2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全3件 (3件中 1-3件目)
1
もうそろそろ1月も終わりですね。今年は「もう?」というより「まだ1月だったんだ」という感じの方が強いです。前回の日記の後、やっと仕事が落ち着いてきたなあ、と思ったら風邪引きました。熱が出ない咳風邪(?)です。珍しく喉が痛いなあと思って、薬飲んだら明日には治ってるだろう、と楽観していたら、ずるずるとそのまま良くなったりぶり返したり。おまけに、初期の2、3日にご飯を食べずにいたら(体に熱がこもっていて食べられなかった)筋力が落ちたのか坐骨神経痛併発しました 坐骨神経痛自体は30代に入る前に腰痛を悪化させて経験済みなんですが、風邪もトリガーになるって今まで知りませんでした。朝夕に両足に感じる電気が絶えず通るような不快な痛み。風邪薬を飲むと痛みは治まるんですがもうこれには本当に参りました。神経痛を患うお年寄りとかの辛さがちょっとわかりましたよ。神経痛万能薬とか完治薬とか本当に早く開発して欲しい。それにしても、普通に生活してるのになんでこうも毎年ごとに体力が落ちていくんですかね?年取ってるって言ったらそれまでですがこの年になってもなおまた毎年新しいことに驚かなきゃいけないってのがなんかこう腑に落ちません。~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~10月くらいの日記に書きましたが、去年の暑い頃(←超適当)あたりから始まった夫とBの冷戦。なんとなく終結しました。10月の日記に書いたあたりでは、もう夫の方は「適当に付き合ってやってる」的になっていてBが「自分は怒ってるんです」という自己主張をしているに過ぎないような状態になっていたりもしたのですが12月にもなるとBの方も「何となく面倒くさくなってきたけどここでなし崩しにはすまい」的な態度に変化してきてて(この時点では夫の方はもう超普通に戻ってる)その終結宣言が行われたのが今年の元旦。毎年のごとく昼近くに夫婦でお年玉を用意して私は子供達が起きてきたら渡すつもりでいたのだけど夫はその1つを手にとり、おもむろにBの部屋のドアを開け寝転がってネットを見ていたであろうBに近寄り『 あけましておめでとう~ 今年も一年がんばってね 』と超陽気に言いながらBにお年玉を渡したようです。揉めてからというもの部屋に近寄らなかった夫にいきなり入ってこられおまけに陽気に挨拶されお年玉を渡されたBは、その勢いについ乗ってしまい『 ありがとう 』と素で返してしまっていて(笑)で、おしまい。「もういいだろう、新年に喧嘩を持ち越したくないし」って(多分)思って自分から乗り込んでいっちゃうところが非常に夫らしいのだけど(笑)、Bの方もなんとなくきっかけはが欲しかった部分があるからそれでひとまず収まったんじゃないかな、と思います。その後のあれこれを見ても、私の目からすると明らかに夫の方に「一本!」って感じですが。まあそんなこんなで、今日は夫の方がBを誘って半年振りくらいに2人でお出掛けしてます。仲良く帰って来ればいいんだけどねえ(笑)
2011年01月29日
コメント(4)
1月も半ばを過ぎましたが、いきなり寒くなりましたね。仕事でわさわさしている間に、タイガーマスク運動(?)があちこちで盛り上がってたり、仙谷さんが問責受けてたり、民主党の内閣の中身が変わってたり、スーダンが分裂してたり、なんだか世の中がめまぐるしく変わっていて面白そうな事ばかりなのに動きに全然ついていけてないことが悔しい今日この頃です。かといって、そう苦労せずともわかる世の中の「クリスマス」→「お正月」→「バレンタインデー」→ みたいな雰囲気盛り上げムードで何か感じるかというとこれまた嫌悪感というかげんなりした感情しか持てずなんつーか「自分のペースを乱される」という状態にすでに疲れきっているのかもしれない、という気もします。ここらへんで良質なアジア映画でもみて心に栄養をあげてリセットしたいものなのですがこういう時に限って観る映画も不発揃いなんだよねー・・・・ここはもう割り切って、やらなきゃいけない宿題だけさっさと片付けてしまおうと思います。まあしょうがない。こういう時もありますよね。 ネットニュースやテレビから遠ざかって浦島太郎状態になってる私に世の中のトピックを教えてくれるのは大抵Bなのですが、どうでもいい内容ももれなくついてきます。「 究極の2択問題を見つけたんだけど 死ぬまでどっちかしか食べられないとしたら 吉野家とマックどっちがいい? 」牛肉が食べられないから色んな意味で究極だなあ。っていうか、どっちもやだ。『死ぬまでサブウェイとココイチのどっちかしか食べられないとしたら』って聞かれたら非常に迷うけどココイチを選ぶ。「 ココイチってカレーしかないじゃん(笑) 」そうだけど、カレーに飽きたらトッピングたくさんあるからご飯とそれだけでも食べられるじゃん。っていうか、アンタは吉野家とマックどっち選ぶのよ?「 今考え中。こういうのは熟考が必要だからな 」そこまで重大なことか?そういえば、私もついこの間ネットでこういう究極の2択見たよ。「 世間知らずと自分知らず、選ぶならどっち? 」っていうの。「 そんなの世間知らずの方に決まってんだろ 」なんで? 世間知らないと騙されちゃうことも多いかもよ?「 世間知らずは周りが助けることも多いだろ。 自分を知らないってのは色んな意味でしんどいだろ 」たしかにねえ・・・・世間知らずなだけなら、周りがなんだかんだ放って置けなくて助ける手が出てくるものねえ。それに比べて、自分の身の丈をわかってないってことは世間のことはわかっていても自分をそれのどこに当てはめていいかわかってないってことだから、空振りになることも多いよね。Bには「自分知らず」な時期があって、結構もがいた経験があったんだろうな、と思わせるような顔をしてました。多かれ少なかれ多分誰でもそういう時期はあるんだろうけどね。ちなみに「吉野家vsマック」は、今後も新メニューがどんどん出てくることが前提だそうです。「ガストvsサイゼリア」「サブウェイvsファーストキッチン」「ピザvsハンバーガー」等々、悩ましくもバカらしい究極の2択は他にもたくさんありそうですね。相手を選ぶ話題という気もしますがその点だけクリアすれば非常に盛り上がる話題かもしれません。
2011年01月16日
コメント(4)
あけましておめでとうございマンモス。すいませんただ言いたかっただけです。これに引かずに今年もよろしくお願いします。『一年の計は元旦にあり』とは言いますが去年までは一年の目標なんかを決めることに抵抗があった私。目標を決めても結局夫や子供のことを優先せざるを得ないしそこを乗り越えてでもやる気力もない。決めたことが出来ないのも気持ち悪いってことでなんとなく決められなかったんですよね。要領悪いタイプなんで、何か起こった時のために自分のキャパに余裕を持たせておきたかったのだと思います。でも、今のAはもう私の手はいらないし今年はBもそうなるでしょう。夫の分くらいならそうパツパツにもならないだろうしやっと自分のために時間を確保出来そう、と思った途端に「何かを始めたい」と言う欲が出てきました。「やりたいことが特にない」と今まで思っていたのは無意識に我慢していただけだったんだなあ。ということで、今年は何か勉強を始めたいと思います。あと久しぶりに夫と海外旅行に行きたいな。私のパスポート切れてるからその更新から始めなきゃいけないんだけど。とりあえず今行きたいのは、CNN見るたびに「TRULY ASIA~♪」って刷り込まれるマレーシア。タローを口説き落とせるかな?
2011年01月01日
コメント(7)
全3件 (3件中 1-3件目)
1

![]()
