全23件 (23件中 1-23件目)
1

目を悪くして、もうすぐふた月になります注射をしたり点滴をしたりと、かなり重症だった私ですがようやく落ち着いてきました先生が「ちょっと治りが遅いな~」と首をひねり、「再発しますよ」とクギをさされちょっと落ち込んでいたのですが、落ち込んでいても仕方がないなるべく再発しないように予防しなくっちゃそう思い、サプリメント好きの私が手を出したのが・・・・目といえば「ブルーベリー」でしょう友人から薦められて飲み始めました朝、パンにぬるジャムも、もちろんブルーベリージャムです他にも何かないかとネットで調べると「虹彩炎で悩んでいたけれど、これを飲み始めてから再発しなくなった」という書き込みを見つけ、試してみることにしたのが・・・・「青汁」です虹彩炎に効くという科学的根拠はないけれど、体にいいのは間違いないいろいろな会社から出ている青汁ですが、やはり元祖的な存在の「キューサイ」にしました毎朝これをコップに一杯飲んでますおかげで便通もいいし野菜不足も解消最初は「まずい」と思ったけれど、最近は栄養が体に沁みこんでいくのがわかりますさぁ、今日も青汁飲んで元気に一日過ごしましょう
2008年04月30日
コメント(0)

最近ずーっと運動をしていなくて、体がなまってます何かを始めないとな~そう思い、近所のスポーツクラブの見学に行ってきましたジムにはたくさんのマシーンがあって、見ていると体がウズウズしてくるースタジオではちょうど太極拳のレッスンをしてましたよ私が習った楊式24式ではなかったので、動きが全然わかりません難しそうだなー全身マッサージの機械も使い放題で、おじさんが新聞読みながらグリグリやってました太極拳の他に、ヨガやダンスなどのメニューも豊富で、プールもあって、一ヶ月8千円のディ会員はお得です迷うことなく入会を決めましたよーし、これから毎日通って、再び筋肉をつけるぞーー
2008年04月29日
コメント(2)

「おかあさん、○○ちゃんにに遊ぼうって誘われたんだけど行ってきていい」「いいわよ。お家に行くの?」「石神井公園の「照姫まつり」だって」「照姫まつりー?なんだ、それ?」よく知りませんが、とにかく石神井公園で「照姫祭り」というのがあるということで誘われたそうなんです誘ってくれたお友達は上海時代のクラスメートで、その頃からなかなかいいキャラをしていたとてもユニークで楽しい女の子彼女がわざわざ誘ってくれたんだから、きっと面白いお祭りに違いないわね娘は嬉しそうに出かけてゆきました石神井公園って、すごーく広いんですね大きなステージでは、照姫やその母君、殿様が室町時代の装束を着て、なにやら演じておりますこちらが今年の「照姫」です室町時代の美人さんですね日本の龍は、色がおとなしいですねー新緑の木立の中を爽やかに駆け抜けます一方、交通安全パレードでは、ピーポ君が真っ赤な車に乗って先導します馬までやってきましたよなぜか、サンバのグループもパレードに参加しています陽気なおじさんがノリノリで踊りまくり、観客も興奮の渦反対に「フラダンス」チームは、平均年齢が高いせいか、踊らずに歩いていましたま、途中で倒れられても困るものね今日はお天気もよくて、お祭り日和でしたね久しぶりに上海の友人に会えた娘は、とっても楽しかったそうで上機嫌で帰ってきました以上、今日のブログは娘の報告でした
2008年04月27日
コメント(0)

いま、娘が友達に誘われて、渋谷で鬼束ちひろのコンサートに行ってますなんか、一気に大人になった感じ中国にいるときは、友達と二人でコンサートなんてありえないし一人歩きは近所の美容院までの15分程度(しかも昼間だけ)それでも心配してたくらいですそれが今じゃ、友達と渋谷に行くっていうんだものあー、ドキドキするだって最近は、日本のほうが怖かったりするじゃない?無差別殺人のニュースが新聞をにぎわしているし、センター街にはあまりいいイメージがない(私だけ?)帰りは駅まで迎えに行くからメールしてねと念をおしましたこれって心配しすぎかしらそんな私はマリンちゃんと二人でお留守番です寂しいなー一人での食事はおいしくないわね姉に「遊びに来ない?」と誘われたけれど、外は雨が降って寒いので断りましたそれに午前中は学校で保護者会の代表委員の選出があって、精神的に疲れましたから・・・(無事、代表にはならずにすみましたよ)なんだか暗い今日の私こんな日はアロマを焚いて心を落ち着かせましょういい香りが部屋中ただよってリラックス早く、帰ってこないかな~
2008年04月26日
コメント(0)

少しずつ暖かくなってきた日本朝の家事も終えて、一息つく時間は・・・・中庭のテーブルに一人用のお茶セットを出して、中国茶を淹れてみたあー、すがすがしい空気が気持ちいい外で飲むお茶は格別おいしく感じますママ、マリンもおやつちょうだい一緒に外に出してもらえるマリンちゃんも、お茶の時間が大好き娘が買ってきた長野の「護摩団子」をお茶受けに飲んだお茶は、台湾の「木柵鉄観音」でした
2008年04月25日
コメント(0)

今日、ダンボールの箱が全部運び出され、ようやく落ち着いて生活ができるようになりました そして、念願のお茶室も作りましたよ どう?それっぽくなってるかしら ここでゆっくりお茶をいれて、おいしいお菓子をいただきながら、楽しくおしゃべりするのが夢です ちょっとアジアンテイストが入ってますが、マリンちゃんは気に入ってくれたみたい ベンチの上でお昼寝してました蘇州の皆さん、お休みで東京に戻ってらしたら連絡してね一緒にお茶を飲みましょう
2008年04月24日
コメント(2)

今朝は早くから高田馬場まで行って、健康診断を受けてきました毎年受けていますが、健康診断を受けるたびにぐったり疲れてしまい、ホント体に悪い・・・今回は、去年はなかった新しい検査もありましたそれはマンモグラフィなるものです女性なら知ってると思うけど、乳がんや乳腺の異常がないかを調べる機械です以前、友人が「マンモはきらい!だって私、おっぱいがないからすごく痛し、屈辱だわ」と言ってました私は経験がなかったから、その場は笑ってたけど、今日は彼女の気持ちがよーくわかりましたもう二度とやりたくないよーーー背中から脇から肉を引っ張ってきて、板に挟むんですよ、ギューーーッと肉がない私は、皮を引っ張ってる状態で、ピリッと皮が破れそうなんですそれに顔が写らないように、「横向いてそらせる」という非常に無理な姿勢をとらされそれこそギックリ首になりそうなのだもう少しナントカならないものかしらねぇ・・・すっかりふてくされた気分になったあとは、胃の検査です胃カメラを飲まなくてはいけません最近の胃カメラは随分細くなってラクになったというけれど、やっぱり辛い喉に麻酔をしたあと、口からホースをつっこまれ、ウゲウゲ言いながら涙ボロボロ、よだれダラダラの見るも無残な姿です私だけじゃなく、みんなそうだとわかっていても、やっぱり情けないヘロヘロになりながら待合室へ戻り、再び順番を待ちますあちこちから呼ばれては、順調に検査は進み、すべての検査がお昼前には終わりましたほっ、やっと終わった~朝から何も食べてない私は、速攻新宿へ移動し、イタリアンに舌づつみをうちましたしかもお店を出た後、すぐに別の場所に移動し、デザートまでしっかり食べて帰ってきましたデザートにはKIHACHIの「はちみつプリン」ってヤツをいただきましたよし・あ・わ・せそして家に戻った後は、お昼寝をしたのはいうまでもありません2週間後には検査の結果が届くそうですどうか、どこも悪いところがありませんように
2008年04月23日
コメント(2)

週末、娘は学校のオリエンテーションで長野県に行ってました今週末の長野はオリンピックの聖火リレーで混乱が予想されるけれど先週末はまだまだ穏やかな長野です新しい環境に慣れるのに時間がかかる娘ですが、この3日間で随分お友達とも仲良しになったそうで「ただいま~」の明るい声を聞いてホッとしましたクラスメートは厳しい受験をくぐり抜けてきた子たちばかりなので「みんな勉強がよくできるんだよー」と驚いている娘お勉強では苦労しそうだなーもうワンランクさげた学校にしとけばよかったかな・・・と思いましたがある友人にその話をすると「そのレベルにあわせて今度は勉強するのだから、また賢くなって楽しみじゃない。楽に推薦取るよりお嬢さんの選んだ道はすばらしい。」と言ってくださいましたそうか、たしかにそうかもしれないあえてイバラの道を進めば、それだけ強くなれるし、自分のためにもなるものね若いうちの苦労は、大人になった時に必ずなにかのカタチで返ってくるハズそんな話しをしながら、おみやげをあけてほおばる二人お菓子ばっかりこんなに買ってきました~母の好みをよく知ってるようで昨日ご紹介した「碧螺春」、は和風のお菓子にもよく合います
2008年04月22日
コメント(2)

この時期、中国では新茶が次々と店頭に並び、お茶市場に行くのが楽しい時期です私も春の新茶が飲みたいな~って思ってると・・・ 蘇州に住む友人から出来立ての中国茶を送られてきましたヤッホーッ! 東山で採れた「碧螺春」ですふわふわの産毛がたくさんあるほうがおいしいお茶で、中国十代銘茶のひとつですうふふ、実は蘇州を離れる直前に、新茶が出たら送ってねとちゃっかりお願いしてたのです 他に、「鳳凰単ソウ」と「濡れ単ソウ」(私が勝手につけた名前です)が入ってました 「濡れ単ソウ」というのは、とっても珍しいお茶で、なんと茶葉が濡れてるんですしっとりとした葉なんて、不思議でしょ葉を一枚そのまま使う中国茶ならではですよね さっそくこの珍しい「濡れ単ソウ」を飲んでみることにしました ほら、入れる前から濡れてるでしょお湯を入れる前から花のようなフルーツのような香りがプーンと漂います お湯をいれると、お茶の色は黄色くて、少しにごっていました一口飲んでみましょう あっ、あまーいフルーツティーみたい口あたりがまろやかで、飲み終わった後も、長い間口の中に花の香りが残りますこれは人気が出るかもしれませんよ あー、久しぶりに中国茶を飲みましたおいしいな~最近は眼科とスーパ-しか行ってない私ですが、蘇州でのアクティブな私の姿を思い出しました みんな、元気かな皆さんの近況も知りたいので、どんどんメールしてね
2008年04月21日
コメント(0)
娘が学校で中国の話をすると、受けると思ったのに引かれることが多いと嘆いてましたどうやらブラックジョークのつもりで言った中国の話題は、日本の女子高生にはとっても「怖い」お話みたい北京から来たクラスメートとと、「中国の話は私達の間でしか盛り上がらないね」と笑ったそうです 近頃の中国に関するニュースは決していい話題ではないから、偏見や先入観があるのでしょう仕方ないですねそこで二人は考えました「私たち二人は日中友好親善大使になって、中国のいいところをみんなに教えてあげよう」へー、しょっちゅう中国のイヤなところを言ってたくせに、そんなことを考えるなんて結構楽しんで暮らしてたんだ~そして中国のいいところを探してみました ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 無言になってしまった二人だそうですでもよーくよーく考えて出てきたのが 「面類がおいしい」「物が安い」 まぁ、ゆっくり探せばあるわよ私だったら、もう少しは出てくるんだけどね 親善大使よ、がんばれそんな小さな「草の根運動」が世界平和につながるのだ
2008年04月20日
コメント(4)

以前私が娘の受験で日本に帰っていた間、李さんというペットシッターにマリンちゃんの面倒を見てもらっていましたその約3週間の間にマリンちゃんにプチ芸を教えてくれてました それは、後ろ足で立って、私の手にハイタッチをするのです本当は両手でして欲しいのだけれど、まだ片手しかしてくれません それと、もうひとつ、「階段の上り下りも出来るようになったよ」と李さんは言ってましたが・・・ クゥ~ン・・・ 降りられずに上から私の顔を寂しそうに見つめるマリンちゃん 「ほら、がんばって降りておいで」と言っても「クゥ~ン クゥ~ン」となくばかり登るのはすぐにできたんだけど、降りるときは怖いみたいです結局、誰かに抱っこされてシッポをフリフリ だけど、娘はがんばりましたいつの間にかマリンが一人で降りられるように特訓したようです 最初は低い段から始まって、今じゃ、平気で登ったり降りたりしてますマリン的には「階段に勝ったどーー!」って感じでしょうか 家の中を上に下に自由に行けるようになってよかったね
2008年04月19日
コメント(0)

昨日ようやく船便の荷物が届きました個数にして63個!どんだけーーー荷物を作るのも大変だったけれど、ほどくほうはもっと大変だってしまう場所がイマイチ頭の中で整理できてないから、「とりあえず詰め込んで」なんてしてるとあとからまた「出してしまいなおす」という二重手間になってしまうものだから、ゆっくりでいいから確実な場所にしまおうなにはともあれ、ようやく不便な生活から脱出できるということで、よかったよかったなんて思っていたら・・・ 台所だけで、10箱も山積みにされて、超動きにくいこれ、本当にすべてしまえるのかなーと不安になってきました同じ時期に引越した友人に電話をすると、やはりしまうところがなくて困っているそうです いま和室に積んでいる箱の中身は、ほとんどお茶関係なんだけど確実にしまう場所がないこれは宝の山なのか、それおともゴミの山なのかゴミを宝に変えるのには、やっぱり・・・もっと広い家が欲しいよ~
2008年04月18日
コメント(2)

日本に戻って、真っ先に必要になったのがケイタイ電話電話がないのってすごく不便で、何をするにも公衆電話からかけなければならなかったの懐かしいテレカを使ってNTTに電話開設の申し込みをしたら、一週間先でないと工事ができないと言われ、あわててケイタイを買ったのでした でも、最初はどこの会社にするのを決めなきゃいけなくて、各会社の料金やサービスを比べるものの・・・あー、ややこしいなんか、どれも大差はないような気がするんだけど・・・ なので内容はおいといて、まずケイタイ電話の好みで決めようということになりましたそう、何事もカタチから入るのが私の得意とするところですから 娘はauのがかわいいなーって言ってますが、彼女もなかなか決められません私はいろいろ見ているうちに、だんだんどれでもよくなってきましただってありすぎるのよ、種類が(贅沢な悩みね) 何回か通ううちに、お店のお兄さんが熱心に説明してくれたホワイト学割が学生には安いというのがわかり、友達もソフトバンクが多いようなので、結局ソフトバンクにしました えへへ、娘とおそろいにしましただって、二人ともこれがいいって選んだんだもの(親子だね~)白が娘でピンクが私(普通は逆)表面がキラキラ光って、着信があると色とりどりにきらめくのです 今のトコ、着信もメールもあまりなく(娘のほうは多いけど)、ちょっと寂しい・・・ 今日は懐かしい友人たちに電話をして、今度会おうねーって約束しました最近家にこもっていたので、そろそろ外に出かけましょう
2008年04月17日
コメント(0)

スーパーにお買い物に行くと、必ずチョコレート売り場に立ち寄ってしまいますだって、見たこともないような新製品がずらーっと並んでいるんだもの それに何年か前からは、ひとつの商品がどんどん進化していって、いろいろな味のチョコが出ていたりするじゃない 例えば、ポッキーだって、昔は1種類だったけど、今じゃいろんなポッキーがある期間限定の物も出たりして、もうチョコレート売り場は見逃せません 以前おみやげでもらった中国のパンダチョコがありえないくらいにまずくて、なんだかプラスチックを食べているような味たぶんカカオ0%、牛乳0%なんだと思いますそれ以来、中国のチョコを食べるのが怖くて、一度も買ったことはありませんでした日本のメーカーで中国で作っているのもありますが、日本製とはやはり少し味が違いますプレーンな昔ながらの板チョコさえおいしい日本は、すばらしい 先日、小枝の紅茶味を見つけたので買ってみました祁門紅茶は中国を代表する紅茶ですまろやかな渋みのない紅茶ですが、好き嫌いはあるかなー チョコになるとどんな味になるのか興味があったので買ってみました ポキっ!と長い小枝をかじってみると・・・・ミルクティーの味がしました でも、キーマンかどうかは全然わかりませんふ~ん、どっちかというと「午後の紅茶」っぽい味かな~今、中国茶が流行っているから「キーマン紅茶」と銘打っただけのような気がしないでもない・・・ 娘が好きな抹茶のチョコも買ってみました パクっ!ふ~ん、抹茶アイスの味かな~私には、ちょっと甘すぎだわまろやかすぎて、抹茶の渋みがないです 最近は運動をいっさいしていないのに、こんなふうに味見と言ってはチョコを買ってきている今日この頃体重計に乗るのが怖いです
2008年04月16日
コメント(2)
娘が学校から父兄宛にお便りをもらってきました読んでみると、PTAの総代会の案内です あぁ、いつものPTAのお知らせか~4月26日に実行委員選出ね~誰になるかもめるのよね~ ・・・・・・ん? ムムム・・・・!!!? よくよく読んでみると、「今年度クラス委員を御引き受けいただき、誠にありがとうございます」の文字 ちょっとまてどういうことこれって、私がクラス委員に選ばれたってことかい 娘に聞くと、「そういえば全員じゃなくて数人に渡してた」 封筒の表紙には「ふわふわまりん様」と、私の名前がしっかり書いてあるではないの キャーー!いつの間に私、クラス委員になっちゃったのーーー ハァーーー、脱力・・・・ そういえば数日前に、「アンケート」があり、クラス委員を引き受けてくださる方を募集していた断る場合はその理由をきちんと書かなければいけない断る理由がない私は、ま、45人もいるから大丈夫だろうと思い「頼まれれば引き受けます」のところに○をしたのだったそれが・・・それが・・・えーーん、思いっきり当たっちゃったよーん たしかに、仕事もしてないし、兄弟もいないし、学校にも近いから、まさにビンゴな人物かもしれない せめて一本電話でもくれればいいのに、いきなり「ありがとうございます」ときた こうなったら、せめて実行委員代表にならないようにしなくては高等部1年からは女性4名が選ばれるらしい目立たない格好で、後ろのほうでうつむいていましょうそれか思いっきり変人になりきって、この人は避けたいと思わすか? とにかく、このブログを読んでケラケラ笑ってる人の顔が目に浮かぶわそこのあなた、明日はわが身と思い、気は抜かないほうが身のためよ
2008年04月15日
コメント(0)
中国には「市場」がたくさんあります日本で言う「青果市場」から、「花鳥市場」「布市場」「服飾市場」等々・・・その中で、上海にある「静安小亭服飾市場」は、そのロケーションや、ほどよい広さがお買い物しやすく、日本人にもとても人気のある市場ですところがこの市場が、5月末で閉鎖になるそうなんですーーなんで日本にいる私がそんな情報を持ってるかって?それはまぁ、いろいろとツテがあってこの服飾市場は日本人御用達のお店がたくさんあって子供服も豊富だし、靴下がめちゃ安かったり、婦人服だって探せば掘り出し物が結構あったのに・・・レスポのコピーバッグを大量買いする人もたくさんいました市場の脇には行列のできる「麻辣湯」屋さんがあるのですが、このお店もなくなってしまうんでしょうね庶民のお店がこうやってどんどんなくなっていくは寂しいです私もずいぶんお世話になりましたものこの跡地には高級ファッションビルでも建つのかしら?都会のど真ん中にある市場だから、土地の商業価値はかなり高そうだもの税金のとれない個人商店に貸しておくのはもったいないと考えたのでしょうか? そんなわけで、ただ今出血大サービスのセール中だそうですので、蘇州のみなさん、まとめ買いのチャンスですよ
2008年04月14日
コメント(0)

日本の家にも慣れてきたマリンちゃんすぐにお庭に出してもらえるのがうれしいみたいでも、一人ぼっちじゃ外にいたくなくて、必ず私に一緒に遊んでとおねだりします 蘇州ではアイさんが遊んでくれてたものね マリンちゃん、アイと遊ぶの楽しいかったかい?わんこが好きな人でよかったね 我が家のお庭には、3年前に植えたクリスマスローズが枯れずに花を咲かせていました クンクン、きれいだね もっと花を植えてキレイにしたいけれど、ガーデニングって難しいのね 買ってきたネギの根っこを土にさしたら、少し伸びてきました(色気より食い気がここでも出た)次に「青シソ」の種をまきました(畑にする気かっ) 農作業はこのへんでやめて、花を植えなくちゃ(そうそう) でも、どんな花がいいのかな?ガーデニング好きの方、手入が楽で長持ちするオススメの花はありませんかー(実がつけばもっといいかも)
2008年04月13日
コメント(2)

「今日、部活の説明会があるんだ。何部に入ろうかな~」 娘がそう言いながら家を出てゆきました 部活か~、楽しそうだなー 私は中学では「ブラスバンド」、高校では「映画研究会」、大学では「たのきん研究会」に入っていましたトシをとるごとにミーハーになっていってるのは一目瞭然ですなぁでも、どの部活も楽しかったことには変わりません その日、娘が家に帰ってきたので、何に決めたか聞いてみると、返ってきた答えは・・・ 「茶道部」 あらま、お茶!?母が中国茶なら娘は日本茶ですか でも、娘は「あ、そうか。お母さんは一応中国茶の先生なんだ」だって・・・(まぁ、一応ね・・・) でも私は日本の茶道はほとんど知らないので、これを機会に娘に教えてもらおうかな そんな期待を胸に、ほとんど使ったことのない茶せんを出してみました今年の夏は、おいしいお抹茶を飲めるかな
2008年04月12日
コメント(2)

市役所に住民票を移してきましたはまだ中国に残るので、私が世帯主です 私と娘だけ登録をすますと、次はマリンちゃんの登録もしなくっちゃ 毎年春に狂犬病の注射を打ち、市役所に登録をしなくてはいけないのですなので、さっそく病院に行って狂犬病の注射をしました注射代 3500円なり (高いなー・・・) そしてその病院では市役所への登録も代行してくれました 登録料 3000円なり (市役所よ、そんなに取るの?!) その一週間後、美容院にカットに行ったマリンちゃん カット代 5800円なり (人間より高いぞ・・・) その時、外耳炎になっているようだから病院に行ったほうがいいですよと言われ病院で診てもらいました 診察料 3670円なり (保険証は使えないしな・・・) そんなこんなで、マリンちゃんのためにどんどんサイフが軽くなる今日この頃 でもね・・・ マリンの笑顔 プライスレス
2008年04月11日
コメント(2)

小麦粉の値段が上がって、小麦粉製品が急騰していると、日本のニュースでは流れています パスタもパンもケーキも大好きな私としては、これはかなり深刻な問題ですぞただ今のところ、久しぶりに日本のお米のおいしさをかみしめながら生活しているので、小麦粉類はあまり摂ってない我が家です 蘇州では小麦粉を使ったお料理がすごく安いのは、中国産の小麦粉がたくさんあるからなんでしょうね(ただ、遺伝子組み換えとかの問題はあるでしょうが)日本も頑張って、国産の小麦をどんどん生産して欲しいものです 中国で食べるお料理のほとんどは小麦粉を使ったものが多いです面はもちろん、餃子の皮とか肉まん系とか・・・ぅぅ・・・、久しぶりにあのワンタンが食べたくなってきたーどのワンタンかというと、 蘇州で私が一番おいしいと思うワンタンがあるのですせっかくなのでまだ蘇州在住のお友達に、このお店をご紹介しますデンウェイ路にある庶民の食堂です(フクゼンを東に歩いて左手です) 蘇州に家探しに来たときに、不動産屋のお姉さんが連れてきてくれたお店で雪が舞い散る中食べた暖かい「ワンタン」のおいしさに感動しました 日本に帰国する数日前、最初に食べたワンタンを最後にも食べようと、娘とふたりで食べに行ってきました あー、やっぱりおいしい中身はブタひき肉で、しょうが味がさっぱりとして、スープも薄味で私好み一椀にワンタンが10ケはいってるので、けっこうお腹いっぱいになります 肉絲面はほんのりお醤油の味で、軽い面がするするっと口の中に入っていきますさっぱり味でおいしいなこれら二つでたった10元(150円)なんです福田さん、国産の小麦を作るような政策を打ち出したら、支持率も少しは上がるんじゃないの? これは日本のケーキやっぱり日本のお菓子はおいしぃーねー「新宿タカノ」のマンゴーチーズケーキとアップルパイですえ?小麦粉料理しっかり食べてるって?まぁねぇ、ケーキだけは多少高くても、つい手が出てしまうんです・・・なので福田さん、国産小麦をいっぱい作って、国内自給率50%まであげてくださーい
2008年04月10日
コメント(0)

今日、ようやく航空便の荷物が届くことになりました本来なら先週の土曜日についていたのですが、私がある失敗をしたため4日も遅れてしまったのです その失敗とは、帰国の際に別送品として税関に申請した後、その用紙を成田空港のABCカウンターに提出するだけのことなんですが、それを出し忘れるという単純なミスでしたでも、その時はあることで頭がいっぱいで、税関で申請用紙に承認印を押してもらった途端、あることのために目的の場所へ早足で突き進んでいたのです そのあることとは・・・・ そうです、マリンちゃんが無事に引き取れるかどうかの、大事な関門が待ち受けていたからなのです 1年前から帰国に向けての細心の注意をしながら手続きをとってきた私ですがやはり実際に手元にマリンちゃんを受け取るまでは安心できません 上海の空港でマリンちゃんが係員に連れて行かれるときの不安といったら・・・ 浦東空港で、係員がマリンちゃんをケージこと縄に包んでいくのです 「おぉ~、そんなまるで獣のような扱いはやめて~~~」と泣きたくなる場面です ケージの中のマリンちゃんも不安そうにこちらを見つめながら、クゥーンクゥーンと泣いてます 「大事に扱ってね。ちゃんとエアコンつけてね。」とJALの係員に念をおします一人で貨物室にとじ込められるかわいそうなマリンちゃん・・・がんばるんだよ そんな別れのあとだから、早くマリンちゃんを引き取りに行かなくてはとあせっていた私は申請用紙を提出せずに動物検疫所に走っていたのです 空港内にある検疫所に着くと、マリンちゃんが元気に私たちがあらわれるのを待っていました検疫所員が健康状態をチェックしたり、許可証に不備がないかをチェックしますその間も、「どうかぬかりがありませんように」と心臓バクバクです万が一不備があったら、180日の拘留になってしまうのだから、緊張するなというほうが無理です 「はい、OKです。連れて帰っていいですよ」と、お兄さんが言いましたハァ~~、よかったーマリンちゃん、一緒におうちに帰れるよ 成田からリムジンバスに乗ったマリンちゃんは、バスの中の様子や日本の景色に興味津々です これからマリンちゃんも日本での生活が始まりますお友達がたくさんできるといいね、マリン
2008年04月09日
コメント(2)

先日、娘の入学式がありました 総勢400名の新入生なので、高校のホールでは保護者も入りきらないからなのか系列の大学のホールを借りて「入学式」がおこなわれました「3年後はここに通うのかー」と娘も興味津々です 日曜日だったので、お父さんや兄弟、おじいちゃんおばあちゃんまで一緒に来られている家族が多く、大学のホールでさえ立ち見している方がたくさんいらっしゃいましたうちは私一人だったので、ちゃっかり座ってましたけどね 校長先生と大学の理事長の長いお話を聞いた後、応援委員会の歓迎イベントがあったのですがそれがとっても楽しくて、前半の眠気はふっとんでしまいましたよ 男子生徒の力強い応援とチアガールのかわいい踊りが妙にマッチしてます男子応援委員はたった4名ということで、式の後は勧誘活動に忙しそうだった彼等イマドキ応援団に入りたがる若者は少ないのかもしれませんが、彼らのおかげで場が盛り上がるのは必至たくさん入部するといいね、ガンバレそしてブラスバンドもとても上手でした私も中学時代はブラスバンドだったのですが、毎日練習してもなかなかうまくならなくて苦労したものです音楽は才能によるところが大きいなーって、つくづく思います これから1年間一緒に過ごす45名のクラスメートです男子が女子の2倍いて、今までとはまったく違う雰囲気で、なかなか楽しい高校生活が送れそうね そして偶然同じクラスに、北京日本人学校から来た生徒がいました上海から北京に転校して行った友人のことを話すと、「あ、彼女なら知ってるよ。メール交換してるよ!」と話がはずみ、初日からすぐに親しくなれて緊張もほぐれたようです 姪も小学校に入学ですおばあちゃんに写真を送ろうと、ふたりで写真を撮りました 娘はずっと着たかった制服を着てうれしそう姪は新しいランドセルがうれしそう 全国の新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます楽しい学校生活を送ってくださいね
2008年04月08日
コメント(4)

皆さん、お元気ですかお久しぶりです私は元気ですよーーもちろん、マリンちゃんも娘も元気でーす でも、まだ荷物が届いてないので、超不便な生活です必要最小限のものだけで生活しているのですが、それでもなんとか生きていけるものですねということは、今、我が家にに向かっている荷物のほとんどはゴミいやいや、大事な大事な思い出がいっぱいの宝物なのださて、今日、やっとパソコンが使えるようになりまして、こうしてブログ復活を果たしたわけです3年ぶりに美しい満開の桜を見ました日本っていいなぁ~って思った瞬間ですすっかり春めいて・・・と言いたいところですが、今日は寒っ一軒家って特に寒く感じるのかもしれません明日は大雨になるそうで、気温も上がらず、春を感じるにはもう数日かかりそうですさて、以前のように毎日更新はないと思いますが、日本での生活も時々報告したいと思いますこれからもよろしくお願いします
2008年04月07日
コメント(6)
全23件 (23件中 1-23件目)
1
![]()

