FPのひとり言 M&A 始めてました。

FPのひとり言 M&A 始めてました。

PR

カレンダー

プロフィール

令和バブル

令和バブル

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

2025アメブロ銘柄5.4… New! えむ5678さん

磁性チップと磁性塗… New! 保険の異端児・オサメさん

見え方 New! いたる34さん

コメント新着

のんたん10796 @ Re:謝らないコメリの責任者(次長)は如何なものか?(03/30) 自分も、地元のホームセンターがコメリだ…
箱根山太郎@ Re:医者の不適格者?が増える理由(12/09) 医者の不適格者が増える理由はどうあれ、…
コメリは変なのバカリしかいない@ Re:謝らないコメリの責任者(次長)は如何なものか?(03/30) 店舗を建てる時に必要な業者ですら変なの…
2013.03.18
XML
カテゴリ: 保険・共済




★激安 高品質 家具通販のロウヤ 
リクライニングチェアー、ソファ、リビングテーブル、収納家具など格安家具販売★



★保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です!★


★防災グッズ★


地震情報


消費者の無知を利用? 「アンフェア」な保険の比較広告

保険料は安くても補償内容は同じじゃない…。

じつは自動車保険には「落とし穴」があり、
人身傷害保険では「億」の差がつくこともあるという。

ジャーナリストの柳原三佳氏が取材した。

「同じもの」と言われ「安く」買ったのに、実際は大いに違う。
そんなことが自動車保険にもあるという。

「消費者支援ネット北海道(ホクネット)」の青野渉(わたる)弁護士は
「多くの消費者は自動車保険の補償内容が会社によって大きく違う
という意識がないのですから、倍額条項

価格の安さを強調する比較広告はきわめてアンフェア」と指摘する。

ホクネットは、2012年9月、比較広告が特に目立つとして、
チューリッヒとアクサ損保に広告中止の申し入れを行った。


これに対し、チューリッヒは、
「倍額条項が適用されるようなケースは一般的に極めて少なく、同条項の認知度も低いこと、
また、テレビCMには『本広告の保険料算出条件は、一般的な補償内容を付帯した場合を
前提としております』と注記しており、一般のお客様が想定しているであろう
極めてスタンダードな補償内容をベースとした保険料を掲載していること」
などと理由を挙げて、「消費者契約法に違反するものではない」と回答している。

しかし、この回答に疑問を感じざるを得ない。保険とはもともと万が一のために入るものだ。
「倍額条項が適用されるようなケースが少ない」ことを前提に、
「極めてスタンダードな補償内容」で保険料を提示し、
倍額条項をつけている他社と比較することが、はたして通用するものだろうか。


「これでは消費者の無知を利用した販売戦略と言われても仕方がないでしょう」

一方、アクサ損保からは回答自体がなかったため、
ホクネットは今年1月に再度申し入れをした。

すると、「『人身傷害補償保険につきましては、保険金のお支払いの際に用いる
損害額基準等は各社により異なる場合があります』といった内容の注意文言を


 いずれも他社との比較広告を行っていく方針は曲げないようだ。

※週刊朝日 2013年3月22日号









Newsは日にちが経てばリンク切れです! 
必要な物は中身を保存してください!










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.03.18 17:05:23
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: