みんな でかけようよ!

みんな でかけようよ!

PR

お気に入りブログ

鵠沼探訪:相模準四国… New! jinsan0716さん

今年最後の♪♪♪♪ ア… New! snowrun29さん

秋ですね~ cob瘤さん

JINさんの陽蜂農遠日… JINさん0716さん
何の日=つぼんち16 つぼんち16さん
身近な湯けむり紀行 タケピロ2さん
家庭果樹と菜園 ntonyさん
Flower garden るんるんるんこさん
Musashino SnapShot gekokuroさん
とし坊の青春 としひでちゃんさん

コメント新着

4820さんぽ @ Re[1]:2023年 聖峰(神奈川)初日の出(01/01) cob瘤さんへ ありがとうございます。
cob瘤 @ Re:2023年 聖峰(神奈川)初日の出(01/01) 初日の出、ありがとうございます! 素敵…
4820さんぽ @ Re[1]:2022年上高地 紅葉(10/16) snowrun29さんへ 御無沙汰しています。上…
snowrun29 @ Re:2022年上高地 紅葉(10/16) こんにちは~☆ 14日に上高地に行かれてま…
さんぽ@ Re[1]:2022年上高地 紅葉(10/16) cob瘤さんへ こんにちは ウェザーニュース…
2018.03.02
XML
カテゴリ: 未分類
3月1日は、気温が20度まで上昇。3月2日の今日も15度。

天気予報では大荒れの天気になるとの事でしたが、風も弱く穏やかな天気だったためか、気象庁は春一番とは認めず。
だが、気象庁は慌てて、昨夜(3月1日)が春一番だったと発表。

春になれば、 しがこ もとけて~ どじょうっこ だの ふなっこ だの・・
なんて、子供の頃の歌を思い出します。

フナ ドジョウ カメ オタマジャクシ が出てきました。






野鳥撮りのカメラマンが、スマホを持って何かを写していました。
撮っていたものをよく見ると、 鳥ではなく てなんと カメでした!

そこに自然観察のグループの方達が集まってきて、カメを取り囲む。
このカメ、在来種か外来種かはわかりませんが、ここに外来種がいてはなりません。その後どうなったかは?





360°の景色を見ることが出来る 体験コーナーが新設されました。
ゴーグルと、ヘッドホンをつけて視聴します。
地面も空も、後ろも前も全方位360°が見えます。

詳細はこちら
360°VR体感展示について(平成30年1月29日)


前回記事の訂正とお詫び
モミの木で花粉症と投稿しましたが、ここでのモミの木の研究目的は花粉とは関係なく、大山モミの採種園でした。


県指定天然記念物に指定されている大山モミ林は1970年代にモミの枯死が発生しその保全が課題になっていたとの事。
そこで貴重な遺伝資源を保全し、あわせて種子の生産をはかるため、接ぎ木で増殖した個体による採種園を設定しました。
この採種園では、2003年の植栽の翌年から毎年種子が生産されているようです。

うらやましい・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.03.02 18:44:47
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: