みんな でかけようよ!

みんな でかけようよ!

PR

お気に入りブログ

片瀬西海岸からの夕… New! jinsan0716さん

今季初の白い世界♪ New! snowrun29さん

秋ですね~ cob瘤さん

JINさんの陽蜂農遠日… JINさん0716さん
何の日=つぼんち16 つぼんち16さん
身近な湯けむり紀行 タケピロ2さん
家庭果樹と菜園 ntonyさん
Flower garden るんるんるんこさん
Musashino SnapShot gekokuroさん
とし坊の青春 としひでちゃんさん

コメント新着

4820さんぽ @ Re[1]:2023年 聖峰(神奈川)初日の出(01/01) cob瘤さんへ ありがとうございます。
cob瘤 @ Re:2023年 聖峰(神奈川)初日の出(01/01) 初日の出、ありがとうございます! 素敵…
4820さんぽ @ Re[1]:2022年上高地 紅葉(10/16) snowrun29さんへ 御無沙汰しています。上…
snowrun29 @ Re:2022年上高地 紅葉(10/16) こんにちは~☆ 14日に上高地に行かれてま…
さんぽ@ Re[1]:2022年上高地 紅葉(10/16) cob瘤さんへ こんにちは ウェザーニュース…
2015.04.13
XML
カテゴリ: 未分類

<<大山と富士は親子だった>>

遠方から大山を眺めると、あたかも背後に従えているかのように見える富士山。
そうした風靡な風景は古くから人々の心を捉え、浮世絵にもセットで多く描かれてきました。
しかし、大山と富士山の縁は、地理上の関係だけにとどまりません。

大山阿夫利神社の主祭神であるある大山祗大神は、富士山・浅間神社の主祭神としてまつられている木花咲耶姫の父であり、大山と富士山は父娘の関係。

江戸時代に大山への参詣が流行した際、「富士に登らば大山に登るべし、大山に登らば富士に登るべし」と片方しか詣らないのは、縁起が悪いとされたのもそれゆえで、大山に今も残る富士山方面へと誘う道標が、その事実を伝えています。


左端が富士山、右端が大山
もう少し右に移動すると大山と富士が重なります。
DSCF6386.jpg

相模川「海老名市」からは、重なって見えたのでしょう

「富士三十六景」相模川(歌川広重画)



<<ゴッホも魅了した大山・・>>

「東海道五十三次」で知られる歌川広重をはじめ、数多くの浮世絵の題材となってきた大山。

その人物とは、フィンセント・ファン・ゴッホ。

かの有名な「ひまわり」、その完成の一年前に描かれた肖像画「タンギー爺さん」の背景には、夕焼けに包まれた見覚えのある二つの山の雄姿が・・かねてより浮世絵に傾倒していたゴッホが、歌川広重の「富士三十六景」相模川を自身の作品に採り込んだといわれます。

何処にこの絵を選び、背景に描いたのかを知る由もありませんが、ゴッホを魅了する何かが、大山にあったのは確かと言えるでしょう。

「タンギー爺さん」フィンセント・ファン・ゴッホ。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.04.13 17:42:47
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: