2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全3件 (3件中 1-3件目)
1
思ったより早くFC2側の環境が整ったのでそちらに本格的に移ることにしました。こちらの楽天側はこのままの状態で残す予定ですが今後新しい記事をこちらでアップするつもりはありません。これからはFC2でのお付き合いをお願いできればと思いますのでどうぞよろしくお願いします。 FC2版 男の子ってこんなもの?
2012年01月15日
コメント(0)
楽天ブログの機能、今日付けでいくつかなくなるんですよね。っていうか、もうなくなっているのかと思ったらまだ残ってたんだけど、いつメンテに入るのかな?そこらへんのお知らせが見つからなくて不親切感満載です。メッセージ機能とか訪問記録がなくなるのはちょっとな~、ではあったものの、記事数からみてもブログを移転するのもしんどいなあという感じだったんで、このまましばらくここで続けようとは思っていたんですが、FC2でやってるこんなサービスを見つけたんでちょっと心が動きました。 FC2ブログにブログをお引っ越ししよう!!楽天側は機能をどんどん縮小しているところからみてもブログ機能への資力は使わない方向にしたいんだろうな、と思うし今の保存データぶっ飛んでも多分保障ないよっていう怖い噂も見ちゃったりで、正直移り時かもね、という感も否めなかったり。とりあえず一括で出来る引っ越しとやらを試してみようぜってことで、FC2に同じタイトルでブログを作り、お引っ越しの申請登録を済ませあとは待つだけ。数日かかるのかなあ、なんて思っていたんですがなんと登録から30分でFC2からの移行完了メールが到着!!!・・・しかし、コメント欄の内容が一切反映されてないんだぜ・・・・orzコメント欄までそっくり移行してくるって聞いたんだけどなあ。とは思いつつも、楽天側で旧フォーマットを使っているのが原因だと言われてしまう可能性も捨てきれないしFC2に問い合わせしてもすぐ回答がくるとも限らない。ここは前向きに(?)何か他の方法はないものか、と検索の旅に出たらこんな素敵なツールと出会いました。 楽天ブログのログを取るバックアップツールそうそう、楽天ブログってログ保存方法がないのよね~。とりあえず試して(ry ってことで、ツールダウンロードして一年分のブログでログファイルを作成してみる。で、FC2側にインポート。お~~、コメント欄までコピーされてる!!ただし、FC2の自動移行でコピーされた記事に上書きしてくれるわけじゃないので、同じタイトルのブログがコメントつきとコメントなしでそれぞれ2個作成されている感じ。というわけで、まず自動移行でコピった分を全部削除してその後にツールで作ったログファイルをインポート。すてき。全部きれいに移ってる FC2版 男の子ってこんなもの?データ保存場所として適当に器だけ作ればいいやってフォーマット選んでコピっただけなんで、今はフォントとかも読みづらいしこのままFC2側でブログアップしていくのは無理なので少し体裁が整ったらこっちに本格的に移ろうかな~とも考えてます。フリーページは手動で移さなきゃいけないんだなあ。まあそこらへんは暇みてぼちぼちやろう。ちなみにFC2の場合、ログファイルが約2MB以上になるとインポートしてくれませんでした。ここの規模で6ファイルくらいに分けたので同じように試されたい方は参考にして頂ければと思います。それと、FC2へインポートする場合は、古い記事のログからインポートしていかないと、最新コメント欄が古い記事のコメント内容で埋まります。ところで、FC2の方でHNを「ジャムア」で登録しようとしたらすでに登録済みになっていたのが今回一番びっくりした(笑)そんな取り合いになるような名前だったなんて意外だ。そしてここを始めた1月11日に他所で新規開店したっていうのもまた不思議な偶然。
2012年01月12日
コメント(8)
遅ればせながら明けましておめでとうございます。今年の正月は見事なほどに夫婦で寝正月でした。夫は大晦日と元旦には教会へ行ってましたが私はその間はずーっとCSでやってるLAW&ORDER漬け。その後は仕事始めまで2人でCSでやってるドラマ漬け。ひたすらリビングに寝転がってダラダラゴロゴロ過ごしました。今年のお正月で無縁だったもの、おせち、お餅、お酒、お菓子、正月太り、新年の抱負。普通の連休と変わりませんね。そんな我が家で正月らしい唯一のイベントと言ったら息子たちにあげるお年玉くらいでしょうか。それすら今年はポチ袋を買うのが面倒で普通の茶封筒の表紙に「おとしだま」って書いてあげてしまいました。(タローに「こんなんでいいの?」って突っ込まれました)ちなみに息子たちにお年玉を渡したら「もらっていいの?」って非常に驚かれたんですが(廃止するって言ったわけでもないのになぜだ)とりあえず来年まではあげるよってことで告知しておきました。こう改めて書いてみると、なんで私こんなに色々面倒だったんだろう?って不思議ですらあるんですが、なんか大晦日から元旦にかけてめんどくさかったんですよね。年末に夫から「もういらないものは処分してくれ」と言われて断捨離よろしく夫の物を捨てまくって整理整頓したんで嬉しすぎてそこで燃え尽きちゃったのかもしれません。去年のお正月は「旅行に行きたい」なんて言ってたことすら今まで忘れてましたが(笑)今のところ、これがしたいとかあれがしたいと言ったものが何も浮かんできません。まあ転職で環境がガラリと変わったからなんでしょうけど。今年はどんな年になるのかなあ。穏やかないい一年になるといいですね。* * * * * * * * * * * 今日は日本では成人の日で、うちのAも該当したりするんですが他に用事があるから成人式には参加しないと言ってました。冬休みに入ってからというもの、休みなしでバイトに行ってる彼ですが、式の後の同窓会みたいなのには参加するのかな。あるかどうかすら知らないけど。息子たちが小学5年と6年で始めたこのブログで成人式について書く日が来ようとは当初は想像すらしていなかったな。やはり感慨深いものがありますね。「よくここまで続いたな~」みたいな(笑)彼らが学校を卒業するまでは、一応「子育てブログ」カテであることを忘れないようにして(笑)、その後は私のこととか夫婦の事柄メインにして細々とやっていこうかな、と今のところ朧げながら考えています。* * * * * * * * * * * 今年、うちの夫は年男です。辰年ってなんか字画がカッコいいですよね。郵便局に「辰年」の切手が売ってるんですが行く度に目を奪われて買おうが迷ってます。千円しないんだから買えよって感じですがなんか使うのもったいないし、かと言って辰年以外の年で使うのもまぬけだし・・・って考えてしまうと手が出ないんですよね~。と言いながら多分次に行く時に買ってます。ちなみに同じく売ってる「ベルばら」の切手も心惹かれてるんですがこっちは買う予定ないです。どう考えても仕事に使えないし。ついでに言うと、1円切手のおじさんは近代郵便制度の創設者の前島密っていうのはマメ知識です。まあそんな切手の話はどうでもいいとして年男になったから、というわけでもないと思いますが正月早々うちの夫に景気のいい話が転がり込んできた模様。どんな話かって言うと、どうやら知らない間に土地の遺産があったらしいのですね。そもそもは、夫の祖父が義母達兄弟の将来の財産にと思って彼女らが若い頃に買っておいた土地だったらしいんですが今の住処から遠い場所だったということや祖父が結構若くして亡くなったということもあり義母達はそんなものがあることを知らなかったらしい。で、ここからがすごい。夫の国は土地を所有した場合、100年ごとにその土地を管轄する王様のところで所有権の更新をすることになっているそうです。100年ですよ?元の所有者もその時の王様もいわゆる当事者だった人がだれもいないんですよ?でも、ちゃんと書面で管理されているそうな。「ちょ、それ日本の役所より全然すごいwww」ってBもウケてましたが、ホントにすごいですよね。まあ、誰も後継者がいない場合は王様のところへ所有権が戻るようなんで、利権絡んでるゆえって部分も大きいようなんですが。そして今回の件。夫の祖父が買った土地には、同じく祖父が建てた建物が建っていて、これを人に貸している状態だったらしい。それで今回土地の更新時期である100年目が来て、現在建物を使用している人が、当然この土地は自分のものだと思って更新手続きに行ったところ、今の王様が「あれ?この書面みると所有者違うよね?」ってことに気付き本来の所有者である義母達へ連絡がきたのだそうな。その土地、購入時より全然地価が上がってるからそのまま賃貸料取るにしろ売るにしろ、義母達は一躍小金持ちとなったらしいです。なんかこういうお伽ばなしか昔ばなしのような話が普通にゴロゴロ出てくるところが夫の国の面白いところでもあり「全然次元違うよね」って思わされる部分でもあります。夫と過ごす時間が増えて、そういう話を聞くことも多くなったのでまた機会があったらここで書こうと思います。
2012年01月09日
コメント(3)
全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()
![]()
![]()