暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
1521414
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
みんな でかけようよ!
PR
カテゴリ
未分類
(712)
季節
(38)
お気に入りの店紹介!
(26)
その他
(70)
秋のおでかけ
(140)
冬のおでかけ
(59)
夏のおでかけ
(99)
春のおでかけ
(108)
クリスマス
(5)
ビジネス書
(6)
温泉
(5)
秋の味覚
(6)
環境(エコツーリズム)
(41)
食べ物
(28)
雑記
(177)
祭り・イベント
(92)
冬の味覚
(1)
大山街道
(5)
山歩き
(2)
アウトドア系
(0)
春の花
(8)
夏の花
(1)
秋の花
(1)
冬の花
(2)
富士山
(5)
ウォーキング
(8)
初夏の花
(4)
ガイド&ウォーク
(2)
旅行
(4)
バックナンバー
2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
日記/記事の投稿
楽天ブログ広告がひどい!
2025年11月19高尾山紅葉
ミカンの木オーナー制度でミカン狩り
2025年伊勢原道灌祭り
【山の不思議】これって本当に県境!?
お気に入りブログ
鵠沼探訪:相模準四国…
New!
jinsan0716さん
今年最後の♪♪♪♪ ア…
New!
snowrun29さん
秋ですね~
cob瘤さん
JINさんの陽蜂農遠日…
JINさん0716さん
何の日=つぼんち16
つぼんち16さん
身近な湯けむり紀行
タケピロ2さん
家庭果樹と菜園
ntonyさん
Flower garden
るんるんるんこさん
Musashino SnapShot
gekokuroさん
とし坊の青春
としひでちゃんさん
コメント新着
4820さんぽ
@
Re[1]:2023年 聖峰(神奈川)初日の出(01/01)
cob瘤さんへ ありがとうございます。
cob瘤
@
Re:2023年 聖峰(神奈川)初日の出(01/01)
初日の出、ありがとうございます! 素敵…
4820さんぽ
@
Re[1]:2022年上高地 紅葉(10/16)
snowrun29さんへ 御無沙汰しています。上…
snowrun29
@
Re:2022年上高地 紅葉(10/16)
こんにちは~☆ 14日に上高地に行かれてま…
さんぽ@
Re[1]:2022年上高地 紅葉(10/16)
cob瘤さんへ こんにちは ウェザーニュース…
< 新しい記事
新着記事一覧(全1656件)
過去の記事 >
2018.01.15
新春の醸造元「菊勇」吉川醸造を見学
(2)
カテゴリ:
未分類
新春の研修会は吉川醸造さんの見学会
観光ボランティア&ウオーク協会主催の新春の研修会は、外国語コース・一般コースの合同となりました。
というわけで、日本酒の製造工程を英語のテキストで学びます。
神奈川県にある日本酒の醸造元は、全部で13軒あるそうで、吉川醸造さんの銘柄は「菊勇」「大山」等。
今年一番の冷え込みになりました。
先ず初めに、日本酒の製造工程をVTR映像で一通り確認。
英語テキストで、Todey We are visiting the Kikkawa Sake Brewery・・
で、ガイド練習の始まり。すこし恥ずかしい・・
酒米を磨き、磨き上げられた酒米をここで蒸しあげます。
米の磨き上げ(削る)割合が高いほど美味しくなるそうですが、削れば削るほど米の量が少なくなり、その分、高価になっていきます。
ここでは最大4分まで磨き上げるとの事でした。高級酒の醸造はすべて手作業で行われるそうです。
ここからは、杜氏の長年の感に頼るわけですね。
麹室
蒸しあげされた酒米に麹菌(製菌)をふりかけ製麹を作ります。
温度、湿度が品質に大きく影響するため、長時間の開放はできないとの事で、急いで撮影。
酒の麹菌には、4種類ほどあるとのことでした。
黒麹、白麹などは焼酎などに使用され、ここでは黄色麹(?)が使用されるとの事でした。
麹菌が発酵した米を室からだし、今度は扇風機で風を送り冷却。
米粒が余りにも小さくなり、もう米の原型はとどめていません。
(この段階のものを食べてみましたが、芯がありとても美味しいとは・・)
麹菌がでん粉を生成し、酵母菌がでん粉を分解しアルコールを生成するようです。
適度なアルコール値になるよう、微妙な温度管理が行われて行きます。
アルコール度数が22度以上になってしまうと、酒の分類が清酒ではなく焼酎などの分類に。
醸造タンク群
ここで醪がつくられて行きます。プチプチと音立てて・・。
高級酒は、発酵・分解を終えた醪を袋に入れ、この手動の圧縮機で搾るようです。
搾りの工程で出来るの副産物が酒粕
しぼり終えた清酒はこのタンクで貯蔵され滓引き(沈殿させ)し、さらにろ過し清酒となるようです。
やはり皆さんのお目当ては試飲のようですね。
最後
Thank you very much How was it?
Dit you buy anything?・・・
この後予定されていた、三ノ宮(比々多神社)での研修は、時間オーバーのため中止。
私は午後から別の研修があるので、というより日本酒は苦手で試飲せず・・。
お土産にワンカップをいただいて帰ります。
製造工程の説明で、誤りがありましたら申し訳ありません。
見学を終えての感想
酒造りと言うと、暑い中で行われているのかと思いましたが、とんでもありません。
震えるような寒さの中で行われる大変な作業でした。
どうして作り手によって、色々な品種の酒が出来るのかよく理解できません。
同じ材料、製造工程、麹、酵母、水を使用しているのに不思議ですね。
その辺は企業秘密(杜氏の頭の中に記憶され)教えられないんでしょうね。
ただ酒米を磨けば磨くほどいい酒に仕上がるようです。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
最終更新日 2018.01.15 10:07:31
コメント(2)
|
コメントを書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全1656件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: