ~面倒くさないなぁ~と思いつつも、でもこれって両家のおじいちゃんおばあちゃんが元気な証拠でもあるんだなぁと…。もし誰かが倒れたりしたら、私もこんなにのんびりパソコンやミシンの前にもすわっていられないわけだし…。それに、日頃あまえっぱなしの私としてはたまにはささやかな親孝行をしなくては。でも、メニューが毎年同じなのは勘弁してね~(^^;)。
2009.09.26

水玉の色違いでティッシュケース(二つポケットつき)を作りました。久しぶりに作ったんですが、ちゃんとメモを書いておいたので、けっこうすんなりできました。以前レシピ(生地を3枚裁断)をアップしましたが、今回は生地を2枚裁断するやり方で。 この表側をめくると一つ目のポケットがあります。 そして、裏返すと、ティッシュケースの口。 この後ろ側にもうひとつポケットがあります。 それぞれ、レースやボタンも変えてみました。 何の予定もない5連休でしたが、突然お友達と熊本城まで行くことに。車とJR、バスを使って。ふだんはどこに行くにも車ばかりなのですが、たまにはこんな風に公共の交通機関を使っていくのも楽しいですね。次女は初めての列車にドキドキ。 これは次女が撮影したんんですよ。なかなかの腕前。最近の次女は都道府県について勉強するのがマイブームだったり、今回の熊本城行きも次女の一声で決まったんです。私は地理も歴史も苦手だったのですが、次女は興味津々です。
2009.09.23

前回、リネンのワンピを紹介しましたが、残りの生地でもう1着できました。この生地2m分購入したのですが、巾が150cmあったためか、思ったよりも生地が残ってしまったんです。そこで、本、型紙、残りの生地とにらめっこしていたら、エプロンワンピができそうだな…と。 胸もとのギャザーがかわいいです。 後ろから見たらこんな感じで、まさにエプロン。 実はあまく見てたら、けっこう手こずりました(…って、洋服作りはいつも手こずってますが(^^;)。ちゃんと本を見ながら作ってたはずなのに、途中で間違えに気づいて縫い直したり…と、結局6~7時間くらいかかったのかなぁ。仕上がりもまだまだです(--;)。洋服作りに関しては、まだまだ課題山積み…って感じですね(^^;)。まだまだ洋服の修行を積みたい気分ですが、もう生地がないので、今度はバッグや小物類を作ろうかな~。5連休だというのに、何の予定もない我が家。長女は部活で忙しいし。あ~どこか行きたいよぉ~。
2009.09.19

先日、swanyさんで購入したヨーロピアンリネンで、早速ワンピースを作りました。大好きな秋っぽい色、とてもしなやかな生地です。けっこうネップが入ってますが、表情がありますよ。 『ソーイングBOOK2』という本を参考に作りました。胸元で切り替えてギャザーを寄せるデザイン(切り替えが真っ直ぐではなくカープを描いている)が作りたくて、本屋さんで探していたらこの本を発見。他にもキャミワンピやコート、帽子、バッグ、子供服などいろいろ載ってますよ。(でも、楽天には置いてないみたいですね) そうそう…この中に、この前swanyさんでもらったポーチキットの生地で作ったコートが載ってました。こういう使い方もあるんですねぇ。 話がそれちゃいましたが(^^;)、ワンピは丈を少し短めにしただけで、後は本の通りに作りました。結局出来上がるまでに10時間かかりましたよ。型紙作りから裁断するまでに3時間もかかり、床に生地や型紙を置いて作業をしていたら、腰が痛くなってくるし…(--;)。 やっぱりギャザーを均等に寄せるのは難しいですね。まだまだ修行が必要です。実は袖については、パフスリーブはやったことないし、難しそうだし、私には似合わないかも…と思い、とりあえず片方だけ普通に真っ直ぐ縫っちゃったら何かいまいち(^^;)。そこで、本の通りカフスを作りパフスリーブにしたら、断然こっちの方がかわいい(^^)v。しかも、着てみてもそんなに違和感なかったしね(^^;)。とてもかわいいデザインですが、えりぐりがけっこう開いているので、私の場合重ね着は必須ですね(^^;)。今度は同じ型紙でノースリーブも作ってみたいなぁ。洋服作りは慣れない作業の連続なので、疲れますが、その分達成感も大きいです(^^)。でも、縫い代の始末がたいへんなので、ロックミシンが欲しくなってきました。でも、高いし、使いこなせるかどうかという不安もあり。まぁ、ゆっくり考えようっと。
2009.09.17

以前、ハンドメイドの委託販売をしていたのですが、また始めたいなぁと思い、いろいろ探していたところ、World Companyさんという素敵なお店を見つけました。ハンドメイドを取り扱うお店はいっぱいありますが、私はネットショップではなく実際にお客様が手にとってもらえるお店がよかったのと、できれば九州で。そして、もちろんナチュラル系の雰囲気のお店。そんな私のイメージにぴったりのお店なのでした(*^^*)。洋服や布小物類はもちろんですが、とても味のある木工作品もあるんですよ。とても素敵です(^^)。そこで、勇気を出して問い合わせてみたところ、早速イベントのお誘いをいただき、舞いあがってしまった私です(^^;)。限られた時間の中ではありましたが、いくつか作ってみることに。以前紹介したサークルレースのトートバッグ、ワッシャーリネンのタックバッグと、水玉の携帯ケースのお揃いシリーズです。水玉の携帯ケースとおそろいのぺたんこバッグ。表と裏で少しデザインを変えてみました。ココア色のリネンとレースでかわいらしく。(最近レースを使うことがなかったので、なんだか新鮮…)裏はシンプルに水玉にタグだけ。 内布は無地のリネンに水玉のポケット。 それから、サークルレースで携帯ケースも作ってみました。これがまたけっこう手こずりました。表布がサークルレースとリネン、内布は花柄に接着心も貼ったので、けっこう厚くなってしまって(^^;)。そこで、一時中断して、(下の)リネンの携帯ケースにとりかかったら、こっちはあっけなくらい簡単にできちゃいました。そして、また気を取り直してサークルレースにとりかかってみたら、時間を置いたのがよかったのか、何とかできました。 花のボタンでおめかししてます。 ワッシャーリネンの携帯ケースはシンプルに。でも、ちょっと寂しいかな…と思い、四角いボタンをつけてみました。この真四角が実は好きなんですよねぇ。 プライスタグは、全て家にあったものを再利用して作りました(^^;)。 これらの作品は16日から宮崎山形屋で行われるMONOフェアに出品されます。お近くの方は是非足を運んでみてください。私も近くだったらなぁ…。
2009.09.14

先日、swanyさんで生地をまとめ買いした時についてきたバネポーチキットを形にしてみました。こういう柄の布ってなかなか自分では買わないんですが、こうして形にしてみると、かわいいですねぇ。 作り方は、最初よくわからずちょっととまどってしまいましたが、きちんと手順通りにやっていったら、できましたよ。(マチ部分の縫い方を間違ってしまって、縫い直ししましたが(^^;)。でも、最後ばねを通した後、ねじをはめようとしたら入らないんですよぉ~。でも、目打ちで穴を大きくしたら、入りました(^^)v。型紙は2種類あったのですが、私は口の部分を別布にするタイプで作りました。でも、口の部分はキットではなく手持ちのリネンを使いました。画像ではわかりにくいですが、オレンジのラインが入ってます。 タグやボタンも手持ちのものをつけてみました。 内布はキットのストライプの布を使いました。 さて、出来上がったのはいいのですが、何を入れようかなぁ~。このポーチキットは、楽天のGreen Styleさんで15日までプレゼント期間中みたいですよ。★Green Style★
2009.09.14

先日swanyさんで生地を注文したのが、今日届きました。実はおまけでついてくるばねポーチキットが欲しかったというのもあり(^^;)、それにそろそろ秋っぽい布も欲しいなぁと思っていたので…。右の2枚は少し厚手のリネン。ベージュとこげ茶。左のはしわ感のあるリネン。最初見た時、私黒頼んだっけ…と思ったのですが(^^;)、chocolate roseという色でした。どちらかというと黒や紺に近いような…。 それから、ストライプの布。クッションカバーとかにいいかな~と思って。左端の茶色の布はヨーロピアンリネン。高かった(--;)。悩んだ挙句、誕生日のお祝いに母からもらったおこづかいをつぎ込んじゃうことに…。これでワンピースを作るつもりです。まだまだ洋服は初心者の私、大丈夫か…。 こういう大胆な柄は買うことなかなかないんですが、色合いもいいし、エコバッグに最適な生地なので、色違いで購入。 そして、これがお目当てのばねポーチキット。ばねポーチは作ったことないので、楽しみです。うまくできるかなぁ~。 swanyは楽天にもありますが、そちらではばねポーチのプレゼント期間が延長になってますよ。★Green Style★こちらはおまけ。次女が転んでズボンに穴をあけてしまったので、家にあったネームテープで補修。 裏側からネームテープを貼り、表には着なくなった服のタグを縫いつけました。 次女に見せたら、穴があいたままの方がよかった…って、そりゃないだろ。ダメージジーンズのイメージなんだろうか…。全然違うけどね(--;)。
2009.09.09

お友達からパンナコッタのレシピを教えてもらっていたので、先日作ってみたのですが、出来上がりを楽しみに冷蔵庫を開けたら、な~んと分離してました(--;)。上半分は白く、下半分は半透明なゼラチン質という現実。味はおいしかったんですが…。 そこで、ネットで調べてみたら、氷水で冷やしてから冷蔵庫で冷やさないといけなかったんですね。そこで、再度トライ!今度はうまくいきました。(8等分にしたら、量が少なくなっちゃった(^^;) 今回は、試しにミルメークのバナナ味と砂糖も少し混ぜてみました。(牛乳があまり好きではない次女が欲しいというので、買ったんですが、結局お口に合わず放置されてたので(--;)。食べてみたら、特にバナナ風味…というわけでもなく、もっと入れればよかったかな~。 ミルメーク懐かしいなぁ~。私が小学生の頃は、時々給食でコーヒー味が出てました。混ぜ混ぜしてコーヒー牛乳だぁと感動したのを覚えてます(単純…)。でも、学生の頃、後輩の子と給食の話題になり、「粉を混ぜてコーヒー牛乳にしてたよねぇ」と言ったら、「何ですか、それ~」と驚かれたことがあります。年代的なものなのか土地柄なのか。パンナコッタの容器はパイレックスのもの。ちょっとだけ柄が入っていて、かわいいです。耐熱性もあるので、焼きプリンとかにも使ってます。(滅多に作りませんが(^^;)。そうめんやざるそばを食べる時には、めんつゆを入れて使います。涼しげだし、大きさもちょうどいいんです。探してみたら、ふたつきのものやかわいいイラストつきのものもあるんですねぇ。 *追記*とっても簡単にできるので、レシピも載せておきますね。<材料>牛乳 300cc 生クリーム 200cc 砂糖 50g 粉ゼラチン 5g(お湯50ccに溶かす)→私はふやかす手間なしのゼラチンを使いましたバニラエッセンスや紅茶(香りづけ)<手順>1.牛乳300ccをあたためて、砂糖を溶かす。2.火を止めて、バニラエッセンスなどで香りづけした後、 ゼラチンを溶かす。3.生クリームを入れ、かき混ぜる。4.ボールを氷水につけ、かき混ぜながらしっかり冷やした後、冷蔵庫へ。私は砂糖、バニラエッセンスの代わりにミルメーク2袋+砂糖(大さじ1杯くらいかな)を入れましたが、もう少し入れた方がよかったかも(^^;)。味はお好みで調整してみて下さい。 ふやかす手間のいらないゼラチン。楽ちんです。
2009.09.07

手作りスイッチが入ってしまい、残暑厳しい中…今日もまたバッグを作ってしまいました(^^)v。今度はサークルレースを使って…。以前、ななめがけバッグやかっちりバッグを作ってみましたが、今回はトートバッグ。 基本の形は一緒ですが、サイズや持ち手などで雰囲気が変わりますね。表布と持ち手、内布の口の部分に接着芯を貼りました。内布はかっちりバッグと同じ花柄です。この花柄大好きなんですが、今のところ内布ばっかりで表舞台に出てないかも(^^;)。何か小物を作ろうかな。 大きさを比較してみるとこんな感じ。A4が入る大きさです。 さて、明日も何か作りますか…。
2009.09.06

リネンのシンプルなバッグを作りたくて、生地をごそごそ探していたら、以前ワンピースを作った残りの生地を発見。しわ感のあるいい感じの生地なので、質感を生かしてシンプルに。生地のくたっとした感じもいいですが、しっかりした感じも欲しかったので口と持ち手にだけ接着芯を貼りました。 なかなかいい感じにできました(^^)v。これは小さめバッグなので、この生地でまた違う感じのバッグも作ってみたないなぁ~。でも、もう端切れしか残っていません(^^;)。そう言えば…と思ったら、SWANYさんでこれと色違いの生地を注文してました。この色も注文しとけばよかったかなぁ~。タック入りバッグは久しぶりに作ったのですが、以前作ったバッグのメモを元に作ったら、特に手間取ることもなく、4時間半くらいでできました。 内布は刺繍の入った茶色の生地を使ってみました。最初はリバーシブルのつもりはなかったんですが、ひっくり返してみたらこっちもいい感じです。小さなポケットもつけてみました。携帯や鍵くらいなら入ります。 刺繍があると、ちょっと華やかな感じになります。
2009.09.05
![]()
今日二つ目の日記です。実は、私この夏また太ってしまいました!元々暑くてもあんまり食欲落ちない人なので、夏やせとは無縁だったのすが、まさか増えてるとは(--;)。夏休みは子供もいるから、昼食もけっこうしっかり食べたしな…。しかも、家事以外ほとんど動いてないし…。で、何かちょっと太ったような…と思って、久しぶりに体重計に乗ったら、1.5kg増!こりゃいかんと思い、歩き始め、ついでに体脂肪計も買ってしまいました(ちょうど商品券があったし) ところが、さらなる驚愕の事実が!体脂肪計で量ってみたところ、家にあった体重計よりさらに1kg重いじゃあ~りませんか。ということは、妊娠期間をのぞいて、自己最高記録更新です(涙…)。一番やせてた頃プラス11kgですよ(--;)。さらに体脂肪率が30%手前…という事実が追い打ちをかけます(--;)。去年の人間ドックでは25%くらいだったんだけど、な~ぜ~。とにかく、今まで怠けていた私が悪いんですが…。とりあえず体操してみたり、歩いたり、なるべく間食もしないようにしたり、朝ごはんを2回に分けて食べたり、ダイエットカレンダーをつけたりしてます。いつまで続くかわからない…とか言ってる場合ではないので、何とか結果が出るまでがんばります。ついでに、体のゆがみも直したいです。明らかに左右の肩の高さが違うんですよね(--;)。そう言えば、この間テレビでやってたペルヴィス・ダンスっていうの効きそうですよねぇ。(キンチョールのCMでトヨエツと一緒に出ている女性です)見ながらやってみたんですが、けっこう楽しい…けど難しい…。何であんな風に動くんだろう~。YOU TUBEで見れます。とりあえずできることから少しずつがんばってみようっと。
2009.09.04

秋っぽい感じの携帯ケースが作りたいなぁと思い、あれこれ迷って水玉にしてみました。久々に作ったのですが、あまり手間取ることもなく完成。今回は接着芯を貼ってしっかりした感じにしてみました。 持ち手は赤ラインのテープを2枚重ねで。茶系のボタンをつけて。 内布はチェックにしてみました。 それから、飾りにつけたチャームみたいな意味不明な物体…何だかわかりますか? 実はこれは傘の骨の先っちょについているものです!先日壊れた傘をリメイクしてエコバッグを作った時に、この先っちょ使えるかも~と思い、とっておいたんです。だから形が意味不明なんですね(^^;)。これってアクセサリーとかに使えそうな気もするんですが、いまいちどうしたらいいかわからず…。何かいいアイディアないかなぁ~。
2009.09.04

我が家の庭ですが、こぼれ種から雑草のように生えてきたトレニアですごいことになってます。どんだけ芽が出るんだ~っていうくらい出てきて、かなり間引いたんですが、それでもジャングル状態。でも、画像で見るとよくわかんないか(^^;)。後ろがブルーサルビアで手前にアメリカンブルー。その間は全部トレニア。(中に千日紅もありますが、わからないなぁ~) 今年初めて植えた千日紅もかわいい丸い花をいっぱい咲かせてます。 けっこう大きくなるんですねぇ。隣のサルビアが窮屈そうです(^^;)。 去年作ったリースが色あせて寂しくなってきたので、庭の千日紅を追加してみました。 そして、これは今日初めて行った雑貨屋さんでのお買いもの。かわいい雑貨やハンドメイドが置いてある、素敵なお店です。店主さんもとても気さくな感じの素敵な方でした(^^)。とってもかわいい~端切れセット。ティッシュケースや携帯ケース、コースターなどの小物を作ってみたいなぁ~。 9月とはいってもまだまだ暑いですねぇ。昼間はあいかわらずエアコンなしで(暑い時は扇風機)過ごしてますが、夕方になると、扇風機で外気を部屋の中に送り込みます。すると、だいぶ過ごしやすくなり、エアコン無しでも大丈夫です。
2009.09.02
全13件 (13件中 1-13件目)
1


![]()