暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
みんな でかけようよ!
PR
カテゴリ
未分類
(711)
季節
(38)
お気に入りの店紹介!
(26)
その他
(70)
秋のおでかけ
(139)
冬のおでかけ
(59)
夏のおでかけ
(99)
春のおでかけ
(108)
クリスマス
(5)
ビジネス書
(6)
温泉
(5)
秋の味覚
(6)
環境(エコツーリズム)
(41)
食べ物
(28)
雑記
(177)
祭り・イベント
(92)
冬の味覚
(1)
大山街道
(5)
山歩き
(2)
アウトドア系
(0)
春の花
(8)
夏の花
(1)
秋の花
(1)
冬の花
(2)
富士山
(5)
ウォーキング
(8)
初夏の花
(4)
ガイド&ウォーク
(2)
旅行
(4)
バックナンバー
2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
日記/記事の投稿
ミカンの木オーナー制度でミカン狩り
2025年伊勢原道灌祭り
【山の不思議】これって本当に県境!?
夏の信州旅
秩父羊山公園(芝桜)と秩父、長瀞
お気に入りブログ
片瀬西海岸からの夕…
New!
jinsan0716さん
今季初の白い世界♪
New!
snowrun29さん
秋ですね~
cob瘤さん
JINさんの陽蜂農遠日…
JINさん0716さん
何の日=つぼんち16
つぼんち16さん
身近な湯けむり紀行
タケピロ2さん
家庭果樹と菜園
ntonyさん
Flower garden
るんるんるんこさん
Musashino SnapShot
gekokuroさん
とし坊の青春
としひでちゃんさん
コメント新着
4820さんぽ
@
Re[1]:2023年 聖峰(神奈川)初日の出(01/01)
cob瘤さんへ ありがとうございます。
cob瘤
@
Re:2023年 聖峰(神奈川)初日の出(01/01)
初日の出、ありがとうございます! 素敵…
4820さんぽ
@
Re[1]:2022年上高地 紅葉(10/16)
snowrun29さんへ 御無沙汰しています。上…
snowrun29
@
Re:2022年上高地 紅葉(10/16)
こんにちは~☆ 14日に上高地に行かれてま…
さんぽ@
Re[1]:2022年上高地 紅葉(10/16)
cob瘤さんへ こんにちは ウェザーニュース…
< 新しい記事
新着記事一覧(全1654件)
過去の記事 >
2016.11.16
日向登山口からの大山ハイキング
カテゴリ:
未分類
大山登山 日向薬師登山口から大山に登る。
標高1,252メートルの山ですが、日向薬師バス停から大山頂上までの標高差は、1150メートルあり
、かなり登り応えのあるコース。ここから山頂まで3時間30分、見晴台まで90分。
いつもと違う、日向口からの大山登山。
バス停からしばらく、舗装された道路路を日向キャンプ場に向かって歩く。
途中、キャンプ場やマス釣り場があり、さらに先に進むと水汲み場があり、九十九曲り登山口に入る。
登山道はかなりの急斜面で、ヘアピンカーブの連続だが、九十九曲りは実際にはありません。
数えてたことはないが、50~60程度と思われる。
ガレ場や石敷きが無く歩きやすいコースですが、きつい!
それまでの薄暗い杉林から広葉樹の樹林に変わり、周囲の見晴らしも良くなってくる。
こちらの登山口は、表参道に比べ人も少ない。
林の中を歩いていると、いつクマと遭遇しないか、すごく不安になる。
わが身を守るクマ除けのベル。
チリーン♪ チリーン♪と響くいい音。
今年は熊の目撃情報があちらこちらで・・。
大山阿夫利神社下社が見えてきました。逆光で霞んでしまいましたが、少し山が紅葉したかなと。
さらに登ると、見晴台に到着。だが頂上に雲が・・山頂が見えません。
ここから大山山頂まで約90分(雷ノ尾根コース)
丁度昼時で、たくさんの人が昼食。
これは、10月末に登った時の見晴台。
この季節の頂上は超満員。ここから日向方面には下りず、大山阿夫利神社に迂回することが出来ます。
頂上が曇ってきたので、ここで予定変更し大山阿夫利神社下社に向かう。
迂回コースは、崖っぷちに造られた道。
転落防止のワイヤーが張られていますが、上からの落石に要注意です。
30分位のコースですが、すれ違いができないので混雑時には2倍の時間。
二重の滝。夏はシャワークライミングで、この季節はロッククライミング。
所々の大きな杉の大木が見られます。
呪いの杉?がけ下を覗くと最も大きな木のが倒れています。
しばらくすると阿夫利神社下社(11月13日) 少し紅葉。
ここには、表参道からロープウェイで登る事も可能です。この季節になると紅葉を見に訪れる人が多くなります。
10月末に登った時の阿夫利神社(下社)下の階段。登山客が多いですね。
多くの方は、朝早く登頂し昼には下ってくる人が多いようです。
大山阿夫利神社
よく見るとかなりの人が、外国人客。
その理由は、ここから見える眺望が、ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンに2015年6月に掲載されました。(星☆☆)。残念ですが曇ってしまい、関東平野は見えませんでした。
そして「大山詣り」が日本遺産にも。
紅葉にバラツキがあるようですが、既に真っ赤に紅葉したモミジ!
外国人に大人気。
でも、モミジの枝をつかんでの自撮りはやめてくださいね!
英会話教室に行かないと・・いけないかなぁと思うこの頃。
まあ、気持ちもわからないでもないですが・・。
阿夫利神社下社地下の名水。ペットボトルで持ち帰ることも可能。
江戸時代から続く「納め太刀」。
横にあるぼけ封じの守護神が気になります。
自動車免許更新の際は、行ってこないといけないかなぁ・・。
阿夫利神社下社左奥に、大山登山口があります。
登山の最初に受ける洗礼が、この急勾配の階段。
紅葉の名所「大山寺は」ここから約20分(登り30分)下ったところにあります・・。
さて、大山寺の紅葉は?
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
最終更新日 2016.11.17 00:26:14
コメントを書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全1654件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: