全6件 (6件中 1-6件目)
1

明日は七夕ですね笹の葉にお願い事を書いて庭に飾っているご近所さんもおります空の上では、ひこ星さまと織姫さまが年に一度の逢瀬ですなぁー ところで、長く楽天ブログを愛用していましたが、またしても画像がいっぱいになってしまい引越しを余儀なくされましたそんなに写真多いかなー一年に一度のペースで引越ししているカタチです・・・それに、このブログは会員でないと書き込みできないというのも難点なのでちょうどいい機会かな 新しい住所はhttp://ameblo.jp/lm190938/ です ここもいつまでもつか分かりませんが・・・・ではでは、新居でお待ちしてま~す マリンもお引越しするのー
2008年07月06日
コメント(2)

夏がどんどん近づいてきました雨もほとんど降らず、梅雨はあけたんじゃないの?っていうお天気が続いてます 暑くなってくると、ケーキなんかよりさっぱりしたお菓子がいいなぁ~ なので、水まんじゅうを購入 まわりは「くず」、中はこしあんトゥルル~ンのくずがおいしい味もさっぱり、見た目もさっぱり 早く梅雨明けしないかなー
2008年07月05日
コメント(0)
昨夜、「秘密のケンミンショー」を見ていて吹き出した大阪のオカンの特徴をいろいろ検証していたのだが、その中のひとつに・・・・ 「大阪のオカンは必ずアメちゃんを持っている」 あー、そうそう!確かに私の大阪の友人はいつもアメを持っていたどこかに出かけると、必ず「アメちゃん食べる?」と差し出してくれたのだたまにチョコのときもあったけれど、たいがいアメちゃんだった 一緒に見ていた娘も、「あー、○○ちゃんもいつもアメ持ってたー」 ○○ちゃんは、その大阪の友人の娘である ○○ちゃんは「アメちゃん」用の袋もいろいろと持っていたようでレスポのポーチにもぎっしり詰まっていたとか・・・・ 大阪の「ギャル」もゆくゆくは「オカン」になるのだから、アメちゃんを持ち歩く文化は確実に受け継がれていくのだ 私は出かける時はできるだけ荷物を持ちたくないので、いつもアメを持っている彼女が不思議だったんだけど、これは大阪のオカンの文化だったか~(納得)これからも「オカン」街道まっしぐらで頑張ってね
2008年07月04日
コメント(0)

スポクラ通いも板についてきて、受けるプログラムもだいたい決まってきました ヨガ、骨盤体操、青竹体操、フラダンスと比較的ゆったりした動きのものが多いです骨盤体操は結構エネルギー消費が高いので汗はかくけれど、それ以外のプログラムはほとんど汗をかかない そこで、もう少し汗をかきたくて新しいプログラムに挑戦しました それは何かと言うと「ヒプホップ」でーす スタジオに入ると・・・・若いっ平均年齢は確実に30代だ(それで若いといえるのか?) うわ~ぃ、たのしいな~ 今まで平均年齢50代後半は確実なクラスばかりだったから、非常に若く感じます まぁ、会社帰りのOLが通う都会のスポクラではないので、平均年齢があがるのはいたしかたないけれど、さすがに60代の方はヒップホップには興味がないらしい 生徒たちはボーイッシュな洋服でおしゃれだ 俄然やる気が出てきましたよー 先生も茶と金のトラ柄の髪色のお姉さんで、「チョリ――ッス」って感じですガンガンにかかった音楽に合わせて、ガンガン踊りますおー、汗が噴出すー初心者向けクラスだから、それほど複雑な振り付けはないので、初体験の私でもなんとかついていけました これだけ動いたんだから、カロリー気にせず食べられるらぽっぽのスイートポテトもトラ柄ふうに並べました(ちょっと違うか?) この調子で続けますよ、ヒップホップ チェキラッチョ
2008年07月03日
コメント(0)

市民センターの台湾茶講座の第3回と第4回を、学校の用事で連続してお休みしてしまったPTAの用事ですよ・・・仕事を持ったお母さんが多いから、今じゃPTAのお仕事は土曜日の午後にするんですね おかげで、仕事を持った人も参加できる台湾茶教室とかぶってしまったのですでも先週末、久しぶりに講座に出てきましたよ 「今日は茶会形式で誰かにお茶を淹れてもらいましょう。淹れたい方いますか?」 といきなりの先生のお言葉にうつむく参加者たちほとんどが初心者なので当たり前ね そんな中、去年の秋にも台湾茶講座に参加していた唯一の男性が名乗りをあげた50代の彼はとても雰囲気のある方で、お茶の他にも太極拳や英会話や中国語も勉強しているようだ ヒゲをたくわえて板前さんみたいな帽子をかぶり、和風の服を着たおじさんはセッティングされた茶具の前に座ると、こんなことを言い出しました 「今日は音楽がないようなので、ちょっと緊張するでしょう。リラックスするための呼吸法を教えますので、一緒にしてみましょう」 そうして腹式呼吸を始めたのです私は内心「???」と思いながらも腹式呼吸を付き合い、他の参加者もマジメな顔で深呼吸しているそれが逆に緊張感を高めた気がするのだが、厳かな雰囲気の中、お茶を淹れはじめた私たちはその様子をジーっと見つめる なぜか見ている私たちのほうが、ドキドキ いずれはやらなくちゃいけないのねーと思いながら、見つめる私といっても茶芸のようなことはしなくて、ただおいしく淹れられればいいのだそれほど硬くなることはないさ(相変わらず楽天的) 大勢の茶会は参加したことがないので、お茶を淹れる「茶人」のお手伝いをする「茶侶」という役目が必要だというのを教えてもらいました茶侶は先生と先生の高校生の息子さんお二人でつとめてつださり、お客様にお茶を運ぶ役目をします 今日のお茶は凍頂烏龍茶です台湾茶の中でも人気のお茶で、私も大好きそれに、さすが台湾から選りすぐりのお茶を選んでるあって、おいしいですぅ~ このあと、それぞれのテーブルでそれぞれのお茶を淹れました 私のテーブルでは、私が「金萱茶」を淹れることになりましたそしたら、ヒゲのおじさんが「これを使うといいよ」と差し出したのが温度計とタイマー こ、これを使っていれるの?先生は「彼はとてもマジメですから」と笑ってるでも、なんだか断るのが悪いと思い、それを使って淹れましたよ(大人ですから)湯沸しポットに温度計をつっこんで温度を測り、お湯を注いだらタイマーをスタートさせたおじさん 「タイマーが鳴る数秒前にタイマーをオフにするといいんだよ」私 「どうしてですか?」おじさん 「だって、音がうるさいでしょ」私 「はい、たしかに・・・」だいたい時間かなと思って、お茶を茶海に移そうとすると「あと、8秒!」と止められ2秒前に「はい、今ストップおして!」ストップを押した途端、「はい、お茶を淹れて!」と、なんだかすごくあわただしくて、お茶を淹れるだけで汗が噴出してきたはぁ~~、疲れた~~おじさん、こんな精神状態でお茶淹れたって、おいしくないでしょと心の中で叫びながらも、おじさんには「ありがとうございます」とお礼を言っておきました(大人ですからっ)でも、久しぶりに飲んだ「金萱茶」は、中国で飲んだものとは比べ物にならないくらいにおいしかったです「金萱茶」はバニラの香りが特徴なんだけど、今まで飲んでたのはちょっと香りが強くて味のほうはイマイチだっただから、あまり好きなお茶ではなかったのだけど、今日飲んだのは香りが控えめでクドくなくて、何杯飲んでも飽きてこない うーん、やっぱり先生のセレクトはすごいなー あー、ますます台湾に行きたくなってきました先生、今度行くとき連れてって~
2008年07月02日
コメント(0)

昨日、お隣の奥様とおしゃべりをしていると、こんなことを言い出しました 奥様 「そういえば、昨夜怖かったわねー」私 「え?何の話し?」奥様 「えーっ知らないのー」 詳しく話を聞くと、夜中の1時過ぎ、スピーカーの「もう逃げられないぞ!」という声で目を覚ましたそうだそして眠い目をこすりながら窓からそっと外を見ると、数メートル先の路上にパトカーが止まっていた警官が数人いて、なにやら押し問答しているしばらく様子をうかがっていたが、暗かったのでよくわからず、パトカーも去っていったトータル10分くらいの事だったそうだ 私 「へぇ~、そんなことがあったんだー!怖いねー」 奥様 「マリンちゃん、ずっと吠えてたよ。結構大きい声で・・・」私 「へ?私、マリンと一緒に寝てるんだけどぉ。そういえば吠えてたような気がしてきたかも・・・」奥様 「えーっ、信じられなーい!あの騒動の中熟睡してたなんて。」 というわけで怖い事件の話しから、私の鈍感さに話が変わってしまった 最近、眠りが深くてさーほんの数年前までは、夜中に何度も目が覚めてたのに、朝まで一度も目を覚まさないのよね~なんでかしら?それだけ精神的に充実してるってことだわね睡眠は精神的健康のバロメーターさ ねぶそくだよぉ・・・
2008年07月01日
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1